ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi内の業者にだまされたコミュのコミュルールおよびその討論場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1・mixiの規約を遵守する
 例え悪質業者のIDでも晒しを禁止します。Mixi内で活動する限りこれは絶対です。
 (悪法もまた法なり)

2・ギャル語等仕事で使えないレベルの言葉遣いでの書き込みはご遠慮ください

3・トピの趣旨にあわない書き込みは移動の願いの後、対応ない場合は削除します。

4・このコミュの敵は悪質業者です。意見の相違だけでの争いは足の引っ張り合いになりますのでおやめください。業者の思うつぼです。

コメント(36)

?mixi内の芸能情報の風紀向上に努める。
?被害者が現れたり、また被害を未然に防ぐために、募集内容から詐欺等の解釈が出来る場合は、
 すみやかにmixi事務局へ通報。アカウント削除の要請、mixi運営サイド側の判断をスムーズにさせる。
ミクネームに関して
やばくなるとミクネームすぐ変えてしまったり似た名前の人が迷惑をこうむるのでIDだけにするのはいかがでしょうか?
管理人 様

>MiXi事務局に通報したみたいでidとコミュリンクを削除されまして警告も受けました。
このような記載がありましたが、
警告はmixi事務局からあったものでしょうか?
それともID所有者からあったものでしょうか?

その警告文を、こちらで紹介していただくことは可能ですか?
管理人です
受けた警告文を載せます
警告文はmixiからの物です
--------------------------------------------------------------------------------
mixi運営事務局です。
突然のご連絡失礼いたします。

このたび、お客様が管理されている以下のコミュニティについて、他のお客様よ
りご指摘をいただきました。

■【mixi内の業者にだまされた】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3271200

運営事務局にて確認いたしましたところ、利用規約に違反する内容の掲載が見受
けられましたので、当該箇所を削除させていただきました。

mixi では、利用規約にて禁止行為を定めております。

■利用規約:第14条 禁止事項
http://mixi.jp/rules.pl?page=01_14&
(2) 弊社もしくは他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又
は侵害する恐れのある行為。
(3) 弊社もしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を
助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。

今後は、利用規約に違反する行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
。また、いま一度利用規約をご覧いただき、利用規約に違反するご利用、投稿が
ないか、ご自身にてご確認ください。利用規約に違反する箇所があった場合は、
修正または削除を行ってください。

再度同様の投稿や、その他利用規約に違反する投稿が確認された場合には、コミ
ュニティおよびアカウントを削除させていただく場合がございます。その際、削
除に関する連絡は行いませんので、ご了承ください。

何とぞ、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

mixi運営事務局:mixi@mixi.jp
掲載ありがとうございます。

(2) 弊社もしくは他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為。
↑↑↑↑↑
この条文には、業者の騙し営業も当然含まれますね。
高額請求は、他社の財産を没収する行為ですので。


語学やお稽古事などのレッスン事業と同じく、
プロダクションや養成所ではレッスン(役務)を提供しているところは珍しくはありません。
そのレッスン料が高いか安いかは客観的に図ることが出来ません。
【レストランで飯は食ったが、私の口には合わなかった。だから費用は支払いません。】
【与えられたレッスンで成果が出なかったから、お金を返して欲しい。】
この論点になると難しくもあります。
同じレッスンでも成果を上げる人と上げない人の違いもあれば、
割高なレッスンであって、割安なレッスンに切り替える判断は、自ら行わないとならない。
悪徳芸能会社との戦いは、レッスンに争点を当てていては解決に繋がらないでしょう。
ただし、
「君は明日のビックスターになる」的な、
その後の現実とかけ離れたことを連想させ、入会させ、
入会時の事実と異なれば、手口が悪質であれば詐欺として立件できるでしょう。
消費生活センターに相談を寄せれば、美容エステや何かしらのレッスン等、
高額なローンや、それまでの金額の返還要求も何かしらの手段もあると思います。
迷惑防止条例にも十分含まれます。

争点は、
?入会時の勧誘、営業トークの内容。行き過ぎた表現の有無
?与えられる内容は?の説明や、支払う代価に伴っているのか、いないのか
↑↑↑↑↑
?のウェートがとても重要です。

被害者が当然現れれば、その業者のmixiアカウント削除は勿論、
司法書士、弁護士、消費生活センター等 何かしらの力を借りれば行政指導(営業停止処分)も可能です。
今回は、争点の業者がmixiに駆け込むのが先だっただけのこと。


被害者がmixiや、こういったコミュに駆け込んでもらえることが無い限り、
悪徳業者のmixi利用は制限できないでしょう。
彼らは被害者を増やすだけの活動をするので、いづれ被害者も現れます。
踏み込んだ活動や対応は被害者待ちになりますが、
それまではmixiルールの範囲でけん制球くらいにはなると思います。
いくつか彼らの営業行為に適応するmixiルールを抜粋します。

//////////////////////////////////////////////////////////////////
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&category=002&item=001
Q. トラブルを防ぐために留意すべき点はありますか
発言や投稿等は、ご自身の責任においておこなっていただくようお願いします。人によっては悪意がない発言でも、第三者にとっては不愉快に感じられ、トラブルに発展してしまうケースもあります。また、発言や投稿が法令違反や権利侵害にあたる場合には、損害賠償などの民事責任の他、刑事責任を問われることがあります。
議論が白熱している時や、相手に反対する意見等を書き込む際は、もう一度書いた文章を読み返し、無用なトラブルは回避するよう努めましょう。

↑↑↑↑↑
彼らの活動が法令違反行為にあたれば該当します。
悪質な勧誘は迷惑防止条例に該当します。


//////////////////////////////////////////////////////////////////
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&category=002&item=004
Q. 商用利用への対応について知りたい
以下の行為は利用規約で禁止しています。

* mixi上で商業目的の宣伝・勧誘を行なうこと。特にアフィリエイト、ネットワークビジネス、MLM、アダルトなどのいかがわしい商用目的での利用。
* 一個人としてではなく、法人(サービス名)として登録する行為(mixi公認は除く)。
* コミュニティ等に文脈に沿っていない宣伝トピック、イベントトピック、コメントを書き込む行為や、宣伝を含んだメッセージを送信する行為。

違反行為が確認された場合には、状況に応じて該当する書き込みの削除、警告、ユーザー登録の削除等の対応をおこないます。なお、削除・警告はmixi運営事務局の判断により行ないます。対応に関する質問などにはお答えしておりません。

↑↑↑↑↑
そもそも営業活動行為が違反です。
13続き

//////////////////////////////////////////////////////////////////
http://mixi.jp/rules.pl
第14条 禁止事項
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合には、強制退会、利用停止、日記等の情報の全部もしくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の不利益な措置を採ることがあります。

(4)
自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらずあるものと装ったり、又は他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽って本サービスを利用する行為。

(5)
詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、又は結びつく恐れのある行為。

(6)
わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当する日記等の情報(以下、本号において「これらの情報」といいます)について、次に掲げるいずれかの行為を行うこと。
(ア)
これらの情報を投稿又は表示する行為。
(イ)
これらの情報を収録した媒体を販売する行為。
(ウ)
これらの情報を収録した媒体の送信、表示、販売を想起させる広告を投稿又は表示する行為。

(8)
違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を請け負い、仲介し、又は誘引する行為。

(9)
他人を自殺に誘引又は勧誘する行為。

(11)
次に掲げる内容の情報を、レビューに投稿する行為。
(エ)
真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。
(カ)
レビュー対象とのトラブルまたはクレームに関する内容の情報。
(キ)
その他弊社が不適切と判断する内容の情報。

(12)
次に掲げる内容の日記等の情報を、本サイト内の投稿可能な箇所に投稿し、又は他のユーザーにメッセージで送信する行為。
(ア)
商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とする日記等の情報。ただし、弊社が別に認めたものを除く。

(13)
他のユーザーに対して、無差別にメッセージを送信し、無差別にマイミクシィの追加を依頼し、もしくは無差別に足あとをつける行為、又は全く面識のない人を無差別にmixiに招待する行為。

(14)
次に掲げるスパム行為を行うこと。
(ア)
スパム投稿・スパムメッセージ 一人又は複数のユーザーが、本サイト内の投稿可能な箇所に、同一又は類似の文章を投稿し、又はメッセージで送信する行為。
(ウ)
スパムURL 一人又は複数のユーザーが、本サイト内の投稿可能な箇所に、同一のURLを投稿し、又はメッセージで送信する行為。
(エ)
その他弊社がスパムと判断する行為。

(15)
1人が複数のアカウントを保有する行為又は複数人が1つのアカウントを共同して保有する行為。ただし、弊社が別に認めたものを除く。

(17)
第9条第2項により強制退会とされたユーザーを招待する行為。

(22)
その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する目的でリンクを貼る行為。

(23)
法令、公序良俗又は本利用規約もしくはその他の利用規約等に違反し、又は他者の権利を侵害すると弊社が判断する行為。

(24)
その他、弊社が不適切と判断する行為。

↑↑↑↑↑
マルチポストは (14)の(ア)(ウ)スパム投稿にあたります。
内容によってはこれらのどこかしらに引っかかります。
私の個人主観ですが、
副管理人は、表現職を目指す人が望ましいかと思います。


プロダクション、レーベル等の運営サイドの人間では美学を語ることで、
何かしらの利害関係があると思われる可能性があり、
このコミュニティ運営の公平性にかけると思います。
※うがった見かたをすれば、
・好感度のある営業マンとか、
・自社PRの機会に利用している
というような感じに思われる可能性があります。
プロモートサイドの人間は、コミュニティに参加して、
それぞれの経験や手腕を発揮できる分野でのコメントに留まっているのが望ましいかと思います。


表現者職を目指す人を推薦する理由は、
そもそもこのコミュニティは、
・若人の夢を食い物にしている業者の根絶だったり
・少しでも被害者を減らすためのコミュニティであり
なにより、
表現者職を目指す人は、みな利用して欲しいコミュニティであるべきかと思います。
目指す側の人にとっては、
情報収集こそが落とし穴に落ちないための危機管理にも繋がるかと思います。
規約違反トピ報告
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31038472&comm_id=3271200
コメント6 erimu-romenia のマルチポストについて


古い投稿(ポスティング)では、投稿者アカウントが削除されているようなので、
mixi事務局からのアカウント削除が推測されるかと思われます。
今回のように、新たなアカウントを制作して同じことを繰り返すので、
「イタチゴッコ」になりますね。。。

・常に誰かが監視し、mixi事務局に通報し続けるのか
・彼らの商法に労力を割かず、他のところに労力を傾けるべきか
・この他の選択肢を考えるか
どれかでしょうね。。。

事務所系の高額請求よりかは「軽度」と感じられます。
イベント事業者なので、そのイベントを盛り上げて終わりで、
チケット代は今回、男性8千円という価格で、飲食もついてくると
「割高なパーティー」とも取れますが、
結婚相談所などが主催するイベントの年間行事よりも安いです(笑
正規のパートナー斡旋業の年間料金を考えれば、単価的には、安い部類に入ります。

この手の事業者と対じするには、「書き込み場所」「書き込み内容」問わず、
?mixi内での商業目的はNG
?mixi内でのマルチポストはNG
この2点で押し切るしかありません。

本来はパソコンのIPアドレスで監視できるので、
それでアカウント制限してくれるとイタチゴッコの回数も減るんですけどね。。。
※IPアドレスブロックも万能ではありません。

mixi事務局の機能追加の要望欄で、※http://mixi.jp/help.pl?mode=item&category=017&item=004
・IPアドレスのブロックや
・対業者対策の提案
がないか覗いてみました。

IPアドレスを表示させる
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=1375
複数アカウント防止のための新規登録の一部複雑化
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=10975
悪質業者通報機能
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=22051
要望 業者対策
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=18808
↑↑↑↑↑
どれも発想は複数アカウントの抑止や、対業者視点でよい提案なのですが、どれも【劣勢】です。
反対者に業者の複数アカウントも含まれているでしょう。。。


このラインをこのコミュで取り上げると、
このコミュの守備範囲が急に広くなりますね。。。

このコミュの趣旨、mixi規約 それぞれを考慮するとグレーゾーンな気がします。

----------------------------------------------------------------------
【IPブロックが万能でない大きな要因】

沢山の人が利用するネットの出入り口(ルーター)に制限をかけるので、
ネットカフェなどが被害にあうでしょう。。。
業者の人間もネットカフェでログインしてアカウント作成、営業行為をかけていたら
IPブロック適用後は、そのネットカフェからはmixiが利用できなくなります。
あくまでも、1ルーター、1ユーザーの条件でしか本来の目的を果たせません。
このような背景を考えると、この案は、mixi事務局も採用しないでしょうね。。。


何か良いアイデアがあれば、みなさんで今後も出し合いましょう。
そろそろこのコミュも承認制にした方がよいかとおもいます。
業者の手先がずいぶんん増えてきました。
また、副管理人さんは法曹関係者がよいかもしれません。

タレントは無理です。利害関係がある上に立場が弱いですし
何より自分のいる世界の仕組みを知りません。
>副管理人さんは法曹関係者がよいかもしれません。

確かにそうですね。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi内の業者にだまされた 更新情報

mixi内の業者にだまされたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング