ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Adobe Photoshopコミュの【コミュニティ運営に関するトピック】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
荒らしや迷惑行為等の情報・通報はここにお願いします。
最終的な決定権は私が持つことになりますが、
できるだけ第三者の目に触れる形で
オープンな管理をやりたいと思いますのでよろしくお願いします。

なお、管理人へ直接メッセージでの通報をすることも可能です。
その場合名前を伏せた形で結果だけお伝えします。

そのうち、削除・追放・アク禁などの措置については明文化して
コミュトップに載せるつもりです。

☆急募☆
運営に関するアドバイス、
これからの荒らし対策などの議論もここでお願いします。


適宜更新を行いますので、その都度目を通して頂くようお願いします。

コメント(32)

二点ほどご提案させて頂きたいです。
管理には副管理人がいた方が、負担の軽減に繋がると思います。
あちらでは、管理者が一人である為、余計に問題が大きくなっているように感じます。

現状では、あちらの状況を知っている方が多いので、荒れるような事は暫くないと思います。
しかし、将来的に所属者が増え、あの様な状況に陥ったときに複数管理の方が安全かと思います。

管理人を守る事に繋がると思いますのですが、いかがでしょうか?

あとは、アンケートの有効活用を希望します。
ここはやはり民主的にということで、問題発生時には行っていただきたいです。
実施時には、全員が投票するとは限らないので、所属者の何割という形は難しいでしょう。
期日を決めて終了時の多数意見を採用する形が良いと思います。

まぁ、あちらでの問題点への対策みたいなものですが・・・

管理人様、並びに所属者の皆様の意見もお伺いしたいです。
>>craymoreさん
箇条描きですいません。
質問に対するビジョンを書き連ねてみました。

・副管理人の方は私も必要であると認識しております。

・副管理人は立候補・アンケートによる選挙の二段階方式を検討しています。

・基本的なトピックは立ててありますが、
 そのどれにも当てはまらない話題・アンケートの作成は
 必要に応じて可とします。

・私がアンケート作成能力を持たないため、
 何らかの形でアンケート作成を頼むことがあるかも知れません。

・アンケートを採る場合、少なくともアンケート終了期日までは
 承認制とし新規入会を認めません。
 これは、外部からの組織票を予防する意味があります。

・人数が在る程度増えた所でこのコミュ自体を承認制にする事を検討しています


すばやい回答有難うございます。
というか、寝てますか?(;´Д`)
お体は大切に・・・

上記の内容、理想的なものだと思います。

運営状況が落ち着くまで大変かと思いますが、宜しくお願い致します。

私に手伝える事があればお申し付け下さい。
微力ながらお手伝いさせていただきます。
まだアクティブな方もアクティブで無い方もハッキリしておりませんし、
コミュ人数が少ないうちから流入者数をせき止めるようなマネはしたくないので
ちょっとまだ選挙に踏み切れないで居ます。

ですが、今月末〜来月中旬をメドに
副管理人選挙を行う予定ですがどうでしょうか?
そうですね。
来月中旬くらいに賛成です。
いわゆる半角カナに関する事柄を入れておいて欲しいです。

なので提案:

---ここから---
いわゆる「半角カナ」(see http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A7%92%E3%82%AB%E3%83%8A ) に関しては、「過去との互換性の維持のために用意されており、新規の文書等では使うべきでないとされている」らしいが、このコミュニティでは特別に許可するものとする。

(いわゆる)半角カナは、環境によっては正しく表示されない事(いわゆる文字化け)もあるようだが、このことを(いわゆる)半角カナ利用者は理解すること。また、文字化けし得る事を前提に書き込みを行っているものとするので、文字化けの事実・状況の指摘・報告等はしないこと。

半角カナの利用例:
いわゆるアスキーアート (AA, see http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88 ) では、(いわゆる)半角カナが使われる事もあり、実際、件の Wikipedia のページでも例としてあがっているものに(いわゆる)半角カナが含まれている。

備考:
半角カナの利用は AA 限定では無い。
---ここまで---

こんな感じでどうでしょう?

# 半角カナは禁止!、でも良いんだけどね :-P
# 文字化けをきっかけにして、すごいことになるのを避けたいだけなので。
> ねこま さん
> それ以上の文章は半角を使ううんぬんの前に、反感を持つ方も
> いらっしゃいますので、かるい注意書き程度で収めたおくほうが
> 批判も買わず宜しいかと思います。

なるほど。
んなら、文字化けの指摘が来たら、文字化け指摘トピの新設とかでも良いのかも。
いやぁ、個人的には
半角カナについていちいちどーこー明文化するのも野暮だと思うんですよ
たしかに質問に対する回答が読めない何て事が在れば問題ですが、
それはその都度各自調整で良いのではないかとか
いろいろ思ったりします。
例えば質問の際に
「私のPCは半角カナが読めませんので全角で回答をお願いします」
と一文付け加えれば争いもなく円満に解決が図れるのではないかとか

さすがに半角カナが読めない状況っていうのは今日日希だと思うんですけど

それでもそーゆー方はいらっしゃいますしね、
そういった方々の意見をないがしろにするようなことはしたくありませんので
何かしら一文付け加えることを検討します。
コミュニティートップに下記の一文を付け加えました。
文面、方法に問題があればご意見願います。

●半角カナについて●
半角カナを読めない環境にある方へ。
必ず一連の発言の冒頭にその旨を明記し
全角での回答を希望してください。
また、回答者の方々もそういった方へは
出来るだけ全角カナで回答して上げてください。
> 管理人さん

俺のやつよりも、こっちの方が良いね :-D
GJ!

そろそろ副管理人選挙をやりたいと思います。
方法は構想段階までは在りますが、まだ公表しません。(公平性を保つため。)
選挙にあたって、どなたか一名アンケートを建てられる方が必要なので、
まずはアンケート作成係を募集します。

どうかご理解とご協力をお願いします。
大昔、ネチケットというのが話題になっていましたが、個人的には、自分本位の発言しかできない方は、組織に入るべきではなく、よって、不都合な発言の削除権限・アクセス拒否権限・退会措置権限を管理人・副管理人に与えるということでいいと思うのですが・・・

ここは、公の場といってもボランティアでの管理であり、運営に賛同できない方は、自分でコミュを立ち上げることも簡単にできるわけですし、ミクシー規約というのはミクシーに参加するためのものであり、このコミュに入るためには、管理人様が決めた規約を守ることが条件になってくるのでは?
規約がまだ整っていないような状態ですいません…
現状考えているのは
私が管理しています別コミュの規約を
このコミュ用に最適化して転用する案ですが
下記の様な感じになるかと思います。

規約がまだ整っていないような状態ですいません…
現状考えているのは
私が管理しています別コミュの規約を
このコミュ用に最適化して転用する案ですが
下記の様な感じになるかと思います。

●利用規約(案)●
1:一個人を叩くのを禁ず。

2:荒らし行為を禁ず。
 ここでは荒らし行為とは以下の二項目を指す。

 ・Mixi利用規約に定められる「禁止行為」に該当するもの。
  ・Mixi利用規約
   http://mixi.jp/rules.pl  

 ・Wikipedia「荒らし」項目内の
  「荒らしの種類」に該当するもの。
  ・Wikipedia「荒らし」
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97

3:コミュ内外問わず迷惑の掛かる行為を禁ず。
 迷惑行為とは以下のような行為の事を指す。
 ・意味のないトピックの乱立。
 ・コミュ内での喧嘩。
 ・意味のない煽り行為。
 ・無駄な過去ログ、不必要なトピのage行為。
 ・議論中の意味のない茶々や横槍
 ・真面目な会話中における絵文字の多用

4:当コミュで掲載された各情報の「悪用」を禁ず。

5:利用規約1〜4に違反した行為を管理人が認知した段階で
 原則として以下の対処を行うが、
 管理人はコミュニティー構成員の要請に応じて
 話し合いの場を持ち柔軟に対応する。

 ・1については該当コメントの削除。
  複数回行われた場合は退会の後、Mixi運営へ通報。
  (管理人の裁量によりコメントを「証拠」として残す場合有り。)
  およびアクセスブロック。

 ・2については該当コメントの削除の後、退会、及び運営への通報。
  及びアクセスブロック。
  (管理人の裁量によりコメントを「証拠」として残す場合有り。)

 ・3については程度にもよるが
  基本的にコミュ内での話し合いにより対処を講ずる。

 ・4については3に準じた対処を講ずる

●通報及び管理システムについて●
上記に反するものがあれば下記のトピへ報告をお願いします。
(管理人への直接メッセージも可)
 ・コミュ運営情報関連トピ
  http://〜/

  ・通報フォーマット
  -------------
  件名:何でも良いです
  本文:
  下記トピックの>>***の○○氏が[罪状]しています。
  http://トピックURL
  -------------

●管理心得●
・苦情が入り次第規約と照らし合わせ、
 できる限り迅速に対応します。 。

実は管理者による主観と権限が
大きく作用する規約のような気がしないでも無いですが
そこは
・原則として以下の対処を行うが、
 管理人はコミュニティー構成員の要請に応じて
 話し合いの場を持ち柔軟に対応する。
コレを明記する事で構成員の方々の意見を重視する方向を示しておこうかと。
うわ、コピペがヘンなコトになってる!(@@;)
すいません。
いや、このトピック自体は【運営に関するトピック】なんで
全然大丈夫ですよw
あ〜。それは一定期間立候補期間を設けますが、
その前にこのコミュを承認制にしますので、
期日はまだ正確にはお知らせしない方向で。
!副管理人選挙が始まりました。!

・定期ageとご協力をお願いします。


【副管理人選挙総合】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31638875&comm_id=3269517
 もう少しわかりやすいロゴというかTOP写真というかが良いのではないでしょうか? これを見ただけで Photoshop とわかる人はいないのではないですか?
 せめてこちらの方が良いのではないかと。

なじみが無い…ということであれば
以前のバージョンのアイコンなんかもあることにはありますが

まぁどうしてもアレというのなら
創っちゃってもいいと思いますけどね。
こういうコミュですし。
そろそろCS4の話も出てきてますからその頃になれば
Adobeさんから良いアイコンがでるといいですねぇ…

公募→投票の流れとかいいと思いますけどね。
みなさんどうお考えか一言づつでも描いてくれるとうれしいです
常に最新バージョンの公式アイコンでいいかと…
公式アイコンでなければコミュ独自のTop画像もいいなと思います。
現行のままでも構わないと思います…が
…ちょっと小さいような気もします。

Photoshopというと、あの「目」のイメージが強いので、
「Ps」と言う頭文字をみてパッと「ふぉとしょっぷ」が思い浮かばなかったりも…
CS3ユーザーですが…。

アイコンの下に
「Adobe Photoshop」って書いてあったりしても解り良いかなと思います。
暫定ですが多少解りやすくなるよう>>30の意見を取り入れて作ってみました。
もともと持っているアイコンが低解像度なのもあり見るに耐えませんが
皆様のご意見お待ちしております。

(多分文字が小さすぎて遠目にすると見えないんだよねコレ…w)

まぁ、赤と黒の文字列が割と印象的なので
前よりはマシかな…と。

ちなみにPhotoshopのバージョンアップごとにコミュのトップ画像は
最新のアイコンに差し替えていこうかなと思っています。
パッケージ案も良いなとは思ったんですが、
やはり遠目にみて解りやすいかといえば
私自身解らなかったので保留にしてます。
無論トップ画像はパッケージ画像の方が良いという意見が多数を占めれば
そのように変更させていただきます。

あくまで現在の状況は暫定であって最終的な結論ではないので
「こちらの方が良い」という画像があれば張ってもらったり
作ってもらった画像を張って見てください。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Adobe Photoshop 更新情報

Adobe Photoshopのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング