ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Adobe Photoshopコミュの【質問 総合トピック】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆心がけ☆

・「初歩的な質問だから自分でしらべろ」と言うのはナシです。
 どんなに初歩的で簡単であっても丁寧に答えること。

・質問者は、まず自分でできるだけの努力を。
 そして回答者は寛大な姿勢を心がけ
 それぞれ助け合っていきましょう。

・コミュニティの説明に書いてある規定を守って
 どの参加者が見ても不快にならないよう努力しましょう。
 (気に入らないものはスルーする、など)

・すべてを表示にして、
 検索(Macはcmd+F、WindowsはCtrl+F)でキーワードを入力!
 同一トピ内で質問された類似コメントが検索できて便利☆

______________________________

☆質問・回答は以下の要領で書き込んでね☆

・質問者はタイトルの頭に『●』をつけて、ひと目で判別できるようにし、
 回答側はどの番号のコメントに対する質問かを『>>番号』で示してください。
 
 質問例: 「●強制終了してしまうのですが…」
 回答例: 「>>150 (回答内容)」

※使用しているOSやPhotoshopのヴァージョンも書くと、なお良いです。

______________________________

☆問題が解決したら…☆

・問題が解決したら、質問した人は必ずその報告をすること!

______________________________

※コメントが1000に達した場合は、それ以上書き込みができなくなりますので
 1000コメント目の方が続きのトピックを新規作成していただくか
 管理人にご報告ください。

コメント(204)

>150 大塚馬鹿さん

 より本物っぽくするには非常に緻密な調整をしなければなりませんし、準備する画像としてできる限り同じアングル、同じ光線のものを用意する必要があります。

 手順的には:

1、貼り付けたい人物の顔をまず161の要領でモノクロ化します。陰影だけが欲しいからです。
2、元画像に人物の顔をペースト。大きさと位置を合わせて一旦非表示にしておきます。
3、元画像の顔の陰影が邪魔なのでスタンプツールでのっぺらぼうな岩石のテクスチャに塗りつぶします。
4、2の人物顔を表示状態にして、乗算モードに。透明度を調整。
5、かすかにガウスでぼかして、ノイズを適量くわえて岩石の表面になじませます。
6、ぼけた消しゴムツールやぼかしツールで陰影を調整。
7、dodge/burn toolで岩石のレイヤーに自然な陰影を加えます。

その他必要な調整をこまめに行っていくことで徐々に自然なものになっていくと思います。

サンプルでは猪木の顔を一番右の人物に重ねました。(アングルと光線が近かったので)
165の続き

 その後さらに試してみましたが、グレースケールの写真を乗算モードで重ねて、その他の調整をした方が楽かも知れません。

 徹底するならのっぺらぼうの岩石のレイヤーを「Liquify」フィルターで変形させ顔の起伏にあわせてやればなおよいでしょうね。
やってみますた。
http://www.dphotojournal.com/photoshop-tutorial-turning-a-portrait-into-a-statue/
初めまして。
photoshop CSを使っています。

携帯用にアイコンを作成しているのですが、どうしても背景が透過できません。
ヘルプを読んで、パスや、レイヤーの背景からレイヤーをクリックして透過してみても、背景だけではなく、必要な部分まで透過されてしまいます。

教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>168 りん@休憩中さん

 実際の手順で具体的に何をしているのかがわからないので、どこがいけないかを指摘できません。
 携帯用のアイコンってよく知りませんが画像フォーマットは何ですか?(jpgとかgifとか)

 サンプルとか示していただければ回答しやすいのですが。
こんにちは。CS2を使っています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかヘルプいただけると助かりますあせあせ(飛び散る汗)

カンバス定規・グリッド線の1cmと、手元の定規や巻尺の1cmが一致しないのですが、どう設定すれば修正できますか?

幅1メートルの実寸画像を作成したくて
 ・新規作成時にpixel単位をcmに変え、100cmと設定してカンバス作成
 ・環境設定で定規とグリッド幅を1cmに設定
とやったのですが、カンバス定規の1cmは妙に長く、グリッドの1cは妙に短い気がしたので手元にあった30cm定規などで測ってみると、どうしても長さが一致しません。
解像度を100cmにすればいいのかな?と思って試してもみましたがこれも上手くいかず、試しに等倍で印刷してみましたが、やはりうまくいきません。

画面の表示倍率は100%にしてあるのですが、どうすれば実寸と長さが一致するのでしょうか?
添付画像は表示100%の状態で撮った参考スクショです。
自己解決しました。
がく〜(落胆した顔)正確にはやり方がわからなかったため、表示倍率から割り出した数値を使ってカンバス単位を%に変更し、実測との誤差を手作業による力技で修正しましたたらーっ(汗)

Photoshop上で設定できるやり方がありましたら記載しておいていただけると助かります。
PHOTOSHOP CS3を使っているのですが、立ち上げてからすぐに写真の様なウィンドウが開き、閉じる事が出来ません。

前はこのウィンドウにユーザー登録しますか?というのが開かれていたのですが、さっき立ち上げたら真っ白いままで何も表示されません。

サイドパソコンを立ち上げ直してもダメでした。

どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します。

ちなみにOC X 10.5.8
2.4GHz Intel core 2 Duoです
>175
OSの側でコントロールパネルからマウスで設定してみてください。
>cd様

ご回答ありがとうございます。

色々設定を変えてみたのですが
残念ながら改善されませんでした冷や汗

もう少し色々やってみます。
ありがとうございます。
困っています( ノД`)
フォトショで同じ特色のチャンネル(CMYK、DIC123,DIC123)を作りました。
特色のチャンネルを総合したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
統合できなくてもいいのですが、このままの状態(CMYK、DIC123,DIC123)でイラレへ配置すると特色のレイヤーに乗算がかかり実際の指定色よりも濃い画像に変わってしまします。なにかいい方法はないでしょうか?
どなたか教えて下さいっ!!よろしくお願いします(>_<;)
ADOBE Photoshop Elements9を使って先生へのプレゼントとして思い出のスライドショーを作りました。しかしそれをDVD-Rに書き込もうとしましたが、ディスクを挿入すると「互換性のないメディアです。VCDを書き込むには、空白のCD-RまたはCD-RWディスクを挿入してください。」と表示され、空のCD-Rを挿入すると「ディスクにデータが保存されています。VCDを書き込むには、空白のCD-RまたはCD-RWディスクを挿入してください。」と表示されてしまいます。私はとても機械に疎いので、ぜひどのようにディスクに保存したら良いのか教えてください。基本的な質問かもしれませんが明日が謝恩会です。ぜひぜひ大至急よろしくお願いいたします。
誰か教えて下さい。K版のみのデータをフォトショからイラレへ配置して、その後、psd
に書き出すとRGBからCMYKへ変えた状態のCMY版に色が別れてしまいます。
どうしたらK版をキープしたまま書き出せるのでしょうか?イラレへ配置した時点でRGBになってしまっているのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。とっても困っています(>_<;)
困っています。

MacOSX6.8
フォトショップCS2使用で、アカデミック版でもいける、ときいたので
CS5のアップデート版を購入したのですが
ディスクをPCに挿入…しても読み込まれずに強制的にべっと外に出てしまい
実質インストールやアップデートまでいけないのですが…
(一応確認したのですが箱にはCS2も対応とあります)

無償サポートは最後の手段として、使う前に出来る事は自分で解決したいたちなので
色々探して入るのですが
検索しても同様の症状や、有益な事が見つからず(検索が下手なのかもしれませんが)
困り果てています。
>182
お使いのMacが二層式DVDの読み取りに対応していないものだったりはしないでしょうか?アップルマークからこのMacについてー詳しい情報ーディスク作成と見て行くと読み取り可能メディアがわかります。他のメディアでは読み取れているのでしょうか?
cdさん>
早速のご回答ありがとうございます。
確認してみましたが、はてどこをどう参照すればよいものか…!
Macは昨年購入したimac(ワイヤレスのキーボードとマウスのもの)でドライブはその本体に内蔵されているものです。
他メディア…たとえば他のソフトやアプリケーション、CD、DVDといったものの読み込みで今までに吐き出された物は無いと思います…
>184
そうでしたか。CS2当時のマシンでは読み込めないタイプなのかと思い発言しましたが、昨年購入となれば話は別ですね。あとはアカデミック版のライセンスが既にキレているとか、そもそもアカデミック版がヒットしないのか。DVDドライブの不具合の可能性を疑っては見たものの、解決策でずに済みません。
cdさん>
アカデミック版が駄目なのか…と思ったりもしたのですが
ライセンス不備であれば、読み込んだ後に違うよってアナウンスがありそうなものなんですが
それもないかんじでべろって出てしまうのは何なんでしょうね〜^^;
素直に無償サポートにきいてみます。
後日談というか解決談になります。

あの後、DVDのドライブが悪いのでは?という意見を別所から拾い
ためしにがしょがしょ、それこそ10回ちょいちょいくらい
出たら入れるを繰り返した所、読み込まれ
インストール中にエラーが起きる等ありましたが
数回のトライで無事インストールができました。

…ご相談にのっていただきありがとうございました。
>191 レッツダンス!新米君さん
自分はなったことがないんですが、ググったら出てきたのでお知らせします。
「VersionCue.DLL」って検索ワードでググりました。

公式サイトだとコレっぽいですね。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235310.html
手動でアップデートするとなんたらかんたら・・・

当てずっぽうですが、どうしても再インストールしたくないなら
「VersionCue.DLL」ってDLLファイルをどこかからDLかコピーして

C:\ProgramFiles\Common File\Adobe Version Cue CS4\Client\4.0.1\VersionCue.DLL

になるようにフォルダにコピーしてあげればいいような気がします。
http://ilps.ever.jp/photoshop%E3%81%A7%E6%8F%8F%E3%81%8F%E7%85%99%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88/
Step1で『中心(#202b35)から外側(#07090a)へグラデーションをかけます。』とあるのですが、この作業が出来ず、中心部を画像のようにぼかす事ができません。
お助け願います!
>成原あきらさん

ご丁寧にありがとうございます。
CS6の体験版を使っています。

色の差は分かります。
同じようにやってみたんですが僕のには変化は見られません。
モニターの設定は全くやっていません。

そのモニター設定を教えていただけますでしょうか?
>194
まず、確認ですが、背景をレイヤーにするのは出来たんですよね?
それが出来ないと、レイヤースタイル自体追加できないので多分それは出来ていると。

もし新規レイヤーを作ってレイヤースタイルをかけているのであれば、
それは透明なので、グラデーションオーバーレイはかかりません。
バケツツールで白に塗り潰しましょう。

おそらく後者なのではないかとにらんでいます。
みなさんありがとうございます!遅れて申し訳ありません!
椎間板を痛めていました。。。
やってみます☆
皆様、今日は!!!コンテストに招待します!!!

6月1日から7月9日までに色々なソーシャルネットワーキングサイトのユーザーの中で「ベスト質問」のコンテストが行われます。質問は個人的に世界中のTOP 12の著名人にされます。TOP12の方々は麻薬乱用の戦いで大きく貢献した方として「麻薬から自由な理性」連盟の名誉理事によって選択されました。皆様は会議に参加し、2012年6月26日反麻薬マニフェストを送信することに賛成でした。

賞品はImac, Macbook Pro, Ipad 3, Ipod Touch!!!!
コンテストはhttp://www.mayaplanet.org/jap/polls
今までPhontshop CS2を使っていましたが最近になりやっと新しいものを購入しました。
CS6になったのですが、以前の場合ですと単純に画像をPhotoshopにて開いた際にファイルはウィンドウ形式にて表示されましたが、CS6と大きくバージョンが異なっているため設定や仕様も変わってしまったのか定かではありませんが、同じように画像を開きますと全画面表示で開きます。
複数の場合はタブ形式にてすべての画像が全画面表示されます。
これを開いた際にはウィンドウで開くように設定したいのですが、設定関係を見回したのですが、わかりません。
改善方法をご存知の方いらっしゃいましたらなにとぞよろしくお願い申し上げます。
(私はwindows7 ultimate 64bitでの使用です。)
失礼致します。
先日からフォトショップのヘルプが突然開かなくなりました。
どうすればよいか、何かアドバイスを頂けるとたすかります。

どうかよろしくおねがいいたします。
失礼します。

PSの「レイヤーの使い方」や「写真の色合いを綺麗にする」などの基本的なところは概ね覚えてきておりますが、画像合成となると、フォトショップの、どの機能で思ったイメージになるのか、どうすればいいのかわからなくなります。

ネット検索もしましたが逆引き的使い方の数々は見つけたものの、今回、自分が表現したい作業方がわかりませんでした。

拳銃やマシンガンから発火したときの火ぶきなどはどうすれば再現できますでしょうか。

形も色々なものが再現できると臨場感ある画像合成になるのですが・・・。

添付しました銃火器から見える火花のようにPSで再現する場合の方法を教えてください。

ログインすると、残り175件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Adobe Photoshop 更新情報

Adobe Photoshopのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング