ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Adobe Photoshopコミュの【雑談の部屋】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談の部屋です。僭越ながら立てさせて頂きました。
こちらでまったり雑談いたしましょ。

コメント(171)

むしろWindowsで取り込んだデータって
USBメモリを介してMacに持って行けないんだっけ?
OSX以降なら、ネットワーク経由でWindowsとフォルダを共有できますよ〜。

うちは、私がMac旦那がWindowsです。
会社もMacとWindowsが共存しているのでEthernetで共有しています。

システム環境設定から「共有」→「Windows共有」にチェックを入れれば
共有可能ですー。

ちなみに、私は絵を描くときはペンタブレットを使用しています。
馴れるまで思い通りの描画が出来なくてムッキーとなりますが
馴れてしまうと手放せなくなります。

液晶タブレットは憧れですが…高すぎて高すぎて…orz
.>>133 しるこさん

なるほど!
そんなことできるとは知りませんでした。
試してみます^^

液晶タブレットは高すぎですね。。。

>>132 Jokerさん

前にMAC(Illustorator)で作ったデーターをWindowsで開こうとしたら開けませんでした。ファイルをjpgにしたら開けたのですが。。。

>>131ねこまさん

いいですねそれ!
でも携帯がないからそのかわりにデジカメでもいけるかな?
やってみます。
!副管理人選挙が始まりました。!

・定期ageとご協力をお願いします。


【副管理人選挙総合】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31638875&comm_id=3269517
>136 ねこまさん
コミックはいかがでしょう?(´ー`* )
コラージュはグラフィックに含まれますか?
コミック・アニメというよりは、コミック・イラストという感じじゃないでしょうか。
Photoshopで絵を描かれる方はみんなアニメ絵ってわけではないと思いますので・・・。
どうでしょ?
POPとかファンシーとか、画風(と言っていいのかな?)をジャンルにすると難しそうですね。3Dでもファンシーな画像とかできますし・・・(私はできませんがw)

イラストでも絵画でもない、「デザイン」というのもあり、かなぁ?
Webの飾り罫とか、背景とか、あー、上手く伝わらないかな?(汗

元々の機能である「写真加工」というのもありでしょうか?

なんか色々書いてすみません・・・。
>143 ねこまさん
竹と言えば「節」かなと!
節だけそれっぽく凹凸あれば竹に見えるというか…(^^ゞ

笹には節ごとに竹皮が残っているんですが、
七夕のイラストで竹皮を描いている物はほとんど無いと最近気づきました(^^;
お題ですか〜。
コレばかりは管理人がきめるわけにはいかないんだな〜^^:
おひさです〜そういう流れはいいぬ〜。
正直そういう作品交換的な役目があると
それを通じて何かはってんがあるかもしれないからぬ
基本的に無関係な話っていうのはどうかなぁとも思うけど
作業環境くらいまで話題の枠を広げてもいいかもしれませんね。
『まったり雑』に参加させもらってもいいですか。
ときどき思うことがあるのですが.............、
みなしゃまの使用されているバージョンはいくつですか?
自分は4.0から抜け出せません。
自分の駄作の最終目的は4c製版なのですけど、
4.0で合わせたガンマから離れられないのです。
CS2まで所有していますが、
宝の持ち腐れ状態ッス。
あっ!もうこんな時間だ、グッナイ。
私はCS2ですが、CS4がよさそうなのでCS4でたら乗り換えます。
何だかんだで7以降ブラシの設定を細かくできるようになったのが
絵描き的には非常に大きいです。

処理の重さがCS4でちょっとでも改善されるといいですねぇ。
私はCS3を使ってます。
3D機能に喜んだものの、ちょっと複雑な形のものを開くとフリーズ気味になるので
ぜんぜん使いこなせてません…

せっかくのExtendedがもったいないことになってます(´・ω・`)
またお布施が必要になりそうですね。げっそり
私も常用は5.5の愛用者です。(笑)
7〜CSと移行しかけましたが、
手に馴染んだツールの位置、レイヤーの使用感の相違にUターンしました。
ストレスなく自在に操れるのは5.5ですし、プラグインも手放せません。
両方を使い分けをしてますが、普段使うのはどうしても5.5になってしまいます。
やっぱりバージョンよりも、なじみの長い使いやすさを選んでいます。
元々アナログな人だったのが
好きな絵師がCGだと聞いて
当初6から入ったものの、学校がすぐに7を導入。
個人的に7あたりでPhotoshopになれた感じ。
それ以降は細かい名称こそ変わりましたが
CS2までは使い勝手的には大差ないようです。
CS3は当初話題になったようですが、
あんまりピンと来なかったので見送り。
一番長く使ってるのは自分で購入したCS2。

まぁこの話にも落ちがあって、
CGと聞いてPhotoshopだとおもってたら
好きな絵師さんが使ってたツールはPainterだった罠w

まぁPhotoshopになれたらそのうちPainterも併せて使っていければなぁ…とか。
関連性があればドンドン追加してもらって良いですよ〜
ちょっとリアルのほうが忙しくてMixiに手を回す時間が減ってて申し訳ないです

出来れば質問トピとかの方の質問に答える人がもう少し増えてくると良いなぁ…
…と思ってます
私も目に付いたときにはチェックするようにしてますが、
既に回答済みだったりでときすでに遅かったりw
質問トピの回答者、増えてくれるといいですね(^^


自分が初心者の時、いろんな方に助けていただいたので
恩返しのような気持ちで質問内容について検索したりしてますが、
あまり詳しくないので、回答者と言うには非常に頼りない…(^_^;

特に動画関係はさっぱりで、検索ワードも思いつきませんたらーっ(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=dgKjs8ZjQNg
CS5のデモ動画らしいですけど。進化しすぎ・・・
本当にこんな風になれば初心者にはありがたいです
もうCS5出たの??
Extension もある?

買ってこなきゃ。
はじめまして。

「ハリウッドVFX業界就職の手引き」2014年度版が発売となりました。
LA、バンクーバー、イギリス、シンガポール、オーストラリア等の情報も網羅しております。

海外ではテクスチャーやマットぺインター等、Photoshopをメインツールとしたポジションの募集を頻繁に目にします。

将来、海外のVFX業界を目指される方は、是非ご参考くださいませ。

http://vfxhollywood.jimdo.com/

ログインすると、残り149件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Adobe Photoshop 更新情報

Adobe Photoshopのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング