ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの気多(ケタ)神社社叢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 石川県羽咋市寺家町

 1967年05月02日指定
 
 能登国一ノ宮気多大社は、人皇第8代孝元天皇の御世に大己貴命(オオナムチノミコト)が怪鳥と大蛇を退治して海路を開いた際に創建されたとされる古社で、本殿背後の社叢は古来「入らずの森」と呼ばれて人跡未踏のまま保護されて来たため、30000?を越える常緑広葉樹の自然林が現存している。
 常緑樹の枯死倒壊と交替したエノキの下に、ヤブニッケイ・タブノキなどの陰樹が生長しつつあるという遷移相も典型的に認められる。中心部は、スダジイの極盛相を示しているが、周辺は次第にタブ林に移り、ヤブツバキ・ヒサカキ・ヤブニッケイを亜高木とし、下層の林床にカラタチバナ・オオバジャノヒゲ・ムラサキニガナ・オモト・ホクリクムヨウラン・ベニシダなどをもっている。つる植物にテイカカズラ・ムベ・フジ・キズタ・イタビカズラ・ツルマサキ、着生植物にマメヅタなど、暖地性のものが多くみられる。カスミザクラ・アワブキ・イヌシデの混生は実生とみられるが、スギ・サカキは、植栽でなければ2次的野生と認められる。
 また、境内には石川県指定天然記念物気多ノ白菊桜の原木も植栽されている。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10725282&comm_id=320240

 まお、気多大社の神門・拝殿・本殿・摂社白山神社本殿・摂社若宮神社本殿は重要文化財に指定されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング