ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農林水産業振興による国土再生コミュの農業再生に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別コミュでの私のコメントに対する回答です。


農業問題は経済問題でしかありません。
有能な経営者がそれなりの対策を講じれば様々な問題の大方が改善します。

減反政策があるから稲作が疲弊しているのではありません。
需要・ニーズを拾わない生産をいつまでも続けているから当然の結果として
生産者卸価格下落が発生する。その改善に更なる増産で対応する。
減反を廃止し、増産させろと求める農家。
もの考えないにも程がある。と思います。

そういう状況の改善を自らの身を切る事も無く当たり前のように政府に求める。
一般企業の経営者には理解不能な状況かと思います。
市場からは退場求められている状況なのです。
一般企業であれば事業撤退という選択肢がありますが、農家にはその選択肢が
無い事が殆どですので、死ぬまで稲作を続ける。という事になる訳です。

そんな体たらくの維持に年間数千億円規模の投入がされているのです。
有効な税投入とは決して言えないかと思います。

>それと、後継者不足も。

毎年毎年ダメだダメだ、農協が悪い、政治が悪いという言葉を聞かされ続け、
後継ぎたいと思う奴が居るわけがありません。後継者不足は生産者自ら招いてきた
事です。後を継ぎたいと思わせる立派な背中を見せてくればこんな事には
なりはしなかったでしょう。それに後継者自体も今後あるべき農業像というものを
もってはいないし、自分で起業し、業態を超える経営を積極的に展開していく
ようなバイタリティを持っていないので、仮に後を継いだとしても衰退モデルが
そのまま継続されるという悪循環に陥るのがパターンとなっています。
後継者問題の改善は大変な力仕事なんです。簡単な話ではない。

>水田を利用した米以外の作付けで、「高収益モデルを目指す実験」も始まっております。

改善に取り組むのに30年遅かったし、それらの内容も一次産業の枠を超えない
ありきたりな程度のものでしかないので、特に大きな結果に結びつくような事には
ならないでしょう。大手流通企業と伍して戦えるような、またはタイアップして
走れるようなビジネスモデルの構築、商品展開をやらないといけないのです。
これもまた簡単な話ではありません。

>稲作による環境収益(負荷と比較するための造語)には、米そのものの収穫以外に、
>二酸化炭素の吸収があります。
>さらに、気温の調整、洪水調整機能もあります。

農水が予算獲得の為にひねり出した論理を扱うのには注意が必要です。
稲作のエネルギー収支は1974年時点で既にマイナス、
石油1投入に対し算出は0.38でして、水田はCO2排出元となっています。

それと別に乾燥プラントも稼動します。
それなりの規模の個別の農家ですらKl単位で石油消費を行い、
米が生産されているという事実は直視すべきかと思います。

>さらに、気温の調整、洪水調整機能もあります。

現場ではそういう機能を考慮して生産されてはいません。

>農業・農業・水産業の有機的な連携が必要です。

日本のバイオマスのプラントで補助金を除いた経営収益がプラスで走っている
ものは存在していないとの事ですのでエネルギー政策はこの際考えない事にしますが、
農業の再生という意味で今後連携していかねばならないのは一次産業同士ではありません。
農水と経済産業省が最近掲げている政策は農商工連携ですね。
それに自治体によっては産官学連携も同時に走らせている場合もある。
生産現場の収益性改善を考えたとき、当然そこに行き着く事になりますが、
それらの連携を国が推し進めたところで全体の沈降に楔を打つ程の効果も
出ないでしょう。結果が出る前に生産現場の崩壊が先に来るというのもありますし
連携できるような経営体が農業の現場に殆ど存在していないというのが
大きな理由ですが。

国の施策とは別に民間主体で連携を行う例も出始めています。
そちらの方戦略性に富むのでうまくいくように感じますが。

いくら農地の再生に時間がかかるから守らねばならない。と考えても
現場がそれを吸収できるような体制になっていない以上、なるようにしか
ならないのです。それが現実です。

<引用以上>

上記での>で始まるのが私の指摘です。

農業問題は放置すれば、ますます限界集落及び消滅集落を作り出します。

過疎は全国レベルでの経済の失政です。

工業を優先してきたことと、農業補助金を票の獲得の代償にしてきたことで、

健全なる発展を阻害してきた。

補助金は票以外に「ひも付き」である場合が多く、そっちのほうが弱体化を推進している。

「はこもの」を作りたがる。

ゼネコン向けの仕事を作り出すのが目的。

建設費は出る(当初の計画以上の立派な設備を条件にしてくる)

維持費は出ない。

無ければ不要であったはずの維持費が毎年出て行く。

儲かるのは建築業者と設備屋のみ。

それも地元の業者は下請け孫請けでピンはねされた後の少ない儲けしかもらえない。


様々な要素が絡んでいる。

それぞれ問題点を駆逐していかねばならない。




コメント(2)


ダイヤ日本人は‥

お金がいちばん大事だと‥思ってるんだろうな‥手(パー)

これは過去60年間‥直接戦争をしないで来れたから‥

食料より‥お金とゆ〜紙が頼りになっとるね(^-^)電球

   るんるん

>鬼様

思っていると言うよりは、
価値観を「お金」に絞ることが、
ある筋には必要だったんじゃ?

金を握れば、コントロールが出来るから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農林水産業振興による国土再生 更新情報

農林水産業振興による国土再生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング