ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳卒中リハビリテーション看護コミュの質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問・疑問のある方はなんでもどうぞ電球

ささいなことでも指でOK

みんなで解決していきましょうわーい(嬉しい顔)

コメント(31)

はじめまして。
今、訪問看護の現場で働いているものです。
脳外→回復期リハ→訪問…と経験し、
4月で看護師8年目を迎えます。
この経過を辿り、リハビリ看護にとっても魅力を感じています。

そして、昨日『脳卒中リハビリテーション看護』の認定看護が認定されたことを
知りました。
リハビリの領域は他にも専門職が存在するので、
看護の専門性を問うのは難しいかと思っていました。

今は訪問の現場にいますが、
リハビリ看護の現場もやはり好きなので、
また戻ることも考えてはいます。

この資格は急性期、回復期、維持期…
どの現場で必要とされるのでしょうか。

皆さんはもしこの認定されたらどの現場で活躍されるのでしょうか。
皆さんの思いも聞けたらなぁと思ってます。

よろしくお願いします。
お手数おかけします。
よろしくお願いします。
コメント遅くなってすいませんm(__)m

僕は回復期〜維持期に一番多く必要とされるかなと感じます。
現在の診療報酬制度ではリハビリは確か最高1つの疾患で6ヶ月だた気がします。
しかし、現実を見ていると6ヶ月経った時点でもう少しリハビリを行ってみたい患者さんや続けたいという患者さんの需要があると現在は考えてます。
診療報酬がとれないため、なかなか専門職の介入というのは難しいではないでしょうか?
看護は最近7:1の新看護体系のため余裕がある病院は余裕が出てきています。基本的には急性期病院にしか与えられませんが、やや慢性期気味の病院でも取得は可能です。
やや専門性にはかけてしまいますが、リハビリ看護の活かせる方法ではないであろうかと考えます。
コメントありがとうございます。
高齢者の多い地域で働いているせいか、
リハビリを受けたくても受けられない方がたくさん
いる現実を目の当たりにしています。

私も訪問先でリハビリらしきケアを提供することも
あります。
看護師にもリハビリの能力を求められているのを実感する日々です。

リハビリ領域で看護師の力が発揮できるよう、
少しでも頑張りたいと思います。
また色々教えて下さい。
よろしくお願いします。
>ユキさん
こちらこそ電球

まだまだ経験の浅い理論先行の若輩者ですのでどんどんと意見などください。

みんなで考えて行きましょうグッド(上向き矢印)
僕は、昨年の10月に右脳に脳内出血をおこして、左半身が麻痺してしまいました。
リハビリの成果で日常の生活に困らないくらいに回復したのですが、痛覚と温度覚がまだもどりません。

そこで質問なんですが、温度覚の良いリハビリ方法は無いものでしょうか?
周りでそのような成果があれば希望も持てますし。
よろしく、お願いします。
>ひろしさん
温痛覚のリハビリですか・・・
私自身が看護師でありリハビリを専門で勉強しているわけでないのですが、現在のところ私は聞いたことはないです。
現行のリハビリも、筋力とかであったら麻痺している筋肉の変わりにその動作を行うときに働く補助筋的なものを鍛えていると聞きます。
つまり代替機能の獲得らしいです。そのように考えると神経再生は不可能なのかなぁと思ってしまいます。

しかし、これは私自身の考えであり世の中にはあるのかも知れません。
力になれなくて申し訳ないです。
赤い被告人さん

コメントありがとうございます。
やっぱり、無理なんですかねぇ。
ある人によると、その内に戻ると言う人もいるけど、難しいですね。

ありがとうございます。
まもなく半年になりますが、気長に頑張ります。
>ひろしさん
僕もリハビリに関しては詳しくはないですが温痛覚のリハビリは聞いたことがないです。

調べてみます電球
〉赤い被告人さん

ありがとうございます。

僕の場合は、脳内出血だけど手術はしてなくて、投薬治療のみ、それに就寝中の出血だったから転倒による怪我もなかったので、身体の運動機能に問題は無いので
後は脳の損傷に伴う麻痺だけなので、脳のシナフスを再構築できれば回復できると考えてます。そのためにリハビリが大事と考えてます。
回復期がまもなく終わるけど、リハビリは頑張ります。
走れるようになったから筋力が落ちないように努力します。
体重は15キロ落ちましたよ。
>イッコ!!!!さん
いきなりですが、まずは自分がなぜそう考えるかを述べて頂けますでしょうか?

まず、私は脳神経外科の急性期病棟にいますが、絶対とはいいませんが必要な場合もあると考えます。
リハ期の病棟には勤めたことはいませんが近い状態の患者さんはいらっしゃいます。

急性期は効果的な治療を行うには今の医療現場には必要です。その必要性については治療について学んで頂ければわかると思います。

では、リハ期はというと、リハ期の患者さんだからといって病識があったり、立位保持ができる患者さんばかりでないと思います。そのような患者さんが日々ちゃんとリハビリができるように転倒や転落防止に必要だと思います。夜中の患者さんを見たことありますか?現在の医療現場のマンパワー不足をご存知でしょうか?

それらがすべて悪いわけではないと思います。中には楽をしたいという医療者本位の場合もありますが、必要性を検討した上での場合もあります。

どうでしょうか?
携帯からの更新なのでしっかり書けていなかったらすいません。

動物は動きの中に環境と自己とを同時に知覚することで環境に定位しています。>これは納得します。動かさなければ動くようにならないのは周知の事実です。
しかし、これだと何度かの失敗が必要ですよね?進化の過程と同じですよね?100%がなれるわけではないんじゃないでしょうか?
また、歩行困難な方の場合環境の中での自己を知覚するのに何度か転倒してしまうのでは??じゃあ、そうしないためにだれか付き添いましょう。ナースコール押さない方もいますよね。24時間体制でどのように行いましょう?家族?看護師?リハスタッフ?ヘルパー?
マンパワー不足=抑制は怠慢といいますが改善策はありますか?みながみな、ルールを守れる方ではないです。また、現在の医療情勢でマンパワーの需要と供給があってるでしょうか?

ナースコールを押さないで動く方対策として現在様々なセンサーなどがありますが、これも拘束になります。部屋についたカメラの映像を遠くから見ていても拘束です。体幹や四肢の抑制だけが拘束ではないです。このような方々を受け入れの段階で断るところもあります。逆にそれでもリハをしてくれるところもあります。そのような所はどうしたらよいでしょうか?患者さんを選べば質の高いことはできます。しかし、選んでては医療全体の進歩にはなりません。
誰もが抑制・拘束が良いとは感じていないのは当然です。その中で欲しいのはエビデンスの証明された確実なものです。
机上の空論はみな痛感しています。人の苦しみもわかっています。

専門職として医療者として具体策はどうでしょうか?
ややこしいし、誰も話に入ってこれなければコミュでやることではないので意見があれば個人的なやりとりにします。

ただ、動かないようにする=抑制と考えないでください。

動いてもというか、動けるようにしといて、その動き出しをこちらにしらせ、付き添うということをするための装置も分類では抑制になってしまいます。

抑制=動かないようにするわけではないです。
脳卒中リハビリテーション認定看護師パンチ
名古屋の試験がいよいよ明後日ですねぷっくっくな顔

このコミュ内で、どのぐらい受験される方がおられるんでしょう?あせあせ(飛び散る汗)

かなり不安ですが、お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)クローバー
私も明後日の試験受ける予定です手(パー) 同じく不安ですが もうなるようにしかならないと半ば開き直っていますあせあせ

勉強も結局今まではかどらないまま…

ま、お互いに頑張りましょうねパンチパンチパンチパンチ
> レイさん

脳卒中といっても病気は色々ありますexclamation ×2
診断名はなんですかグッド(上向き矢印)
それによってはアドバイスも変わりますよ電球
高次脳機能障害について質問したいのですが

なぜリハビリ開始時によって改善率に差がでるのかということです

出来るだけ具体的に書いて下さればありがたいですm(._.)m
脳卒中急性期で、ADLが食事以外全介助などで臥床時間が長い場合は、関節拘縮は一般に何日ぐらいから生じてきますか。
> tykskさん
学生さんのようですが、宿題でしょうか?
そういった場合はご自分で調べた結果をまず述べていただきたいです。
初めまして

2月18日に彼氏が脳出血で倒れました20日出血がふえたとのことで手術しました
家族の方と交流がないので見舞いに行っても病状を教えてもらえません。左の耳の上に10センチほど切ってます右側麻痺で何か喋るのですが…言葉になりません

今はひたすら私が話しして彼がうんってゆうだけなのですが…

これからどんなことをしたらいいのでしょうか

教えてください

お願いします。
ちこちゃんさん

僕は、4年前に脳内出血を発症しました、右脳からの出血だったので左半身が麻痺になりました。
発症して入院した時のICUのことや個室へ移ったばかりの時の記憶は殆どないのですが、家族の問いかけなどに答えていたそうです。しかし、答えは支離滅裂だったそうです。多分夢を見ているようなものでしょうね。身体は麻痺して触られても判らなかったけど、声には反応していたようです。

ですので、お見舞いの時に声をかけてあげて、脳の活性化を促してあげてください。
それに麻痺した手や足をマッサージしてください。感覚があれば少しでも早く回復が望めますよ。
回復には年単位の時間がかかると思います。
僕も普通の生活に戻るまでまる3年かかりました。諦めずにお見舞いしてください。
はじめまして。
母が3月に右脳からの出血で左半身不随と言われました。
左足は私や父が動かし続けた ことが関係あるかはわかりませんがほんの少しだけ力を入れることが出来るようになりました。
しかし左手の関節が固まってしまい触るだけでもとても痛がります。
このままではいけないと思い、痛がるところ無理やり曲げ伸ばしやマッサージをしているのですが無理にやらない方が良いのでしょうか?
一応先生からはマッサージ用のクリームと痛み止成分入りのクリームはもらっているのですが。。。私が左手を触るだけで嫌がる様になってしまい。。。痛がらない程度の力でやった方が良いでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳卒中リハビリテーション看護 更新情報

脳卒中リハビリテーション看護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。