ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA TT250R/Raidコミュのリアキャリア、ラックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
皆さんはTTの後ろにどんなキャリアを付けていますか?
私は個人売買の中古でTTを買ったのでリアサイドに標準装備?されているっぽいハンドルバーもなく積載に難儀中です。(今は荷積みベルトでフレームにガチガチに締めて載っけてます)
(ヤフオクやメルカリでもハンドルバーが見つからないし、純正だとこのあたりのパーツ出ても高いので)

中古でラック買うにしても他の皆さんがどんな積載の仕方やラックを使っているか興味があり参考にしたいのでトピたてさせていただきました。

良かったらここに旅の荷物満載の(満載じゃなくてもキャリアだけでも笑)TTRを載せてくれたら嬉しいですにこ(ネコ)クラクラ

P.S.物色していたところかなり多積載出来そうなラックを見つけたのでついでにリンクを貼っておきます

https://www.ebay.com/itm/Yamaha-TT-250-R-Raid-Rack-Luggage-System-Rear-rack-Side-Carrier-BLUE-/363166633049

コメント(3)

キャラメルチャックさん
まず、TTR 無印とTTR レイドではリアの形状が違います。
ハンドルバーと言っているのは、レイドの仕様ではないでしょうか。
私はレイドなので、左右にハンドルバーが付いています。
レイドのキャリアはこのハンドルバーのねじ穴を利用して止めるので、無印用とレイド用はキャリアの形状も異なります。
私が使っているのはラフアンドロードのRally591というキャリアで、それにリアボックスを装着しています。

以前キャリアが折れて修理したときの日記が有りますので、参考にしてみて下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942216487&owner_id=9220383
>>[1]
ありがとうございますにこ(ネコ)
なるほど
サイドパネルの形状も違いますし無印はハンドルバーなくて通常なんですねにこ(ネコ)
フレームとウィンカー位置などはぱっと見同じ?
のような気がするので流用も視野に入れて考えてみますうっしっし(ネコ)クラクラ
>>[2]
レイドに無印用は流用できるかもしれませんが、逆は難しいと思います。
レイドのキャリアはレイド専用部品のハンドルバーが無いと付きません。
購入するなら無印用のキャリアが良いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA TT250R/Raid 更新情報

YAMAHA TT250R/Raidのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング