ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Fiesta y Festa 南米の祭りコミュのオルーロのカーニバル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南米3大祭り、オルーロのカーニバルに関する情報と
写真を待っています。
海外(スペイン語のものなど)の関連サイトや写真集,
You Tubeなど随時更新していきます。
2009年のカーニバルシーズン到来万歳!!

コメント(11)

「オルーロのカーニバル」(ユネスコ、人類の無形口承文化財指定)。
「リオのカーニバル」、「インティライミ」とともに南米3大祭りと
いわれるほか古代インディヘナの信仰を色濃く残した伝統のあるカーニバル
である。
5日間にわたって繰り広げられる。(今年は2月2日から)

踊り手は最終目的地の丘の上の教会に到達後、膝でにじり出るように
Virgen de Socavon(聖母ソカボン)の元へたどりつく。
Diablada(悪魔の踊り)が最も有名で、その他数種類の伝統的に由来や
意味を持つと言われる踊りの種類がある。

祭りの最中は水風船や水鉄砲で応酬しあう風習があり、
これはボリビア全土のカーニバルに見られる。

写真は今年(2008年)の様子。提供:ゆーちろさんから
これも今年の様子。
オルーロのカーニバルは安い賃金で過酷な
労働に従事している炭鉱の労働者たちの
1年に一度の憂さ晴らしの場でもあるそうです。

【オルーロのカーニバル】
Carnaval de Oruro
☆開催場所:オルーロ市内
☆開催時期:2月24日前の1週間(変動,2009)

☆内容
→ 「オルーロのカーニバル」(ユネスコ、人類の無形口承文化財指定)。
「リオのカーニバル」、「インティライミ」とともに南米3大祭りと
いわれるほか古代インディヘナの信仰を色濃く残した伝統のあるカーニバル
である。
5日間にわたって繰り広げられる。

踊り手は最終目的地の丘の上の教会に到達後、膝でにじり出るように
Virgen de Socavon(聖母ソカボン)の元へたどりつく。
Diablada(悪魔の踊り)が最も有名で、その他数種類の伝統的に由来や
意味を持つと言われる踊りの種類がある。

祭りの最中は水風船や水鉄砲で応酬しあう風習があり、
これはボリビア全土のカーニバルに見られる。

1789年から行なわれていたという資料もあり、大変歴史の古いカーニバルである。元々は、先住民族であるアイマラ族やケチュア族が持っていたパチャママ(地母神)信仰がキリスト教の聖母マリア信仰と結びつき、この創造の母に捧げるものとして始まったとされる。また、スペイン人侵略者を鬼(ディアブロ: diablo)と重ね合わせ、恐れを持って踊りに表したと考えられている。

Wikipedia
オルーロとカーニバルについて。
ディアブラーダなどダンスの詳細は必見。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AD

写真は今年(2008年)の様子。提供:ゆーちろさんから
写真解説
1はモレナダの男性、2はクジャワダ、3はディアブラーダ
4はモレナダの女性、5はモレナダ、6はトーバス

☆関連サイト紹介

ボリビア紀行
参加者のコメントと各ダンスの写真
青年海外協力隊はよく参加しているみたいです。
http://www.geocities.jp/tomoko_bolivia/oruro.html

Flipclip
2002年の動画
http://www.flipclip.net/clips/trancekaz/aa495a60efd7027ce48a9306752ad197

ゆるり地球道
旅人による体験記
http://yururi.ikidane.com/round/diary/diary26.htm
☆関連サイト紹介(外国語版)

Oruro Carnaval.com(スペイン語)
公式サイト。
http://www.orurocarnaval.com/orurocarnaval1/

Bolivia Contact.com(英語)
ボリビア全体の観光情報サイトですが、これは祭り情報。
左横に踊られるダンスの一覧があります。
http://www.boliviacontact.com/en/sugerencia/carnaval/carnaval.php

Mioruro
2009年の開催プログラム。
ただし、スペイン語。
オルーロの観光情報や地図。
必見はダンスや祭りの由来や歴史の説明、他国からの影響など。
http://perso.wanadoo.es/erios30828/carnaval_2008.htm

Carnavalexhibit.com
歴史や踊りの解説や写真。(英語)
ほかの国の有名なカーニバルの記述もあり。
http://www.carnavalexhibit.org/bolivia.php

Carnavaldeoruroacfo.com(スペイン語)
各グループによる練習風景の写真や開幕までの準備などや出来事のニュース。
必見は中央の各ダンスの紹介。
いずれボリビアの踊りのコミュニティもべつに作りたい意向です。
http://www.carnavaldeoruroacfo.com/

Google foto
http://images.google.co.ve/images?hl=es&q=Carnival+Oruro+foto&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=image_result_group&resnum=1&ct=title

Taringa.net
1950年代のカーニバルの写真。
http://www.taringa.net/posts/imagenes/1495675/Carnaval-de-Oruro,-Fotos-Antiguas-II.html

Enjoybolivia.com
http://www.enjoybolivia.com/espanol/multimedia/oruro/FESTIVAL_01.shtml
You Tube
Diablada オルーロ発祥の悪魔の踊り。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Fiesta y Festa 南米の祭り 更新情報

Fiesta y Festa 南米の祭りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング