ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浄化槽管理士コミュの雑談はこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(311)

>>[274]
そんなことをすると、糖尿病になり浄化槽に迷惑がかかる。

死活問題という言い方もありますが、管理士も若い人ばかりではないしね。
一定量は残りますので技術研鑽して、あらゆる浄化槽の点検を出来るようになってくださいね。
所謂都市といわれるところ、(東京都、神奈川県等)は既に衰退といいたいところですが、一応業として成り立ちます。当然篩にかけられますけど、生き残ることは可能です。
私もなんだかんだ言いながら毎日車150km動かして、自分の給料は稼いでいますよ。(神奈川県ですよ)


こういうデータ見てます?

http://www.env.go.jp/press/files/jp/23771.pdf

信憑性については??な部分もありますが、あなたの管理している件数と、設置数、経年的な推移みれば、先が見えると思います。おそらく市町村別であれば、県なり、県の浄化槽協会が持っています。

であなたが管理している件数、同業者がかんりしている(と思われる)件数を考えてみてください。
下手すると、今でさえ管理件数倍増化ですますよ。
小耳に挟んだのだが、フジクリーンで新製品出るらしい(CFの後継)
容量ほぼ同じ、ブロア一口とのこと(らしい)

CFの次だからCG(絵に描いたような)かぁ?
>>[282]
新型はCA型で接触ろ床採用です。
CEの小型版って感じかな
データありますよ
商品名 平成24年度〜26年度国家試験浄化槽管理士試験問題
価格 \1,620-
A4判 91頁
発行 公益財団法人日本環境整備教育センター
納期 即納

ここの過去問集はまえから販売されてましたでしょうか?
解説がないならオーム社の本の方がいいですよね?
>>285の書き込みしたものです。
https://www.jeces.or.jp/shop/shop/ID553844A40A
無料ダウンロードできるのに買う人いるのでしょうか?
公表されている期間と販売している過去問が同じでした。
ローテクな業界ですから、そう言う需要もまだあるのですよ。
実家が千葉県の君津市というところにあります。定年退職したら浄化槽管理士の仕事も視野に入れてます。実際仕事をするにあたってどのような知識や技術が必要ですか?教えてください。よろしくお願いします。
浄化槽に関する知識というよりも、汚水処理に関する知識はお持ちでしょうか?
浄化槽に関する図書を見てある程度理解できるというのであれば、定年後の資格取得と仕事というのは不可能ではないと思いますが、掌握範囲が広いので難しいかな?と思う部分もあります。
あと当然汚物相手にしますので、嫌悪感とかありますと難しいです。
>>[291]  コメントありがとうございます。
下水道で水処理の担当しています。試験で免許は取ったのですが、実際の仕事のイメージがつかめません。生汚泥臭気耐性は高い方です。
>>[292]

それなら大丈夫でしょう。大きな浄化槽で殆ど常駐みたいな現場がありますので、その辺を狙うと楽かもしれません。家庭槽は思ったより手間かかりますので。

>>[293]
ありがとうございます。講習で使うテキストが23000円で販売されているみたいなので、買って勉強したいと思います。
質問なのですが、見積を出すときには、積算とかしてますか?
単価とか参考になるものはありますか?物価本とか。
仕事を発注するとき注意することありますか?
今度仕事で浄化槽の維持管理(清掃)の仕事を発注することになりそうです。
(4月で人事異動しました。浄水場の浄化槽です。)
よろしくお願いします。
工事ではないので、積算は難しいですね。
清掃は地域性のある料金。
維持管理は殆ど人件費。

入札だったら、エイヤァ!でしょ?

コレは、前例を参考にとしか言い様がないです。

>>[296]
回答ありがとうございます。
随意契約の範疇だと思うのですが、初めての経験で戸惑っていました。
前任者の資料を参考にします。
前の職場なら複数業者から見積とって9がけとかだったのですが、
今の職場は積算するみたいです。
設計の後日談です。
書籍は建築保全業務積算基準という本がありました。
単価は建築保全業務労務単価とういものがあります。
保全技術員
保全技術員補
の2つの単価を使うみたいですが、
定期点検及び保守の項目を見ると、「見積による」と書かれているので、
最終的には見積を参考にするみたいです。
先週、年四回の点検の一回目がありました。古いタイプの浄化槽で平面酸化型の浄化槽、腐敗槽というそうです。曝気はしてませんでした。今日清掃があって一槽目の水(汚泥)の引き抜きがありました。コンクリートで出来ていて丈夫という理由で水を抜いたあとに水を張ることを業者はしませんでした。手抜きでしょうか?それとも業界では普通ですか?FRPで出来ているものは水を張ると業者は言っていました。皆さんはどうしてますか?
>>[299]

清掃時の水張りの義務は、どこにも規定無いんですよ。(コンクリでもプラでも)

但し、水張りを怠った(だれが?となりますが)結果、槽の破損が発生した場合、誰が補償するの?清掃業者は補償しません。(規定が無いから)
水張りを規定すると、どの水を使うか?誰がやるか?何処までやるか?
と色々と面倒な事がくっついてきます。(当然費用も)

清掃業者は善意で水張りを行っていると考えたほうがよろしいかと。
(なお腐敗槽でも水張り行った方が良いですよ。)



>>[300]
コメントありがとうございます。勉強になります。来年は水を張りたいと思います。
なんで水を張るか?書き忘れましたが。
1:破損防止のため。
2:清掃直後で生物が貧弱(少ない)ため機能が保持しにくい。
3:貯留汚泥が濃くなる。
(2,3は臭気の原因となります。)

使用状況にもよりますが、上記の状況の懸念があります。

でも、腐敗槽なら、そろそろ転換しませんか?
自治体で補助出るかと思います。



>>[302]
役所の施設の浄化槽なので、更新計画に則って行われると思います。
使用頻度は低いので、臭いは特に問題ない様です。
こないだ2回目の浄化槽の点検に立ち会いました。ちょっと違いもあったので、来年度は仕様書も現状に合わせたものに変更したいと思います。私が浄化槽管理士を受けたときは、平面酸化型の浄化槽の記述はなかったので、こういうタイプの浄化槽があること自体知りませんでした。曝気に必要な電力がいらないので、海外ではこういうタイプの浄化槽の方が重宝されるのかなと思いました。
管理士試験の、福岡会場の場所ご存知の人居ませんか?ホテル予約したいけど、検討つかなくて
>>[305]
正確をきするためには、
主催者に電話確認するしかないですね。
例年通りとかならいいですが例外無いともいえないので。
>>[306]
ありがとうございます。
受験票発送までは教えて貰えないようです。
今日浄化槽の点検の立ち会いと立ち入り検査が同日でありました。
某協会の人が検査に来てくれたのですが、ついでに色々とレクチャーもしていただけました。

平面酸化型と思っていたのは散水ろ床型でした。
点検の人が平面酸化型と言っていたので、私もそうだと思ってました。
コンクリの樋があってそこを伝わる時に散水しているそうです。

平面酸化型は浅く、川のよう水路になっているそうです。

まだまだ勉強不足でした。

あとは完成届をもらって、支払い事務だけです。
今年度の浄化槽点検委託の概算設計しました。
見積依頼中です。
話は変わりますが、浄化槽法改正ありましたね。
うちの所は古い単独浄化槽ですが、点検パスしているため、すぐに特定既存単独浄化槽の指定指導はないとのこと。県の保健所に確認電話入れました。
https://www.env.go.jp/council/03recycle/y030-30b/ref02-30.pdf
>>[210] さん
折り曲げてから洗濯ばさみでつまめば大丈夫では?
浄化槽の書籍買いました。
試験には直結しなさそうな内容でした。

ログインすると、残り280件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浄化槽管理士 更新情報

浄化槽管理士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング