ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時間(とき)や季節の移ろいコミュの木枯らし一号  「一雨一度」 晩秋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★10月も終わり11月に入ると、日に日に朝夕の寒さが増して来ます。

★「立冬」と同じ頃に 吹く 冷たい北風が「木枯らし1号」です。毎年、暦の10月23日の「霜降(そうこう」のころから、冬至の12月22日ごろまでに吹きます。今日のように

★一雨一度の日記
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=975061479&owner_id=1222272

【立冬】のころに吹くことが多いです。今年の立冬は11月7日でした。

★b木枯らしが吹くのには 3つの条件があります。
1)今日のように、西高東低の冬型の気圧配置が現れること。

2)木を枯らし散らすほどの 冷たい北風が吹くこと。

3)最大風速が 毎秒8メートル以上
この三つの、条件を満たした日が「木枯らし1号」と、気象庁で 認められて発表されるのだそうです。

コメント(9)

【ひと雨一度】
★★11月11日に、雨が降って、気温がぐっと下がってきました。

★ひと雨一度(1℃)と言う言葉があります。10月から12月初めにかけては、低気圧と高気圧が日本付近を通ることが多くなります。
 そこで「ひと雨一度」という言葉なのですが これは、秋の気温の下がり方を表した言葉で、雨がひとしきり降るたびに、気温が一度くらいの割合で低くなるという意味なのです。実際には、一度どころでは ありませんよね。^^;
 今年は 秋雨前線が長く居座らないのか、例年のような秋の移ろいは感じられない気もします。
 
★本来、秋の気温は、冬に向かってだんだん下るように推移してゆくはずなのですが 実際には、毎日の気温の 変化は天気に大きく左右され、高くなったり低くなったりのことが多いですよね。
 わたくしのところでも、先週のように急に気温が下がったかと思うと また、暑いくらいの気温ががぶり返したりします。 再び、そういう変化をくり返しながら、季節は冬へと移ってくるのですね。

★★今朝のように、気温がグッと下がるときは、決まって雨の降ったあとが多いため、ひと雨ごとに秋の深まりを感じます。

 だから 「一雨一度(1℃)」と言う表現をするようです。
★「ひと雨一度」は、緯度の高い北日本のほうが はっきり分かると言います。
 それは、低気圧や寒冷前線による雨のあとには、大陸から入ってくる 冷たい空気がやってくることが多いのです。
 雨をもたらす低気圧は 西から東へと進んできます。東の海上へ進むと、大陸には、次に日本付近を覆う冬型の高気圧が現れて、朝晩の冷え込みをもたらすのだそうです。

★★これから 12月にかけて、秋が深まり 冬が近くなるころには、一時的な冬型の気圧配置となって、 日本海側はしぐれるような日が増えて、太平洋側は冷たい木枯らしとなることもあります。
 朝晩の冷え込みだけではなく、徐々に日中の 寒さも加わってくるようになり、また暖かい日が来て 雨が降って、また、その後に寒くなると言うことを繰り返してゆくようです。
雨のあと
         日かげの葉っぱは
       なきむしだ、
          ほろりほろりと
             ないている。

        日向(ひなた)の葉っぱは
             わらい出す、
               なみだのあとが
                もうかわく。

        日かげの葉っぱの
          なきむしに、
        たれか、ハンカチ
           かしてやれ。 金子みずず
★西高東低の冬型の気圧配置になると、全国的に強い北よ りの風が吹き、日本海側を中心に雪が降りるが、冬型が 緩んで高気圧に覆われるようになると、小春日和の穏や かな天気になる。

そんな時は、外にでてゆっくりと日向ぼっこをするのも よいものですね。

冬の日光を浴びてあたたまる「日向ぼっこ」は、冬の季 語になっているのです。
また、この「日向ぼっこ」と同じ意味 で「日向ぼこり」や「日向ぼこ」と表現されることもあ る。

冬の寒い日に「日向ぼっこ」すると、日差しのあたたか さとありがたみを感じるものだ。「日向ぼっこ」は、日 本の季節的な感覚をよく表現した言葉ではないだろうか。

季節はまだ 秋、「晩秋」です・
★2008年も 先週の暖かさとは打って変わって 雨のあと
一雨一度を 実感するようになって来ました。

【一雨一度】

★先週は ぽかぽか日和が続いていて助かったのですが、そろそろ10月も終わりになってくると 「ひと雨一度」と言う言葉が当てはまるようになって来ます。
 ひと雨一度という言葉は、10月から12月初めにかけて、低気圧と高気圧が規則正しく日本付近を通ることが多くなり、低気圧や前線による雨のあとには、大陸から入ってくる冷たい空気がやってきます。
 そのために 気温が下がります。
 「この気温変化を一雨一度といいます。」

★これは、雨がひとしきり降るたびに、気温が一度くらいの割合で低くなるという意味です。
 秋の気温の下がり方の特徴です。
 秋の気温は、高くなったり低くなったりを繰り返しながら冬に向かって、だんだんと下がってきます。
 その先には冬が待っています。
 
★ところで 気温がぐっと下がるタイミングは、雨の降ったあとが多いので、ひと雨ごとに気温が下がってたことを実感して秋の深まりを実感するのです。
 晴れた日と雨のあととでは、気温はずいぶん違います。
 気温の変化は急に気温が下がったかと思うと暑さがぶり返し この変化をくり返しながら、冬へと向かってゆくのです。

★わたくしの所では 今日の小雨が上がっってきて気温が下がって来たことを感じます。
 このように 低気圧が日本の東の海上へ進むと、大陸には次に日本付近を覆う高気圧が現れて、この高気圧が朝晩の冷え込みをもたらします。
 晩秋の時期になると朝晩の冷え込みだけではなくて、徐々に寒さも増してくるようになるのです。
 今日の雨は夜には上がり明日からわたくしのところは お天気が回復してくるようです。
 秋のお天気は2〜3日から数日でがらりと変わります。
 高気圧と低気圧が日本付近を交互に通るというのが、秋の天気の特徴なのです。

★わたくしの所も平地では、昼は晴れて朝夕は冷え、適度な雨が降る・・・そうすると、紅葉がきれいに色付いて、、、紅葉狩りにの季節が来るのです。
★★わたくしは、山か海かと言われれば、海のほうが断然!好きなのですが 
 秋だからでしょうか。
 野山の見える風情もいいなと思います。
 
★山懐や里のほうでは 家々の軒などに「柿の実」がたわわに実っているのが見えました。
 今年は豊作ですね。
 柿は市場でも出荷の最盛期を迎えています。
 
 わたくしの家でも 柿の実が収穫の時期を迎えました。毎日 少しずつ採って食べています。! 
★★雨も上がり、外に出ると思わず「寒ぅ〜〜;」と慌てて上着を取りに戻りました。夕方になってぐっと冷え込んできましたねぇ。
 今日は 毛布をもう一枚出しておかなければ。今までは二人で一枚だったので。^^;

★上着ももう少し 分厚いものを出さないと 北風が吹く様になると、帰りが寒くなりますね。

★★先日のように雨を降らせた、低気圧が、日本の東の海上へ進むと、大陸には次に日本付近を覆う高気圧が現れて、
 この高気圧、が朝晩の冷え込みをもたらします。

★秋が深まるころには一時的な冬型の気圧配置となって、
 日本海側はしぐれ、太平洋側は冷たい木枯らしとなることもあります。
 朝晩の冷え込みだけではなく、徐々に日中の寒さも加わってくるのです。

★「ひと雨一度」は、緯度の高い北日本でより顕著に現れるようです。
 これは、冬に向かって冷えていく北極地方の寒気が、強まりながら南下するために 北ほど冷え込みが強くなってくるのです。

★★写真は、ムラサキシキブ(コムラサキ)の実です。
 秋は赤い実が多いのですが、ムラサキシキブは、綺麗な紫の実をつけます。わたくしの京都の家の庭にあります。(実家にもあります。)
★秋の実 図鑑を借りてきました。
 http://shinrin.cool.ne.jp/subA.html

★★さて、昨日2日、近畿地方で「木枯らし1号(こがらしいちごう)」が昨年より16日も早く吹きました。
 そして、東京地方でも、2日夜に「木枯らし1号」が吹いたと 気象庁が発表していました。東京では昨年より1日遅いそうです。
 
 「木枯らし1号」には、期間や気圧配置・風向風速に定義があります。
 10月中旬から11月末に、西高東低の冬型の気圧配置となり、最大風速8メートル以上で最初に吹く北寄りの風のことです。木枯らしは、木を枯らすほど冷たい風で、冬がやってくる季節に、一番最初に吹く風!!
  東京における定義は、次のようになっています。
 1)日本で晩秋から初冬の間に吹く風で、期間は、10月半ばから11月末までの間に限ります。
 2)気圧配置が、西高東低となっていること。
 3)風向が、西北西〜北であること。
 4)最大風速が、風力5(風速では8メートル)以上であること。
 
 木枯らし1号は、立冬とだいたい同じ頃に吹くことが多いので、まさに冬の使者!です。今年の「立冬(りっとう)」は、4日後の11月7日です。
 ユーラシア大陸から日本に向かって吹いてくる冬型の季節風が、日本海を渡るときに水分を含んでいて、日本海側では、この風が時雨(しぐれ)となって雨や雪を降らせ、太平洋側では、雨によって水分を失い乾燥した空気が木枯らしとなると言われています。


★ところで、この木枯らし1号というのは、全国的なものではないようで、東京と近畿地方しか発表されていないのだそうですよ。@@;
 この言葉は気象庁によると、気象庁が考えた言葉で、正式な観測情報ではなくて、単なる「季節も現象」としてお知らせしている情報ということです。
 この秋最初の木枯らしを、木枯らし一号として発表するにおです。

★★どうりで、昨日から今朝にかけて、日本付近は冬型の気圧配置、強い寒気が流れ込んで、昨夜から今朝にかけては、この秋一番の冷え込みでしたね。
 本当に急に寒くなったので夕べわたくしは、電気毛布に包まっていました。1日の日曜日までは、わたくしのところは24度くらいで 蒸し暑いくらいだったのに急に寒くなり
 一気に季節が一足飛びに進んで、「冬が来た」と慌てました。
 
★新潟では、昨日「初雪」が観測されたようで、、、これはなんと最も早い記録、記録に残る限りで最も早い初雪となったのだとか。(1951年の統計以来)。
 気温も十二月上旬並みのところが多かったようです。
 最低気温は、北海道旭川市の、氷点下6・1度ですって。
 そして初冠雪の便りです・・・福島県の磐梯山、群馬県の榛名山、浅間山で初冠雪を観測。

★★そして女性は、この木枯らしが吹けば、スキンケアに気を配らなくてはならないのですよね。保湿のある基礎化粧品を使ったり、ファンデーションを冬物に変えたりしてしまう目安でもあるのです。
 そして家では、暖房器具や冬用の寝具、冬物の衣服の準備もしておく目安でもあるのです。

★明日、4日以降は、列島の西側にあった高気圧が張り出して、冬型の気圧配置が緩み、気温は徐々に平年並みに戻る見込みになるようなので 一安心です。

★★今日は11月30日。わたくしは所用に追われていたので、時間が作れなくて・・・なかなかミクシィに繋ぐことが出来ませんでした。
 
★・・・強い台風14号は、四国沖を北東へ進んで行きました。現在、紀伊半島の南の海上にあって、北東へ進んでいる様子がお天気図で見られます。今は東海の太平洋側を過ぎて、関東のほうに渦巻きが見えます。このあと広く強風域に入るため、関東のほうでは雨や風が強くなってきているのでしょうか。お気をつけくださいね。

★さて、思い出すこと25日から27日にかけて、日本付近は一時的に西高東低の冬型の気圧配置になりました。北国のほうからは雪の便りが届いていました。
 「木枯らし一号」が吹いて寒かったですよね。晩秋から初冬の気温になっていました。先週はまだ暑かったのに一気に季節が進みました。
 25日から前線を伴った低気圧が日本付近を発達しながら北東へ進んで行って雨を境に(寒冷前線が通過したあと)、寒気が流れ込んできていました。
 わたくしが以前に書いた「木枯らし」のこと⇒

★それで、気象庁は25日に、11月から来年1月までの3カ月予報を発表していました。
 気温は、現在の高めの傾向が11月まで続くが、12月は冬型の気圧配置が強まり、一転して気温が低くなり寒さが厳しくなるようです。
 (>12月は、太平洋赤道域の南米寄りの海面水温が平年より低くなる「ラニーニャ現象」の影響で、日本付近では偏西風が南に蛇行する。このため北から寒気が入りやすくなるという。)
 ・・・来年1月になると気温は平年並み。北日本(北海道と東北)の日本海側の降雪量も、3カ月間の平均では平年並みのようです。
 全体的に見ると11月から来年1月までの気温は平年並みになるようですが、寒暖の差が激しく寒気が入るときは一時的に寒くなるのがこの晩秋から冬の特徴だそうです。

★★今日わたくしは、植えておいたサツマイモの「芋ほり」をしました。
 わたくしの居たところでは、台風による夕べの雨は上がり、昼間は小雨が降りそうな日でしたが、今日を逃すと来週は出来そうにもないので思い切って、今日お昼から「芋ほり」をしました。

★さて、サツマイモは「夏の日差しをたっぷりあびて育ったきたので 甘〜いサツマイモになっているはず〜♪」と思いながら、居候君に手伝ってもらいながら掘りました。
 「あ!!大きい!! 切れないように気をつけて!」と言いながら。
 飼っている犬が、「クンクン!何をしているの?」「ココ掘れ ワンワン!」と、邪魔をしにきていました。
 わたくしたちは、採れたてのサツマイモを使ってすぐに、焼き芋を作るアウトドア用の窯に芋を入れて 焼き芋を作りながら掘りました。
 
 そうすると、声を聞きつけた向かいの家のおばさんが「豊作ですか?」と、ニコニコ(^^)顔を出したので、「「あとで持って帰ってくださいね。」と、手伝ってもらいながら作業を進めました。
★サツマイモの栄養は、食物繊維、ビタミンC、パントテン酸、ビタミンB6、葉酸、銅ビタミンE、カリウムが多く含まれます。色々なお料理やおやつに使うのが楽しみです。
 わたくしは、サツマイモのお料理や栄養のことを、前年にも書いています。
 ⇒ 

★★そうして、ついでにやっと、夏から実っているカボチャとトマトの最後の収穫をして 抜いて、畝(うね)を耕しました。その後、サツマイモの畝のあとには、土を均してから大根の種を撒いて、玉葱の苗を植える予定です。
 カボチャは、まだ15個も採れました。これは、ハロウィンのカボチャ料理と細工に使うのです!! 10月31日、万聖節の前夜はハロウィンです。ハロウィンのことはまた明日 書けたら書きます。
 
★こうして、わたくしは、曇り空のもと、大地の恵みに感謝しながら、土の匂いを全身に浴びながら「収穫の秋」を楽しみました。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時間(とき)や季節の移ろい 更新情報

時間(とき)や季節の移ろいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング