ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教材研究*ネタコミュの雨の日の過ごし方アイディア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週は,雨が多く,子どもたちは「外で遊びたいなぁ〜。」という思いがたまっていました。

今のクラスは男の子が女の子の倍いるので,どうしてもにぎやかになります。
なんとか雨の日でも怪我無く,楽しい方向に向けると言う所に課題があります。

これから梅雨の季節になりますね。
子どもたちは雨の日,静かに過ごしていますか?
楽しく過ごせていますか?

雨の日でも楽しく,安全に過ごせるアイディアを出し合いましょう!

ちなみに,二年生担任の私は・・・・
ゲーム係さんを中心に,「雨の日カード」を作りました。
学級会で雨の日にできることを話し合って,一つ一つをカードに書きます。
大事なことは,先に挙げた
?安全!
?楽しい!
という事が条件に出して話し合ったことです。

子どもからは,
・ハンカチ落とし
・椅子取りゲーム
・何でもバスケット
・なぞなぞ
・ぬりえ
・お絵かき
・ねんど
・本読み
・折紙
・昔あそび
など
があがりました。

雨になったら順番に,一枚一枚めくって,その日の過ごし方を決めます。
ただし,昼休みは自分の好きなこと(座ってできること)をしています。

コメント(4)

初めまして、しゃけです。
英語圏で小学校教師しています。
以前雨の日プランについてHPにまとめたことがあったので
載せておきます。
http://www.geocities.jp/kanfay_ngof/amenohi.htm

雨の日でも汗かくくらい子どもを動かせる方法が知りたいです。
 19日、台風余波により、高知市内の中学校にいたとき集中豪雨。校庭からあふれた水で玄関前が海になっていました。
 対岸の体育館に取り残された生徒たちが思い切って靴をぬぎ、ひざまで水に浸かりながら校舎に戻ってきました。また、たまった水の中でぐるぐる自転車を走らせている生徒もいました。

 ボーイスカウトの研修では、雨プログラムは?というと、研修生は一様に屋内活動アイディアを出し合います。
 しかし正解は「せっかく雨なんだから外に出よう!雨の中でしかできない屋外活動をしよう!」と。既成概念を別の視点で捉えようという目的もあるのでしょうけど。

 クラス全員に対して行う学校教育では難しいと思いますが、傘ではなくカッパを着て外に出ると、動きやすくなり、いろんな発見ができるいい機会にもなります。森の雨音や雨のときの動植物の様子を観察したり、ダムつくりや川つくりなど。

 雨のたびに、というわけにはいかないでしょうけど、いかがでしょうか?
私は小学二年生の担任です。
教育技術からいただいたアイディアですが、『雨の日クラブ』をやることに決めました。
学級会で『静かに、友達とたくさん遊べる』を条件にやりたい遊びを4こほど決めました。私の学級では『おえかき』『折り紙』『ねんど』『読書』などです。
マグネットボードを利用して各クラブのメンバー表を作ります。
雨の日には子供たちがそれぞれ自分の入りたいクラブに入って活動します。
『雨ふらないかな』なんて子供たちが言ってますが、子供たちが目的をもって活動できるかどうか、私も雨の日がちょっと楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教材研究*ネタ 更新情報

教材研究*ネタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング