ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教材研究*ネタコミュのクラスゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナーキン○さんのリクエストにお答えして、簡単にできるゲームのトピックを作りました。
みなさんも、どうぞ、クラスで流行っているゲームなどご紹介ください。

私からは
★落ちた落ちたゲーム(お馴染みですね)
対象:低学年〜
人数:10名以上
やり方:始めに、落ちる物とそれにあったジェスチャーの仕方を決めておく。
りんご=両手でりんごを受けるポーズ
かつら=頭を押さえるポーズ
入れ歯=口をおさえるポーズ
雷=おへそを隠すポーズ
*poin:対象者に合わせて数を多くしたり、子どもたちと考えても楽しめる。

リーダーが「おーちた、おちた」と対象者に呼びかけると、対象者が「なーにが落ちた」と言い返す。
リーダーは、すばやく先に決めた物の名前を叫ぶ。対象者のジェスチャーが、落ちた物と合っていればOK!間違いは、座るなどする。
*poin:リーダーも自分の呼びかけに合わせて、ジェスチャーをする。違うジェスチャーをすると、盛り上がる。

★だるまさんゲーム(名前は「だるま」でなくてもよい)
対象者:低学年〜
人数:8人〜
やり方:はじめにキーワードを決めておく。「だるまさん」と言った時だけ、参加者は言われたことをする。
*point:「だるまさん」でなくとも、先生のニックネーム、小学校の名前、などでもよい。

リーダーが参加者に呼びかける→参加者が動作をする。というのが一連の流れ。

リーダー「だるまさん、右手をあげて」
参加者:右手をあげる
リーダー「だるまさん、左手をあげて」
参加者:左手をあげる
リーダー「はい、両手をおろして」
参加者:だるまさんといわれていないので、両手をおろしてはいけない。

____________________

ひとまず、二つ書きました。

コメント(1)

★たいとたこ
対象:低学年から
人数:2人から
やりかた:2人で片方が「たい」もう一方が「たこ」と名前を決めておく。
1.ふたり組で左手どうしを握手する。
2.リーダーが「たーたーたーたーたい!」
といって、呼ばれた方は、握手している相手の手のうらをあいている手たたく。たたかれる人は、すばやくたたかれないように左手でガードする

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教材研究*ネタ 更新情報

教材研究*ネタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング