ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教材研究*ネタコミュの小1-算数繰り下がりのひきざん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12-9の計算の仕方を、教科書から離れて自作のプリントを用いてやってみました。

キャラメルの箱を利用して、10のまとまりを意識させました。
必ず、10のまとまりをつくり、そこから引く作業をします。

学習の中で、
10の分解を忘れている子がいたこと、
「12は10とあといくつ」が分からない子がいたこと、
この子たちがクラスの2割いることが分かりました。後で補習をしました。

なかなか、みんなが分かる授業ができないものです。
研究の日々でした。

コメント(3)

小1算数・・・指導する側にとって、とっても魅力的な学年ですよね。
僕も、ずっと昔、本気で悩んだことがあります。
繰り上がりの難しさ・・・

そのときに、悩みまくったあげく行き着いたのが、
http://sgs.s26.xrea.com/iroha.htm

35歳のとき、やっぱり十進記数法は難しいことが、よーく判りました。(^_^;)
URLありがとうございます。

個別指導をしていると、子どもの思考がどういう経過で行われているかを、じっくり見ることができます。

特に低学年は、操作活動、半具体物を使った活動をさせることが大事ですよね。
半具体物・・・・(*^。^*)・・・
手書きのお金をずいぶん印刷しました。(笑)
紙製のコインも・・・♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教材研究*ネタ 更新情報

教材研究*ネタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング