ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教材研究*ネタコミュの総合的な学習の時間についての質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4年生を担任している者です。

2学期に保健の授業と絡めて、
総合の時間に「保育所交流」を行う予定です。
『自分たちはこんなに成長した』
『年下の子や友達に優しく接する』など・・。
(上手く表現できなくてすみません)
計画をしておきながら、ちょっと無理やり?と感じております。

今は生活科で保育所や幼稚園と交流するケースもあるので、
4年生にもなって今更でしょうか???

ご意見やアドバイス、実践例を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

ちなみに高齢者とは5年生で、障害者とは6年生で交流する予定です。

コメント(2)

5年目、今年異動して3年生の担任です。
市の生活科研究会に所属しているので、総合は難しいけど興味があります。

今年は、社会科のまちたんけんと、校長先生の創立記念講話(6月)、理科でかいこのえさの桑の葉を取りにプールの裏に行った時土に埋まっているのが見つかった謎の石碑、が活動のきっかけになり、133年前の創立当初の学校が寺子屋として建っていた地元熊野神社と、その前を走る旧東海道のひみつをさぐりたい!とのことで、そんな活動を計画しています。
来週の運動会では、地元に伝わる音頭のテープをゲットできたので、地域の婦人部のおばあちゃんたちに教わり、それを踊る予定です。
婦人部の人や神社の宮司さんの思いを伺ったりしながら、神社の落書きストップ運動や旧東海道を中心とした道路の安全を全校に発信、なんてまとめ方になるのかな〜なんて考えています。

まちたんけんをきっかけにした話し合いの時、地域にできたばかりのケアプラザ兼公民館みたいな施設に対する声も強かったので、どっちの活動にしようか迷いましたが、確か、4年生って国語かなんかで福祉的な学習ありません?
それとタイアップしたほうがよいかなぁ、と今年は神社で組むことにしました。

そんな、まだまだペーペーのわたしなので、まりさんの実践にどうのこうのなんて言えなくてすみません。
わたしは子どもたちの声から活動をつくっていきたいなーって考える人なので、まりさんのクラスの子どもたちが、保健の男女の心と体の成長の学習を通して、ここまで成長する前の子どもたちを育てることの大変さを感じたい、っていう思いをもっていれば、保育所交流もアリかと思います。
そう考えると、自分の成長を感じるとか年少者への思いやりとかより、大変にもかかわらずここまで育ててきた親や先生、年長者たちへの感謝の気持ちをもち、それを2分の1成人式や、5年生の高齢者交流につなげるとかになるのかなぁ、と思います。

ってかむしろ、わたしの模索中のプランにもアドバイスください☆・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教材研究*ネタ 更新情報

教材研究*ネタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング