ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマ生活はじめませんか?コミュのティートリー精油の活用法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、ティートリー精油について語り合いましょうクローバー


みなさんのティートリー精油の活用法やオススメのブレンドなど教えて下さいわーい(嬉しい顔)

またティートリー精油に関する質問などもこちらでどうぞぴかぴか(新しい)

みなさんのアロマ生活の参考になればなぁと思います。


※はじめて体に使う精油などはパッチテストをしてお使い下さいほっとした顔



えんぴつミニ知識

〈ティートリー〉
科名:フトモモ科

ティートリーは強い殺菌力や抗菌力、抗真菌力があり、免疫力を高めると言われている精油です。

風邪や花粉症の予防など、幅広く使える精油の一つです。

オーストラリアの先住民はこの葉を利用して感染症の治療をしていたという話もあります。


☆こころに☆
精神的な落ち込みやうつ時


☆からだに☆
風邪・花粉症・感染症の予防に、口臭、にきび、虫さされ、やけど、日焼け後、水虫、膀胱炎、ガンジダ膣炎など

※効能ではありません。予防やセルフケアにお使い下さい!



〈精油とは?〉

植物の有効成分をぎゅ〜っと濃縮したものです。(100%天然の物)

1滴でもたくさん植物のエネルギーが入っていますクローバー

体に使うときは必ず薄めて使います。

いろいろ活用法があるので参考にして下さい!

コメント(8)

私の働いている薬局では、感染症予防もかねて、常にティートリーを焚いています!

これから花粉の時期もくるので、まだまだティートリーを焚いていく予定ですわーい(嬉しい顔)
花粉症の私には、職場で焚けるなんて、羨ましい話です。

私はやっぱり吹き出物治療に使ってますね。
薄めずそのままダイレクトうれしい顔

そのままで大丈夫な精油とは聞くけれど、
どのブランドのティーツリーでも大丈夫なのでしょうか???

今回買ったのは、生活の木ブランドです。
ともさんクローバー
ありがとうございます!

ブランドはやはり、協会が認定しているところや、ECOCERT認証のものの方が安心ですよねふらふら

ちなみに私も生活の木です!

花粉今年は飛ぶのが早いみたいですね涙
ティートリーやペパーミントは必需品ですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
花粉時期の活用法などもありましたら、また教えてくださいうれしい顔
naocoonさんクローバー
ありがとうございます!

エアフレッシャーも便利でいいですねわーい(嬉しい顔)簡単だし手(チョキ)

レモンバームと緑茶ですか目あせあせ(飛び散る汗)
そっかぁ、緑茶とハーブを混ぜてもいいんですねほっとした顔
さっちゃんさんクローバー
エアフレッシャーはアロマスプレーのことだと思います。
(naocoonさん、合ってますでしょうかうれしい顔exclamation & question


えんぴつちなみにアロマスプレーの作り方は…‥

1、無水エタノール 30ml
2、精油 20〜30滴
3、精製水 70ml

を順番にスプレー容器に入れて順番にまぜ合わせていきます!

出来上がりです!

お部屋にスプレーしたり、部屋干しの洗濯物にスプレーしたり、お掃除に使ったりといろいろ出来ます手(チョキ)

ティートリーは殺菌力が強いので特にオススメです!
風邪予防にもいいですよウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマ生活はじめませんか? 更新情報

アロマ生活はじめませんか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング