ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旦那はオージーコミュのお仕事探し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただいまシドニー在住、結婚してまだ8ヶ月のマミムーでございます。
先月法事などがあるため一ヶ月の里帰りをして帰国し、旦那から「そろそろちゃんと仕事しなよ」と言われ、探しているのですが、なかなか自分にあった仕事が見つかりません。
私はnight schoolで今business englishコースをとっているのですが、はっきり言って今の私の英語レベルは商談や電話などビジネスで使える自信のあるものではありません。
でも日系の会社の待遇の悪さも友達から良く聞くし、色々なshopにも面接に行きましたがレジデンスvisaを持っている私にでも時給9ドル(スーパー込み)などの違法賃金を言われビックリする始末・・・
「日本人は同国人に奴隷的扱いをするのか?シドニーでどうやって時給9ドルで暮せっていうんだ!」と旦那は怒り出す始末。
今人材紹介などにも登録していますが対応が悪い・・・

wedding関係の仕事を本来希望していたのですが、チャンスがなかなか無いのでどうやら職種変更もやむをえなくなりそうです。

お仕事しているみなさんは今何をやっていますか?どうやって見つけましたか?エンジョイしてますか?
何か良い方法があったら教えてください。

コメント(85)

Ekさん>>
本当ですよね、皆にもっとそういう知識が知れ渡れば少しずつでも改善されてくかもしれないですもんね!



ちなみに私が面接に行くと、結構な確率で旦那の職業を聞かれます。
「どうにかしてこの仕事ゲットしたい!」と思うときは、「主人は公務員です」と答え、
「時給8ドルだと?ふざけるなー」って思うときは「主人はオーストラリアン・ガバメントの調査員です」と答えます(笑)

ガバメントと言うだけで、かなりむこうはひきますね。。。
「えっと・・・じゃあ今日はこの辺で・・・また後日連絡します。」と。
絶対連絡来ません(笑)

以前、とにかく経験とお小遣い程度にでもなれば・・・と思いキンクロにあるジャパレスの面接を受けた際、
「旦那さんがオーストラリア人なら、もっとまともな仕事探してみたら?」
といわれました。
なんだか色んな意味でビックリしましたね・・・あせあせ苦笑
みなさん同じような経験されてるんですね。

私も、もう10年近く前になりますが、日系の旅行会社に面接に行った際に同じようなことを言われました。

まず、研修が1〜2カ月あるけどその間は無給。
制服はないけど、黒のスーツを自費で購入して着用すること。
深夜・早朝の仕事もあるが給料は日給なので時間帯は関係なし。
時給は忘れましたが、ものすごく安かったはず。

そして私も言われました、「オージーの旦那さん?オージーの旦那さんがいる人はしばらく勤めると旦那さんが怒りだして急に辞めていくんだよねぇ〜。だから出来ればオージーの旦那さんがいる人は雇いたくないんだよね」と。

ここでこの手のセリフを言われてる人がたくさんいることを知ってびっくりしました。

そうそう。極めつけはこれ。

「あなた、大阪の人?仕事中は大阪弁は話さないでね。もしお客さんが大阪の人だとしても標準語を使うように。僕も地方出身だけど、僕は努力して今はキチンと標準語が話せるようになったからあなたも同じようにするように」と言われました。

もしかしたら接客業だったら当然のことかもしれませんが、当時若かった私はなぜか妙にカチンと来て、

「なんでですか?なんで大阪弁がダメなんですか?」

と質問し返してしまいました。すると、

「標準語が日本の標準の言葉だからです!!」

とわかるようなわからないような返答をされてしまいました。

結果、その場で

「この話はなかったことでお願いします」と面接を終了させてもらいました。

魅力的な仕事でそれなりの待遇があれば標準語がどうのこうの言われても納得したかもしれませんが、きちんとお給料も払わない、労働基準も守れていない会社になんで方言まで指摘されなあかんね〜〜んパンチとその時はなったわけですあせあせ

また別の会社(これも日系)ではフルタイムと書いてある求人が出てて、「福利厚生完備」と書いてあったんです。福利厚生というと「スーパー」とか「リーブ」のことを指しているのと思いや、面接でそのことについて尋ねると・・・

「(スーパーなどはなく)年に一回ほどみんなで食事に行った時、食事代は会社が出しますよ」

と言われてひっくり返りそうになりました台風

いろいろありますねうれしい顔
福利厚生完備が、年に一回の食事代だという事なんですか?
それって福利厚生になるんでしょうかね。

でもスーパーアニュエーションも確か会社に義務付けられてませんでしたか?
これも違法??
でしょう!
そんなことで福利厚生完備と書いてあることにびっくりしたんです。
たしかに食事会の費用は会計の項目でいえば福利厚生費になるでしょうが、求人広告にそれだけで福利厚生完備と書いていたことに驚きました。

スーパーは一定以上のお給料をもらっている従業員には会社がお給料の9%以上のスーパーを払う義務がありますよね。この求人はフルタイムですからもちろん払う義務があったわけです。

知らなければそんなおかしなことにも気付かないこともありますよね。
Ekさん>>
すばらしいトピですね!!グローバリアンさんのコメ、たくさんの人が読まれて参考にされるといいなと思います。

別にトピ立てしますね。その方が多くの人が見てもらえると思うから。
私もこれは誰かの転載ですが、その方も多くの人に見てほしいと思っているはずなのでこういうトピを書いたのでしょう。

こちらにトピ立てしました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46959719&comm_id=281477

imyuさん>>
面接の段階でも違法な条件だとわかれば、政府に報告できると主人が言ってました電球

詳細が必要になるようですが・・・

会社名・住所・電話番号・面接日・面接時間・面接官の名前・仕事内容・どういった条件だったか?
だそうです。

そういった細かい詳細さえ分かれば、ガバメントに報告できるそうです。

知らなかったなぁ。。。
ムカっとさせられた会社多々あったので、勇気出して報告すればよかったなって思いましたバッド(下向き矢印)
豪州暦もうすぐ5年で、こっちにきてからずっと働いています・・・就職活動も転職活動も涙が出るほど大変でした・・・個人的な印象ですが、現地企業の方が待遇はいいように思います。日系の企業は給料は安い、待遇悪いと思います。職種によると思いますが。あとはまめにネットや新聞をチェックしたり、仕事ゲットできるかは行動力にみ比例してくると思います。がんばってください。
今日、ローカルの派遣会社から仕事のオファーをもらって、その派遣会社のマネージャーと面接しました。ホテルリザベーションの仕事でしたが、その派遣会社からは私一人を紹介する予定だったのですが、面接が終了して私のレジメをそのホテルに送信する頃にはもう別の派遣会社から派遣された人が決まったみたいでした。

あまりにも早く決まるのでびっくりです。
だって募集出して、すぐ決定したという事ですよね。

面接して下さったオージーの人は感じが良い方でした。
しかし容赦ない英語のスピードでしたけどね。

でも面接の応答って結構難しいですね。

いざとなると何と答えてよいかわからないときが結構あります。
改めて質問されたら、後から考えると返答できる事でも、その時は
うまく答えられないですね。
少し前のトピですが・・今就職活動中です。

シドニーのジャパレスでバイトをしてましたが給料体制に疑問があり先週辞めました。もうジャパレスは絶対働かないと心に決めたぐらいです。

英語力を上げるためにもカフェでもいいからローカルで働かないとと思いレジメを配り歩こうとカフェの前を通ってはいざとなるとこの英語環境で果たして私は働けるのかと・・今日も結局家に帰ってきてしまいました。

日常生活レベルの英語力があればやってけるもんでしょうか?

コネも大事といいますが、オージーの旦那で家族や親戚も周りにたくさんいますが、特に仕事を紹介してくれる・・・ってわけでもなく。

英語力が一番のネックですね。でも飛び込んでみないと分からないですよね。
これだけ移民の多い国で他のアジア人の方たちは堂々としてるのをみてると私ももっと自信を持たなければ!とは思います。
泣き言いってても始まらないですね

分かってはいてもなかなか・・・

愚痴になってしまいすみません。
とにかくフルタイムの仕事を探して彼の実家から出たいのですが仕事ゲットできず最近悶々としてましたうまい!
> yuluさん


私も、同じ経験あります手(パー)みんな思うことですよね。

アドバイスになるかわかりませんが…

私も昔、絶対にジャパレスで働きたくないと思って、地元のカフェやレストランにレジメを配りまくりました…その時に私は、なんとなぁく多国籍の人が働いていそうな場所を選びましたよ。というのも、なんとなぁくですが、言葉のディスアドバンテージも受け入れてくれそうな気がしたので(笑)
そして、偶然かもしれませんが、実際雇ってくれたのは、他国出身の人がやっているカフェでしたわーい(嬉しい顔)
だから、そんな所から挑戦してみては?


頑張ってね手(チョキ)

はじめまして。すいません、旦那はオージーじゃないんですが、
オーストラリアのコミュニティから来ました。
仕事についてのトピがあったため、コメントを残したくて一旦こちらのコミュニティに入りました。
もうすぐワーホリでシドニーへ行きます。
アルバイトではなく、真剣にフルタイムの仕事をしたいと思っているので
とてもタメになる内容でした。
NZでワーホリ経験がありますが、そのとき働いていたところも日系でしたが、
確かに。。。言われてみれば少なかった気がするなぁと思いました。
どうしても、自分が外国人という、負い目?のようなものが少なからずありましたが、でも、働くってことは、そうじゃないんですね。
自信をもって、発言できるように、勤務先の業種の最低賃金くらいはきちんと把握しておこうと強く思いました。
ありがとうございます!
Jamsを見ていたら、またでておりました。

http://job.jams.tv/view/id-58188

こうやって定期的にNOTICEを出してくれるとありがたいです。
就活を初めて面接をいきまくって、また不採用通知をたくさん受け取り落ち込む日々でしたが、おととい
何と、オーストラリアの旅行会社に内定をもらいました。また同じ日にもう一つ、韓国の大手の留学業者からも内定をもらったけど、そっちは断った。
同じ日に二つ内定がもらえるなんて何て良い日。

実は私、人生で初めて就活らしいものをしたんだよね。
これまでもちろん、働いた事はあったけど、需要が高い分野だったから、すんなり決まっていた。
しかし今回は会社のオフィス業務全般だったから、一つのポジションに大勢の人が応募して需要が高い分野でなかったので、
本当に苦労したよ。しかも異国で言葉の問題もあり、応募できる会社が限られていた。
本当に就活って大変なんだね。いやあ、日本の就職難もニュースで知っているけど、私も同じ状態だった。

もう私の条件で申し込める会社も無く、50社くらい申し込んだけど面接行けばよいほうで、それ未然に書類審査で落とされるのも多かったけど、
大体、面接15社位、行って不採用通知ばっか受け取っていたけど、私くらいのキャリアで受け入れてくれるところも無く、手ごたえあった会社も何社かあったが
熟練者の者を目の前に落とされて、しかし絶対に受かるわけ無いと思っていたオーストラリアの会社の日本部署に
ダメ元で応募して2次試験まであったけど、受かった。
それまで日系の旅行会社もことごとく落とされて、私のキャリアも原因だったけど
オージーハズバンドかどうかやはり何社も聞かれて、旦那がオーストラリア人だというと残業代とか休日手当てが出ないから訴えられないか
心配で、もう取りたくないオーラがでている面接も数々体験しました。
某有名な超大手の留学業者も申しこんで、面接官も私の人生経験を高く評価して下さってほとんど採用が決定だろうというような
感じだったけど、留学業界の熟練者が現れてそちらを採用してしまったり。
面接で手ごたえのあった会社でさえ、何社か落とされていたので、絶対に受かるわけ無いと思っていた日系では無く
オーストラリアの旅行代理店が合格できた時は、死ぬほどびっくり。
私の無いキャリアより、私のユニークな人生の方のキャリア(つまり仕事のキャリアではない)を買ってくれる会社だったので、
信じられない位うれしいよ。ああ、伊達にパッカー経験をやっていたわけでは無かった。
良かったよ。パッカー経験が就職に役に立つなんて。世界を放浪していた事がアピールになるなんて。

正社員で働くのは何年ぶりかしら。うれしさと不安でいっぱい。
ーにしても就職活動の厳しさを始めて知ったよ。自分が就活して思ったこと、ずばり「コネ入社」の方はずるいね。
こっちは毎日ネットで仕事探して送れるところは全部履歴書を送って、一般常識の勉強、面接の練習を和英でして、履歴書も何十回も書き直して、何個も面接行って、結果報告までのあの嫌な時間を過ごして、たくさんの不採用通意で落ち込んでいるのにさ。さらに内定取り消しなんて最悪な経験をしているというのにさ。コネの人って、その会社しか受ける必要無いんでしょう。
私が上記で経験したような苦労を全くしなくても良いという事だよね。こっちなんて半年間、かなりこれに神経を注ぎ込んできたのにさ。
ああ、ずるい。ずるい。コネ入社のやつはずるい。

しかしそうは言っても、仕事の苦労を知るにはこの就活の苦労から始まるのかな。
就活の苦労があって初めて仕事の厳しさを知る、まあ色々勉強にはなったね。
パースからです。
やはり日系のやっていることは、違法が多そうですね。
実は私も今、日系で働いています。スーパーアニュエーションは会社が払ってくれているそうですが、体制に疑問だらけ。

まず残業代が出ない。勤務時間外に働いたらそれはサービス残業、つまり無給ではたらくということ。はっきりと残業代がでないから、定時に帰るようにしてくれ、とのこと。でもサービス業なんです。こっちが定時に帰りたくても、帰れないときだってあるんです。(お客さんの都合で)

そしてワーホリやパートタイマーでも有給ってあるんですか??
なんかほかの人たちが、一日2時間も3時間もサービス残業、なおかつ有給もとらないで働きづめなのをみて有給くださいとはいいにくい・・・悲しいこの日本人的考え。でも言いづらいです。

最初はワーホリからでしたが今はテンポラリーパーマネントをとっています。
1年以上働いていたら、有給もらえるのでは??
知り合いがたとえパートタイムであろうが、フルタイムであろうが、有給は発生するからちゃんととるように、とガバメントの知り合いから言われたそうです。

あと知り合いが、日系の会社でワーホリの時に勤めて、6か月たったというので、今まで振り込みだったのをキャッシュに変えてもらって引き続き同じ雇用主の元で働いていました。
振り込みの時(6か月以内)はお給料からTAX(ワーホリのタックスは30%ほどなのでかなりつらいのです)がとられていたのですが、それは当たりえ。

キャッシュに変わってからは、いわゆる公にできないお給料なので普通はTAXがとられていない金額をもらえるはずなのに、その会社はちゃっかり、TAXを引いた金額を給料として渡していたそうです。しかもワーホリの30%分を取られていました。

でも公にできない給料なのでじゃあ、そのTAXはどこに支払われているの??と思うじゃないですか。つまり低い時給で働いていたということになりますよね。まぁ違法で働いているので、知り合いも「働かせてもらっている」という気持ちがあり、強くいえなかったようです。

一度勇気をだして、なんでTAX取られているんですか?と聞くと、
「もう会社できまっていることなので」と言われたそうです。

最初の6か月の分は公の給料&TAXだから今後TAX RETURNで戻ってくるかもしれませんが、6か月後のキャッシュの分は公の給料&TAXではないのでTAX RETURNすることもできず、泣き寝入り。
なんとかして取り戻す方法はないんでしょうか??

同じ職場で、旦那さん、パートナーがオージーの人が何人かいます。私もそうです。
なんでそんな条件で働くんだ??と言われるそうです。私のところもそう。
低賃金、有給も残業代もなし。
でもなかなか仕事が見つからないし、どこかで仕方ないと思っているところもあるんでしょうね。思うような好条件の仕事が見つからない自分の中でのイラツキ、パートナーからのプレッシャー。

以前にうちの会社の社長が「旦那さん、パートナーがオージーの人だと労働条件がどうのこうのというから、できれば雇いたくない」と言っていました。
それはやはり自分の会社が違法な労働条件で働かせているということを自覚しているんでしょうね。

日系の体制を見せつけられると本当にへどがでます。
なんでちゃんとオーストラリアの法律に基づいてビジネスをしようと思わないのか、またその努力をしないのか。
ちゃんとできない企業は、ビジネスをする資格がないと思います。

>loveさん
私もパース在住です。私は大手の老人ホームで働いていました。
>ワーホリやパートタイマーでも有給ってあるんですか??
ワーホリでも、永住権ビザでも仕事のポジションがパーマネントなら
有給休暇はちゃんとありますよ。それがパートタイムであっても。
ポジションは一般的にカジュアルかパーマネントかに分かれます。
カジュアルの時間数は色々ですが、パーマネントはパートタイムと
フルタイムに分かれ、一般的にはパートタイムは週20時間程、
フルタイムは週40時間程の労働時間になっていて、それだけは
会社も労働時間を与えなければいけませんし、自分も働かなければ
なりませんが、パートタイムでも40時間/週以上働くことも
できますよ。
パーマネントポジションは年4週間の有休が付くのが一般的ですが、
私の様に祝祭日働く事があれば+1週間、そしてシフトワークであれば+1週間で、
私は年6週間の有給休暇がありました。それに加えて、年10日間の病休。
それは何ヶ月働いたら貰えるではなく、有休は年6週間の比率で
働いた時間に応じて、時間で付いていましたよ。病休についても同じ。
でも、いつ頃付くと言うのは会社に依って違う事も有る様で、
面接の時にキチンと確認して、納得の上で契約を交わす事が大切ですね。
私の契約はパーマネントパートタイムで2週間で40時間でしたので、
2週間の有休休暇を取るには、単に40時間以上貯めて、前もって申請すれば
取れていました。
使わずに退職した場合、時給換算で金銭で支払われていました。
ご参考まで。
KAORIさん

わざわざありがとうございます。
はっきりいって自分がカジュアルなのかパーマネントなのかもわかりません。
どう違うのですか?どうやったらわかるのでしょうか??
契約もしてないですし、もちろん契約書なんかもないです。
ただ単にワーホリのバイト・・・って感じで始めたもので。

多分私が有給がどうのこうの言い出したら、「あなたはカジュアルだから有給はないです」と言われるのがオチっぽいです。

もちろん土日の給料は平日と同じ・・・。
ほんとどっかもっといいとこないかと思う今日この頃です。
> loveさんへ

こんばんは。
同じくパース在住で仕事で従業員の給与や有給・年金を管理しています。

ご自分がパーマネントかカジュアルなのかわからないとのこと。そして雇用契約書も受け取ってないんですね。本来は雇用が決まった時点で双方がサインをして雇用契約成立となるものですが、ジャパレスなど日系の会社は雇用契約書を出さないところが多いようですね。違法の時給や待遇を証拠の残る書面に残すわけにはいかないからでしょうね。一度雇用主に雇用契約書について聞いてみてはいかがですか?恐らく存在しないのだと思いますが・・・

パートタイムとカジュアルの違いは、簡単に言えばパートタイムは正社員の就労時間が短い版のような感じでしょうか。就労時間数は雇用契約で決めた一定時間数を保たれますし、有給・年金などの福利厚生もあります。規定就労日が公休日で休みであっても給与は支払われます。

一方カジュアルは、就労時間数は一定ではなく(希望は聞いてくれるのかもしれませんが)、急に解雇になる可能性もあります。そういう収入面で不安定とも言えるので時給に手当が加算されます。その手当は基本賃金レートの20%からスタートとなりますが、カジュアル従業員は雇用主に手当のパーセンテージに関して雇用者に交渉することも出来ます。
それとカジュアルには有給休暇がありません。

loveさんの時給には手当が加算されていますか?ペイスリップを確認すれば書いてあると思います。ペイスリップは発行されていますか?雇用主は給料支払日から1日以内に従業員に渡す義務があります。

有給休暇に関してですが、日本では「勤務開始後1年経ったら有給休暇もらえる」などというシステムが多いかと思いますが、こちらではフルタイムでもパートタイムでも(カジュアルは除く)勤続1カ月(正確には28日)ごとに有給休暇が発生します。有給の時間数は就労時間数の1/13というのが最小日数として設定されています。例として;

・所定就労時間19時間のパートタイム従業員

4週間の勤続期間(週19時間 x 4週間=76時間)終了毎に5.85時間(76時間 x 1/13)の年次有給休暇が発生します。もし、従業員の所定就労時間に変則がない場合、12ヶ月間で76時間の年次有給休暇が発生することになります(これは19時間勤務の週が4週分に値します。これが上でKAORIさんが言っている一年で4週間分の有給ということです。)。

年次有給休暇の増加分は、1ヶ月単位で追加されなければなりません。

loveさんの場合、一年以上働いているのですからloveさんがパートタイムの場合、最低でも4週分以上の有給はたまっているはずですが。発生している有給の時間数についても通常ペイスリップに記載されているはずです。

雇用主は、業務上差し支えがあると考える場合は有給休暇の取得を却下することも出来ますが不当な理由で有給休暇の取得の否認することはできません。

スーパーは払ってもらっているんですよね。詳細は知らされていますか?毎月いくら支払っているなど書面で受け取っていますか?もしくはスーパーの会社から定期的にステイメントが来たりしていますか?(ちなみにご存じと思いますがスーパーのかけ率は最低でお給料の9%です)

まずはペイスリップを確認してみてください。

以上、私が分る範囲で書かせてもらいました。これはオーストラリアの労働基準ですが、ここ最近で改正があったのであれば若干違いがあるかもしれませんが、大筋こんな感じです。

日系企業の違法行為を見つけたところでどうするかは本人次第ですよね。とても腹立たしいことですが、それでも日系企業で働きたいと言う人も大勢いるのが現状ではないでしょうか?もし訴えてその会社が処罰されたとして、そうすると苦労してそこで仕事に就けた人は職を失いまた一からやり直しということになる可能性もありますよね。実際に需要があるからその待遇でも成り立つ。なんとか嫌な悪循環です。どうしたらいいもんでしょうね。
>loveさん
>はっきりいって自分がカジュアルなのかパーマネントなのかもわかりません。
どう違うのですか?どうやったらわかるのでしょうか??

パーマネントは有給休暇と病休がつきます。
カジュアルは有給休暇と病休は付きませんが、時給はパーマネントスタッフ
よりも高く、確か20%増しだったと。
また、仕事はパーマネントスタッフに優先的に与えられ、残りをカジュアルに
という感じです。
会社が不景気に陥いった場合はカジュアルから解雇される事が多いですね。

どこでカジュアルかパーマネントか確認できるか?
普通は入社時の契約書の中にType of Contract に
PermanentかCasual か記されています。Part-time、Full-timeの別も、
時給の額も記されています。そこには自分のサインと雇用者のサイン、
日付が入った物の1部は雇用者が、1部は自分が保管しておきます。

それから給料支払い毎に給料明細が発行される決まりになっています。
そこに時給のRate、いつからいつまで労働した分の何時間勤務した給料か、
トータルの給料と、TAXで引かれる金額、TAXを差し引いた分の総支給額が
記入されています。
土日、祝祭日の給料は特別な契約の金額が無ければ、平日と同じ金額で
良い様です。
一般的には、土日、祝日は休みですので、働いてくれる人を誘うために
高めにしてくれているところが多いですよね。
私の居た所は、有給休暇1週間プラスに、土日、夜間のシフトは高めになってました。
祝日は1.5倍の給料でしたね。
パーマネントスタッフは有給休暇と病休の現在保有している時間数or日数も
給料明細に明記されています。

詳しいルールはFair Workのサイトに載っています。
http://www.fairwork.gov.au/Pay-leave-and-conditions/Finding-the-right-pay/Pages/Minimum-wage.aspx?role=employees

スーパーアニュエーションですが、月に$450働いたスタッフはカジュアル、
パーマネントの区別無く、給料とは別に最低9%のスーパーアニュエーションが
会社から支払われる事になっており、スーパーの口座に貯まっていきます。
その額も給料明細に記入されています。
http://www.aswho.com/australia/000147.htm


ワーホリ中のTAXですが、確かに30%程とレジデントよりもかなり高いですが、
タックスリターンでその分返ってきます。
ただ、ワーホリのルールの「6ヶ月以上同じ雇用主の元で労働しない事」
というのを守っていないので、その後の分のTAXリターンは困難でしょうね。
雇用主にも、被雇用者にも非があると思います。

会社がルールを守っていないなら、勿論Fair Workに訴える事ができますし、
TAXをキチンと払っていなければ、TAXリターンで返ってもきませんので、
TAX Officeに通報もできます。
ですが、仕事を始める際に、条件を確認し、納得の上で労働する事、勿論
契約を書面に残す事はとっても大切な事です。
後で払われていなかったスーパーや給料を取り戻すのは、裁判にならないと
難しい事も多いですし、多くの努力と長い時間がかかることが多いからです。
お役所に訴えても証拠が要る事が多いですし、動いてくれるまでに
ものすごーく時間がかかりますたらーっ(汗)どこのお役所も同じですね。
契約書にサインする場合も、必ず、内容を全て納得してサインする必要があります。
サイン=あなたが納得した と言う事になるからですね。
moocowさん

詳しくありがとうございます。
とっても勉強になります!!
今までワーホリだから・・・というので、なにも考えずに来てしまいました。

ペイスリップなんてもらったことがありません!!
そんなものももらえることも知りませんでした。パートナーが今度からペイスリップをもらえと言っていますので、私は今度から請求しようと思っています。

週5日で$○○ね、と口頭で言われてハイと答えて終わりです。
あとほかの人は一日○○ドルと言われた人もいます。

だから時給がいくらか実は知らないのです。
だからたとえカジュアルであっても、時給に手当てが加算されているとかまったくわかりません。

多分会社の都合のいいようにカジュアルにさていて、有給も病給もないうえに、時給に手当てが加算されていないんだと思います。

スーパーアニュエーションの書類??TLCかTMCかなんかそういうのから一度だけ書類が届きました。でも一度だけです。
馬鹿なことにその書類をなくしてしまい、会社にどうすればいいか確認したら、自分で連絡して確認してくれとのこと。会社はどうにもできないので、とのことでした。




KAORIさん

何度もありがとうございます。
詳しくためになります。

有給や病休の話は会社からは全くされませんでした。
たぶん会社の都合のいいように、(こっちが聞かなかったっていうのもありますが)カジュアルになってて、有給や病休がつかないうえに、時給も割り増しになってない・・・。

今拘束時間と一日の日給を計算したところ時給15ドルでした。最低賃金はクリアしてる(のでしょうか?)。最低賃金ということは、パーマネントとして扱ってるということですよね。でも有給や病休はなし・・・。

最初はワーホリで来て働くところがあってよかった〜〜と何も考えず働きだしましたが、いざテンポラリーですがパーマネントとると、何も考えずに・・とはいってられません。パートナーも疑問を抱きまくりです。
でもかといって、職を失うのもこわいですし・・・。

ワーホリの時、会社からお給料を振り込みでもらっていたのですが明細をもらったことはありません。もらったのは振り込みましたよというインターネットバンキングの画面のコピーだけ。それを明細と思っていました。

この間パートナーに、何時間働いたとか、TAXがいくら取られてるとか全部かいてる明細があるはずやからもらえと言われました。

スーパーアニュエーションも、働き始めの時会社から書類をもらい、記入。その後自宅に書類が届いたのですが、それ一度きりです。
しかも馬鹿なことにその書類をなくしたので、どうすればいいのかわかりません。たしか会社はTMCかなんかそういうところでした。オレンジっぽいロゴの。


知り合いのワーホリ中のTAX(最初の6か月)はタックスリターンでほぼ全額戻ってくるんでしょうか?でも後の6か月は泣き寝入りってことですね・・・。でもそれは納得の上で、働かせてもらったのでいいんではないでしょうか。

もし、どこかに相談するとしたらどこにすればいいんでしょうか??
St.GEORGEのどこかになんかのオフィスがあると聞いたんですが。

とりあえず給料明細はほしいですね・・・。
同じ職場でも永住者で長いこと働いてる人は「何時間働いたとか全部書いてる」と言っていたのを思い出しました。でも私のはオンラインバンキングの画面のコピーと、その週の給料の額ータックスの額=手取りの額が記入した紙で、横に受け取りのサインをするようになってます。

なんか・・・気分が重くなってきた・・・。
とりあえず契約書と、給料明細をもらうようにします。

また何か情報あればよろしくお願いします!!









>moocowさん
あ、moocowさんごめん、レスかぶっちゃったねーうれしい顔
同じ頃、同じ質問に2人で長いレス書いてたんやねーうれしい顔
>love さん
Fair Workのサイトには日本語ページもあり、相談する事ができるようです。
そこへご相談なさるのが良いですね。
TAXについてはATOのオフィスに相談できます。
ネットで検索すれば、ATOのオフィスもどこにあるか解りますよ。

最低賃金はFiar Workのサイトに以下の様に載っています。
If no pay scale covers the type of job you do, you will generally be covered by the Federal Minimum Wage (FMW). The current FMW is $543.78 per week or $14.31 per hour (before tax).

日系の会社では法外な条件で雇用している事が多いですが、
それでも仕事を失うのが怖くて泣き寝入りしている日本人も多い様ですね。
勿論、こういう会社は処罰されるべきですが、泣き寝入りしている人にも
非があると思います。
多くの努力なしに簡単に手に入った仕事で、それなりの給料を貰えるのですから
ある意味、お互い様ではないかと。
条件が気に入らなければ、辞めて他を探す。
他が探せないのなら、我慢しているか、雇用主に掛け合ってアクションを
起こさなければ何も変わりません。

実際、きちんとした条件の仕事はあるわけですから、
現状が気に入らなければ、直ぐに辞めて、きちんとした所に移るべきですね。
法外な条件で雇っているのですから、すぐに辞められても文句を言える立場に
会社はないですから。
英語力や他スキルが無ければ、それを得る為に努力する。
それは日本人に限らず、OZでも同じ事ではないですか?
また、オーストラリアに限らず、日本でも同じ事。

私も英語が初心者だった頃、時給$12でギリシャレストランで働きました。
その時の私には精一杯、お店に飛び込んで、この仕事をくれと頼みました。
勿論、タックスもスーパーも、時給がパーマネントより20%増しかなんて
構ってる余裕は無かったです。仕事が得れただけで十分でした。
勿論、そのレストランは法外な事をしていましたが、それを確かめずに
働いていた私も法には沿っていなかったことになります。
今の私は、時給$12以上の価値があると思います。
きちんとした条件でなければ、こちらから断ります。
勿論、それなりの努力が要りますし、飛び込みで仕事をくれるところ
なんてありません。
事前にカバーレターと履歴書を送って、やっと面接にこぎ着けれたら
良い方です。面接でも、自分を売り込まなくてはいけませんし、
他の応募者との競争です。
あ、いえいえ。コネ入社の意味は、そういった自分で努力したりキャリアを築いてコネを作った人では無く、日本の新卒の人が良くコネで親の口利きで一社しか受けないで受かってしまう事です。周囲の人は100社位受けたり、もしくは決まらなくてわざと留年したりしているのに。−というコネ入社です。
もちろん、キャリアがあってそれでコネを築いているという人はそれもキャリアだと思います。

上にも書いたとおり、私は就活に奮闘したのは初めてなので、気分は新卒の
就活生なのです(年齢は全く違うが)。
ーで、自分が日本の就活に奮闘している新卒者と気分的にかぶっているのです。


そうなんですか。やっぱりオーストラリアの企業就職が出来たのは良いが、
高いパフォーマンスが求めれるんですね。
緊張。でもベストを尽くすしかないですよね。

久しぶりの社会人。超緊張です。
>グローバリアンさん
お久しぶりです。それから、おめでとうございます。
私の居た会社でも、3ヶ月間は試用期間で、1日前の知らせで解雇にできますし、
勿論、被雇用者も退職する事ができると契約書にありました。
夫の職場でも朝、出勤したら、荷物がまとめられてて、解雇になった人が
何人かいます。勿論、その日の給料は出たそうですが、厳しいなーと
思ったのが正直な感想でした。
また、オーナーの妹が数年働いていましたが、最初にリストラにあったのは
彼女でした。一番無くても困らない仕事を彼女がしていたので、
コネで働いていても、フェアだったなと思いました。

私もimyuさん同様、コネ入社の方を羨ましいとは思いません。
今のご時世、いつ会社が倒産するか解りませんもの、実力を持って
どこでも自分の力で得れる事が私には理想です。
また、夫の仕事の繋がりを見て思うのですが、使えない人を全くのコネで
採用するのはあまりないかと感じました。
以前の会社で同僚だったなど、実力を見込んで採用されることが一般的だと
思います。
使えないコネを採用するような会社は、私は働きたくはありませんね。
そんな会社は先行き不安だと思いますから。
そんな簡単に解雇になるんですか。
いやあ、怖いな。
何か働く前から不安になってきた。

ともかくベストを尽くしてがんばります。
何か、採用のうれしさの反面、すごいプレッシャーを感じてきた。
>loveさんへ

スーパーに関してですが、働き始めのころに書類を記載してスーパーの会社から書類が届いたということはスーパーにはきちんと加入されているようですね。
その最初に届いた書類に関しては、確かに雇用主に言ってもどうしようもないと言われるのは当然だとおもいます。その書類が欲しいのであればスーパーの会社に問い合わせてみてください。会社名を雇用主に聞いてみてはいかがですか?
また今までの積立額についてのステートメントが定期的(と言っても半年に一回とかその程度)で来ると思うのですがその辺は会社ごとに違いがあるかもしれないのでその辺も確認されるといいと思います。
今の雇用主が今までそれだけ積み立てていてくれてるかということは、雇用主がちゃんと記録に残してあるはずです。それを知る権利がもちろんありますので聞いてみるといいです。本来はそういうことはペイスリップに載っているはずですしね。

正式な明細がなくオンラインバンキングの書面のプリントアウトしたものにタックスの額などを書いて渡されているというあたり、なんか胡散臭いですよね。
前記しましたが、スーパーの最低掛け率は9%です。これはタックス控除前の給与から9%です。たとえばあなたのお給料が一カ月で1000ドルの場合、スーパーは90ドルは積み立てられているということです。今までのそのインターネットバンキングのコピーを見てみて一体積み立てられているべきなのか計算してみてください。

また、月々の明細はもらっていないとしても年に一回(会計年度終了後の7月半ばごろ)、Group certificate(Payment Summaryともいう)が発行されるはずです。これはタックスリターンにも必要なのであなたが正式に雇用され税金も納めているのであれば必ず発行されるはずです。
これをもらったときに今までそのコピーで書かれている給与の額と税金の額があっているかしっかり確かめてみてくださいね。もしかすると雇用主が税務局に報告しているあなたのお給料や納税額とあなたにメモで渡している額が相違しているかもしれませんので。雇用主が本来支払った給与より低い金額で報告しているとその分スーパーの支払額も低くて済むのです(税務局とスーパーの会社はつながっています)。
Group certificateに書かれていることは、総支給額と納税額です。

ちょっとややこしくて分りにくい文章になっているかもしれませんが、もしわからないことがあればまた聞いてください。分る範囲ですが、説明させてもらいます。
>グローバリアンさん

就職決まってよかったですねわーい(嬉しい顔)契約書は交わしましたか?試用期間については、契約書に記載されています。3ヶ月か6ヶ月だと思いますが。

imyuさんとKAORIさんが書かれているように、試用期間は結構シビアです。日本だと採用されると試用期間できられるなんて話はほとんど聞かないと思いますが、こちらはポジションに合わない、チームメンバーと上手くやれない、実力がなかったなどの理由できられます。私の元同僚も2ヶ月で、「チームとあわない」という理由できられました。ですが、もちろん、グローバリアンさんにも合わないと思ったら辞める権利があるので、お互いに見極める期間でしょう。

私は先月試用期間の3ヶ月を無事終えて正社員になりましたが、最初の3ヶ月でできてなかったら切られてたなと感じました。

それからコネについてですが、現状の日本のコネ事情には詳しくありませんが、オーストラリアでいうコネは、KAORIさんがおっしゃっているように、前の職場の同僚などが、同僚の能力を把握したうえで推薦し、履歴書を送り、面接が行われ、採用に至るものです。実力がないものが、コネだけで就職できるようなものではありません。(ポジションにもよりますが)

私の今回の就職先は、元同僚からの紹介で履歴書を送り、面接を2度受けて採用となりました。ですが、紹介されたからといって、面接の内容が楽であるわけではないですし、それなりにタフなものでした。

今の会社でも、社内で「誰か知り合いでこのポジションにあいそうな人がいたら紹介してください」との連絡がありますが、私も紹介する立場、友人で仮に仕事を探している人がいても、彼女の仕事ぶり、経歴が自信をもって推薦できるものでなければ紹介はしません。推薦する方も責任がありますから。

話は戻って、試用期間は確かにシビアではありますが、実力をだしてポジションで要求されていることをきちんとすれば大丈夫だと思います。Good Luck!
何かオーストラリアの会社で働くのが怖くなってきたな。
ビクビクしてきた。
グローバリアンさん、そんなにビクビクしなくても大丈夫ですよ。
プロフィール拝見しましたが、私もちょっと似た?放浪癖があります。
グローバリアンさんには及ばないけれど。。。(年齢は私がかなり上を行っているかと思われます冷や汗

あの放浪癖というか放浪歴というか、今までの旅で得た経験は何ものにも替え難いですよね☆
私は全く関係のないインテリアデザインの仕事に就くときに
オージーのボスに私の放浪歴を認められました。(今は違うところで働いていますが)
グローバリアンさんは旅行関係だし、なおさら。
仕事内容もそうだけど、やる気というか、周りの協力を得ながら実現していく根性は
きっと旅を続ける中で得てきたはず指でOK

放浪歴を「日本から脱出した怠け者」としか見てくれない日本の企業に比べたら
それを「経験」としてとらえてくれるオーストラリアの会社は我々にとっては味方ですぴかぴか(新しい)
ビクビクせずに、自然体でがんばれば良いのだと思いますよ。
自分を信じてがんばりましょっハート
ありがとうございます。
リストラの事はあまり考えないで、とにかくベスト尽くすしかないですよね。
こんにちは。以前こちらで雇用のことでいろいろと相談にのっていただいたloveです。
今回はスーパーアニュエーションについて質問なんですが、自分が加入しているスーパーアニュエーションのファンドがわかりません。以前もこちらに書いたのですが、TMCかTLCか(もしくは全く違う??)そんな感じのアルファベッド3文字の会社だったと思うのです。1度だけきた書類をなくしてしまい、調べようがないです。ネットで検索してもヒットせず・・・・。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか??
アルファベッド3文字にオレンジ色のロゴでした・・・。よろしくお願いします。
こんばんは。

ぱっと思いついたところでINGはどうでしょう?

http://www.ing.com.au/personal.aspx

オレンジと青のロゴです。
雇用主に聞くのが一番確実だと思いますが。
moocowさん
YMZさん 
どうもありがとうございます!!!
MLCでした!!
お騒がせしました・・・あ〜〜〜すっきりしたぁ〜〜。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旦那はオージー 更新情報

旦那はオージーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング