ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆Dietと美コミュの【質問】弱酸性洗顔料?      http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3173655

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆Q 本来のお肌は弱酸性だから、同じ弱酸性で洗う事で
   【肌に優しい】というのが売りのようなのですが...
______________________________
? 化粧水は大抵 弱酸性です。化粧水で弱酸性になりませんか?

 ※ 弱酸性って何故流行るのでしょう。弱酸性を売りにする
   ビオレが発売当時弱酸性で無かったが、弱酸性にしました。
   ただの差別化の商品戦略なのでは?

 (ビオレが良い or 悪い という話とは違い純粋に疑問です)

______________________________
? 洗い流すときの水道水が中性ですので 流した後の肌は中性
  になってしまうと思います。
  あえて弱酸性にこだわる必要は無いのでは?
  
 ※ 弱酸性に拘る消費者に向けて意味も無く無理やり
   弱酸性の薬品を調合にしている商品も有るのでは?.. 

______________________________
? クレンジングや洗顔はたっぷり使ってできるだけ短時間で済
  ませることが美肌のヒケツと書いている所が有りますが、
  どう思われますか?

 ※ たっぷりと言うのは意味があるのか? 
   これはドンドン多く消費してもらった方が即購買して
   もらえる。売上の面から推奨しているのでは?
                 
  上記?〜?の私の見解は どんなもんでしょうか?(考えすぎ?w)
  あなたの感じ方、方針 知識 経験を聞かせてください。

※PS※ 
  正しければ 推奨して行こうと思いますが、全く解らない為
  このような(変な?)質問に成ります。ペコリ

コメント(4)

アルカリ性は、肌を溶かすからでは?
たぶん洗顔をたくさん使うというのは、洗顔が少ないと顔を手でこすることになるので、たくさんの泡で洗うことで肌をゴシゴシこすらないから良いのでは?
ちなみに私は100均の泡立てネットを愛用しています(*^_^*)アレルギーなのであまりこすると肌がヒリヒリしてしまうので…
?肌が弱酸性なのではなく、肌の一番外側(角質の部分?)が弱酸性だからでは?肌(皮膚の内側・・・上手く説明できないけど)はアルカリ性ですから。
?たっぷり使う事によって、手の平と顔の皮膚の間にクッションができ、直接刺激を避けることができる。っというより、手の平と、顔の表面が直接触れてはシワの原因を作るような物。
例えば、私はクレンジング剤など、説明書きの使用量の倍位は使います。洗顔も、泡立て洗顔をする場合は、一度泡立て用のネットで粗い泡を作った後手の平にとり、クリーム状になるまで丁寧に作り直します。
?はよく分りませんけど・・・・・。

色々ファッション雑誌にも掲載されるようになって来てますし、私が書いたような事は皆さんご存知ですよね。
ひろりん★さん
>?肌が弱酸性なのではなく、
> 肌の一番外側(角質の部分?)が弱酸性だからでは?
 
..おおっなるほど〜 やっぱり皆さんご存知ですよね〜^^; 
..勉強になります感謝感謝!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆Dietと美 更新情報

◆Dietと美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。