ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☻人体生命科学と薬理学コミュの淋病   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6649663&comm_id=275785

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
編集http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=6649663&comm_id=275785
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 淋病とは
淋病(痳病)とは、淋菌の感染により発症する尿道の炎症のなどを言います。淋菌は高温、低温の共に弱くヒトの体外に出ると長くは生存できません。従って、間接感染はなく直接的な性交渉による感染しかありません。男性の場合は尿道、女性の場合は子宮頸管、卵管などに感染しやすいです。


--------------------------------------------------------------------------------
■ 感染の可能性
性行為により、男性の尿道に感染している淋菌が女性の女性子宮頸管へ、またその逆の感染の可能性もあります。オーラルセックスにより、咽頭への感染、またアナルセックスによる直腸炎の可能性もあります。潜伏期間は2〜7日間で、およそ1週間以内に排尿痛や膿が出たりします。女性の場合は膣炎を発症します。


--------------------------------------------------------------------------------
■ 感染から発症まで
先にも述べたように、発症後の初期症状である排尿痛や、クリーム色または黄緑色の膿状のものが尿と共に排泄された場合は淋病の可能性が高いです。排尿痛と膿が併発するようですと淋病に感染していると考えて間違いないでしょう。診察を受けるのが恥ずかしいと言って無理に我慢していると、炎症が慢性化し、尿道が狭くなることによりより一層排尿が困難になってきます。咽頭に感染した場合は、自覚症状がほとんどなく発覚せずに感染を拡大させる恐れがあります。淋病感染者の10%程度が咽頭感染ですが、そのほとんどが女性です。直腸への感染の場合も自覚症状がほとんど見られず、感染者のほとんどが女性です。これは、女性の外性器構造が男性と異なることに起因しています。


--------------------------------------------------------------------------------
■ 淋病の治療法
淋病治療の中で最も効果的なのは、梅毒と同様にペニシリン系の抗生物質です。細菌では、ペニシリン耐性を持った淋菌も出現してきていますが、ペニシリンが一番有効であることに違いはないようです。ペニシリン耐性の淋菌や、ペニシリンにアレルギー反応を起こす人には、セフェム系抗生物質やアミノグリコシド系抗生物質などが使用されます。一般的に男性よりも女性の方が治癒しづらく、パートナー(彼氏や旦那)が完治したからと言って女性が治療をやめると再発の可能性が多分にありますので注意が必要です。また、完全な予防法は性交渉を行わないことなのですが、これはあまり現実的ではありません。従って、特定パートナーとの性交渉に限定することや、コンドームの正しい使用などが予防法として挙げられます。


--------------------------------------------------------------------------------
■ 淋病の検査方法
専門医による診察はもちろんですが、それに抵抗がある人は検査キットが販売されていますので、それを用いてセルフチェックを行うことも可能です。



--------------------------------------------------------------------------------

淋病
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6649663&comm_id=275785

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☻人体生命科学と薬理学 更新情報

☻人体生命科学と薬理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング