ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☻人体生命科学と薬理学コミュの毛ジラミ  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6649618&comm_id=275785

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■毛ジラミとは
毛ジラミ(ケジラミ)とは、ヒトシラミ科に属するシラミが寄生することにより発症します。ケジラミはアポクリン汗腺を好み、陰毛部でヒトの血を吸い生活します。ケジラミは24時間血を吸えないと死んでしまいますが、卵は約10日間栄養の補給がなくとも生き続けるため、この期間に治癒したと勘違いすることもあり注意が必要です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 感染の可能性
ケジラミの感染は性行為が主な原因となりますが、皮膚の接触だけで感染する可能性もあります。性病はコンドームの使用で感染が防げることが多いですが、ケジラミは皮膚や陰毛の接触だけで感染しますのでコンドームを使用したからと言って、感染が防げるわけではありません。また、毛ジラミは陰毛につくだけではなく、まつげや腋毛につく例もあり衣服や寝具の共用だけでも感染することがあります。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 感染から発症まで
毛に寄生したケジラミが吸血することにより、激しい痒みを発症します。ケジラミが吸血することにより、下着に血の斑点が付着することもあります。また、痒み以外にも発疹や化膿が見られる場合もあります。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 毛ジラミの治療法
専門医の診察を受け治療してもらうことはもちろんですが、病院に行かなくてもケジラミの殺虫成分を含んだシャンプー等(2000〜3000円程度)を使うことで治療が可能です。これらを指示通りに使用することでケジラミは簡単に死滅しますが、卵は死にませんので、卵がかえる7〜10日後くらいに再度治療を行うことが必要です。毛ジラミに感染した場合は、陰毛を全て剃る方が早く完全な治癒が望めます。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 毛ジラミの検査方法
虫眼鏡やルーペなどので成虫や卵を観察したり、自身の痒みや下着の赤い斑点を観察することにより自分でも検査できます。婦人科、泌尿器科や皮膚科に行けば、診断は簡単です。特に成虫の場合は肉眼による観察が容易で、白系の紙の上などに置くと動いているのがわかるほどです。


毛ジラミ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6649618&comm_id=275785

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☻人体生命科学と薬理学 更新情報

☻人体生命科学と薬理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング