ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しく洋書を味わうコミュの★Topi26: ハリポタ5を原書で読もう! (トピコン: bunnynose)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Topi09:ハリポタ4を原書で読もう!!」に引き続き、
ハリポタ5を原書で読んでいきます。
皆さん、宜しくお願いします。

トピック・コントローラー(略してトピコン)制度の概要はこちらをご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26411508&comm_id=2747486

イギリス版とアメリカ版がありますが、私はアメリカ版のものを読んでいきます。すでに何度も読んでいるリピーターですが、初めての方もいらっしゃると思うので、早くなりすぎないようのんびり進めていきたいと思います。

コメント(94)

Johnnycakeさん

Daniel Silvaの推理小説を読んでいると、主人公のスパイがヨーロッパ各地を転々とします。その中にオランダから船でイギリスに渡るシーンがありました。オランダのデルフトに行った時に、ふとそのことを思い出しました。デルフト自体も海のすぐ近くですが、この近くにロッテルダムがあり、そこからイギリスまで船が出ています。行き先は私のマイミクさんの一人が留学されていたハルです。オランダとイギリスの言葉が言語学的に近いだろうことは容易に納得できるなぁと再度、認識をあらたにしました。
ズックはオランダ語だったんですね!
綴りは、doeckだそうです。

調べて見たら、オランダ語からの外来語ってけっこうあるんですね。
レッテル(letter)、ランドセル(ransel)、(手術で使う)メス(mes)
ポンプ(pomp)、ペンキ(pek)、ピント(punt)、タラップ(trap)
スコップ(schop)、サーベル(sable)、カルキ(kalk)、オルゴール(orgel)

あと、こんなサイトも見つけました。
http://eigo.be/etymology/dutchorigin.htm

ねねさん、なぞなぞ、降参です・・・(^^;
ねねさん

あら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
私、No.60のコメント、完全に見落としてたみたいです(^^;
ごめんなさい!!

ついこの間、1巻のDVDを見直したばかりなのですが、
全然気付きませんでした!!もう1回観て確認しますね。
ねねさん

ハーマイオニーのセリフ、確認しました!
たしかに言ってますね〜!
"You're going take someone's eye out."

Wingerdium Leviosa、なつかしーい!
この頃は、マルフォイも、こんな初歩の呪文でさえ
ちゃんとできなかったんですねぇ〜
Chapter 5 The Order of the Phoenix

Harryを守るべきときに勝手にいなくなるわ、会議では眠りこけてるわ・・・
なんでMundungusみたいな人がOrderのメンバーなわけ?と思ったら、
やっぱり、Harryも質問してましたね。

>he hears things w don't
というSiriusの説明には、なるほどねーと思いますが、
でも、やっぱり私も、burning socksの匂いのする人と
夕食をご一緒したくないです・・・(^^;

>'But they're legally adults now,'
FredとGeorgeって、Ronより2歳上でしたっけ?
ってことは、魔法界では17歳で大人の仲間入りなんですね。
>No.17 bunnynoseさん
>*chapter 5: The Order of the Phoenix

>"mollycoddling"。
Johnnycakeさんのブログで読んで面白いなあって思ってました。

mollycoddle - pamper someone in an extremely attentive an solicitous manner
Mollycoddle is an extreme form of coddle, which when it first appeared in English
around 1598 meant 'to boil gently' (from the Latin calidum, 'hot drink').
The 'gentle' aspect of coddle led, around 1815, to its figurative use to mean 'nurse',
'pamper' or 'treat as an invalid', the sense found in mollycoddle.
...Considering the molly part of the word leads to the noun form of mollycoddle,
which means 'a pampered weakling' or 'a sissy'. Molly is a pet form of the name Mary,
often used in slang as a disparaging term for a prostitute or criminal's companion
(as in a gangster's moll), But also contemptuous slang for a weak or ineffectual man.
Thus to mollycoddle someone, in the original sense of the term, is to treat him or her
in the delicate fashion a molly must be coddled. Mollycoddle first appeared in English
as a noun around 1833 and the verb form was in use by 1870.
ねねさん

>七巻に行くまで成人年齢が17歳だなんて思いもしなかった
私も、成人年齢に達することの重要さがよくわかってなかったです。
学校以外で魔法が使えるようになるってことくらいで。
Chapter 6 で、Mollyかあさんが、Doxy駆除の仕方を調べるときの参考書が、
Gilderoy Lockhartの本なのが笑えました。Lockhartはインチキ男だったけど、
彼の本の内容そのものは、ちゃんとしたものだったんですね。

P.127
>Toujours pur
フランス語っぽいですけど・・・どんな意味でしょう?

>My Uncle Alphard had left me a decent bit of gold ---
>he's been wiped off here, too, that's probably why ---
>anyway, after that I looked after myself.
Uncle Alphardがタペストリーから消された理由はなんだったんでしょうね?

>Phineas Nigellus
彼って、Siriusのgreat-great-grandfatherだったんですね!!

そういえば、全然関係ない話ですが、grandfatherのdはちゃんと発音されるのに、
grandmotherのdは発音されないんですね。。
7章です。
魔法省への入り口のテレフォンボックスのシーン。
はじめて読んだとき、ほんとにこんな場所から入るのが信じられなくて、
ほんとにあってるのかな?私が意味を勘違いしているのかなって
とっても不安になりましたっけ。。

P.139
>Kippers?
Kipperというと、Oxford Reading TreeのKipperか、
絵本の犬のKipperしか思いつきませんでしたが・・・
ニシンの燻製なんですね!!
パンとニシンの燻製の組み合わせ・・・うーん・・・

P.154
>Harry's heart was beating a violent tattoo against his Adam's apple.
tattooって入れ墨以外の意味もあるんですね〜。
8章

P.161
>We haven't got time to listen to more tarradiddles,
taradiddleのdiddleは、マザーグースの歌の
Hey Diddle Diddleと関係があるのかな?

P.165
>She gave a silvery laugh that made the hairs on the back of Harry's neck stand up.
銀色の笑いっていったいどんな笑いなんだろうと思ったら、
銀色じゃなくて、「銀の鈴のような」という意味なんですね。
アンブリッジのあの笑い声にたとえられるなんて・・・鈴がかわいそう・・・

10章のP.178
>So you think he's touched in the head?
touchedに「少し頭がおかしい」という意味があるんですね。
感動したりジーンとしたりしたときのほうは「心の琴線に触れた」
という意味なのでわかるのですが・・・
どうして「いかれた」の意味になるのか、不思議です・・・
Johnnycakeさん

>魔法省へかける電話番号が洒落てますよね。MAGICって。
え???

'Let's see...six...' he dialed the number, 'two...four...and another four...and another two...'
ということなので、番号は、62442ですよね?
これがどうしてMAGICになるんでしょ?

ところで、pushじゃなくて、dialなんですね。
ダイヤル式の電話ってなつかしい〜。
映画に登場する公衆電話はダイヤル式でしたっけ?
ねねさん

>シリウスにお金(遺産相続の類になるのかな?)を残したからじゃないんですかね?
ああ・・・そういうわけだったんですね。
古い家系って、いろいろめんどくさいですね。
あっちこっちつながってるし。
ねねさん

あー!すっかり忘れてました!!
そういえば、電話にはアルファベットがついてるんでしたよね!

>Toujours pur
Always pure, Still pureですか・・・なるほど。徹底してますね。

Johnnycakeさん

魔法省の番号がMAGICだというのは、誰かに教えてもらわなかったら
日本の読者はまず気がつかないですね〜。
教えてもらえてトクした気分♪ありがとうございます!

>ニシンの燻製、結構食べる人います。
>それと一緒に食べると言ったらやっぱりパンかポテトではないかと…。
昨日の夕食の時に、家族にKipperの話をしたら、
・ナイフとフォークで食べるの?
・骨は取り除いてあるの?
・それとも骨も食べられるように加工してあるの?
と、いろいろ質問されました。

言われて見れば、ニシンってたしかに骨が多くて
箸でも食べにくい<゚)#))彡ですものね・・
10章でLunaちゃん初登場♪ということで、
Jim Daleさん、どんな声で読んでくれるかなと期待してましたが・・・
・・・ガーン・・・私のLunaちゃんのイメージがぁ〜(>_<)
映画のLunaちゃんのような雰囲気を期待したのが間違いでした・・
Jimさん、男なんだから、あの感じは出したくても出せないですよね。。
でも、よく考えてみると、変人で誰も寄り付きたがらないLunaの
イメージとしては、Jimさんの声のほうがピッタリなのかも・・・?
映画のLunaちゃんは、かわいくって、変人というより、不思議ちゃんって感じ。

P.212
>I...must...not...look...like...a...baboon's...backside.
baboon's backsideって・・・ハート型なんですね。
いくらなんでも・・・Goyleくん、ちょっとかわいそう・・・

P.213
>Are you taking the mickey?
前後の内容から想像するに、「ばかにしてんのか?」
というような意味なんだろうなーと思うのですが・・・
なんでmickey?

P.217
>I'll be dogging your footsteps
dogには動詞もあるんですね〜。
Malfoyがdoggingという言葉を使ったのは、
ただの偶然だと思いますが・・・

P.222
>Don't worry. You're just as sane as I am.
なんてLunaちゃんに言われても・・・ねぇ・・・(苦笑)
相変わらず、US版のCDを聴きながら、UK版の本を読んでますが、
5巻でもまだ、変更部分がかなりあるんですよね〜。
単語の言い換え程度はともかくとして、文章を付け加えたり順番を変えたり・・・
どうしても変えなきゃ意味が通らないわけでもあるまいし・・・
ちょっとやりすぎなんじゃないの?と思ったりします。

ところで・・・トピコンのbunnynoseさんの書き込みは9章までですが、
すでに読了されたという報告があったので、そのあとも続けて
コメントを書き込んでしまっていいのかしら・・・?
・・・って、すでに10章分書き込んでしまってますが(^^;
Johnnycakeさん

うーん・・・Mickeyにそういう意味があったとは・・・
私の本名は、MIKIKOなのですが、外国の方にわかりやすいように
「Mickey」と教えることが多いんですが・・・
ひょっとして、そういうふうに教えるのはやめたほうがいいのかも・・・
と思ってしまいました・・・(^^;
14章まで進みました。
このあたり、あの女が出てくる大嫌いなシーンがあるので、
ゆっくり読まずに、さらーっと聞き流すようにしてます。

ハリーポッターシリーズの登場人物の中で最もevilなのは、
Umbridgeじゃないかと思っているのは私だけ?
Voldemortもかなりの悪だけど、この女は陰湿すぎる・・・
今日、DVDを観て確認したら、魔法省の入り口の公衆電話が、
ちらりとうつっていました!ダイヤル式電話でしたよ(^^)

Umbridge役の女優さん、うまいですよねー。
原作のUmbridgeの雰囲気がよく出てるなあって思います。
実際の彼女はどんな話し方をする人なのかしら。
5巻は彼女の印象があまりにも強烈すぎるせいか、
Snape教授のイジメがそれほど目立ちませんね・・・
ねねさん

はい!(^^) HarryとMr Weasleyがだんだん下がっていって
魔法省の内部のシーンに切り替わる直前にしっかりと!
でも、アルファベットは書いてなかったような・・・

ベラはVoldemort Love♡ですからね〜。
一途なところがかわいいといえばかわいいかも?
22章まで進みました♪
でも、まだ全体の半分程度なんですね・・長い・・・

四十肩の影響で、本を読むのがつらいので(あの分厚い本を持つのもつらいし、
テーブルに置いたまま読むと首が疲れてくるし・・・)、このところすっかり横着して、
文字を見ずに、Audio CDでJim Daleさんに読んでもらってラクしてます(^^;
Hagridが沢山出てくるあたりは、文字で読むと ' だらけでわかりにくいので、
読んでもらったほうが何倍もラクです(^^)


ねねさん

魔法省の電話番号とアルファベットのつながりについては、
関係者の間でも、意外と知られていないのかもしれませんね〜。
発見したJohnnycakeさん、すごい!


今、28章の途中です。

5巻は、UmbridgeがHgwartsにやってきてから、
どうも不愉快で読む気が半減してしまうのですが、
DAの活動が始まったあたりから話の展開が早くなって、
読みやすくなりますね。

とくに、この28章の前半の、双子がUmbridgeを困らせるシーン、
笑いが止まりません。次の章と並んでお気に入りの章です。
Johnnycakeさん、ねねさん

『「ハリーポッター」が英語で楽しく読める本』によると
Dolores Jane UmbridgeのDoloresのもとは、ラテン語の
dolor(苦痛・悲しみ・トラブル・憤慨・恨み)だそうです。
Umbridgeのほうは、同じ発音のumbrageという言葉があるそうで、
これは、「侮辱されて憤慨したり恨んだりする」という意味だとか。

>Umbridgeの場合、何だかんだで生き残って最後までMinistryで権力握っているのが
>一番許せないところですね。
同感です!!
昨夜、34章まで進みました。
夜中、真っ暗な中で、イヤホンで聴いてるのですが、
頭にHarryたちが活躍する姿が浮かんで楽しいです。

centaurたちにUmbridgeが連れ去られるシーンは、
何度読んでも痛快(^^)

次の35章には、あの悲しいシーンが出てきますね・・・
次に進みたいような進みたくないような・・・
No.21 bunnynoseさん
No.22 ねねさん

>The Ministry of Magicの構造について。
>"Department of Mysteries"が9階で、ロビーに当たるところは多分8階なんですよね。
>でもCourtroomに行くには9階から階段を降りていきましたよね・・・。
>ってことは9階と8階の間にあるってことでしょうか。

>☆魔法省の構造
>建物の構造は複雑ですよね。八階と九階の間にある割には天上が高そうだもの。

こんなサイトを見つけました。

Courtroomは10階にあるみたいです。
http://www.hp-lexicon.org/ministry/ministry-hq.html

>でも次元の中に畳み込まれているような感じの割にはアーサーの部屋は狭苦しい。
>魔法で書類を仕舞い込めば少し広くなると思うんですけどねぇ。(笑)
書類をしまいこんだら、たしかに部屋は広くなるんでしょうけど、
今度はどこにしまったかわからなくなるのでは・・・?
・・・って、それは私か(^^;
No.92で紹介したサイトに、魔法省の電話番号のことも書いてましたね!

ところで、ふと疑問に思ったのですが・・・
魔法省に入るには、地上の電話ボックスから地下におりてきますよね?
その位置が8階ということは、10階は地面のすぐ下?
地面掘ったら魔法使いたちが真面目な顔して裁判やってるんだー
って想像したら、なんだか笑えました。
マグル界で水道工事とか道路工事とかしたりしても魔法省には影響ないのかしら?
昨夜、最後まで聞き終わりました。
DAの活動を通じて、魔法使いとしても、人間としても、みんな、たった1年で、
信じられないほど成長しましたよねー。
グリフィンドール寮だけではなく、他の寮とのつながりもできていったところが
とくによかったなって思います。
ハリーたちの心身がもっともめざましく成長した巻でしたね。

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しく洋書を味わう 更新情報

楽しく洋書を味わうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング