ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蘚苔類 - Bryophyte Moss 苔 -コミュのコケのお味は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新参者ですが、トピ立てさせていただきます。

みなさん、コケを食した事はありますか?
自分では食べた事も食べようという勇気もないのですが、苔は食用に向いているのでしょうか。

菌類(キノコ、発酵食品)やシダ類(わらび、ゼンマイ)が食べられてその中間くらい(合ってますか?)の苔が食べられないとは思えません。

もし、食した経験があったり食す文化を知っている方がいらっしゃったら是非この場で語ってみてくださーい。

コメント(23)

こんにちは。
人間はどうなんでしょう・・・
チャレンジしたことはないです。

私は盆栽や苔球を外に置いてるのですが
やまごけ(ホソバオキナゴケ・アラハシラガゴケ)
は野良猫に食べられちゃって悲しいことに
なっています。
ハイゴケは無傷です。

なのでヤマゴケは頑張ればたべれるかも
しれないですね。
種は分からないですけど、何度か口に含んだ事あります。
全力で苦かっただけですww
カワネズミの人さん!
やりますね!
苔だけ食べるのは難しいですね・・・。
土も一緒に?

「いい土は食べれるんだぞー」って先生に言われて
普通に食べました。ごぼうとウコンの味がした。
お腹は平気ぴんぴん。
苔、いけそうですね・・・。
でも、可愛くて食べれない。

ナメクジが食べてるのは見た事があります。
(ヒトとだいぶ遠いかぁ。)
「苔の話」(秋山弘之,中公新書)によれば、ミズゴケは美味しく食べることのできる唯一のコケだそうで、ミズゴケの天ぷらを名物にしている山小屋もあるということです。どこの山小屋なのかはわかりませんが…
その他のコケは、たいてい悪臭に近いくらい青臭みが強かったり、中には吐気をもよおすような味のものもあったりして食用には向かないようです。
>盆波さん
ネコ食いますか!
かなりヒトに近いですからね、イケるのかもしれませんね!
それでも好き嫌いがあるのが興味深いです。

>カワネズミの人さん
それは「よし、食おう。」と思って口に入れたんですか?
やりますねえ!

…と、おっしゃる
>ぷみさんも
土食べましたか、やりますねー。
しかも影響なしと。
ナメクジみたいなベジタリアンな生き物なら好んで食べる種もいそうですよね…。

>horagaiさん
おおっ、食の情報!
天ぷらですか、山菜感覚ですね。
ミズゴケ…というのは植木屋で乾燥させたのが売ってるアレですかね?
ひと通り試した方がいらっしゃるんですねえ、でも基本的に美味しくないもののようですね。

みなさんありがとうございます。
>「よし、食おう。」と思って口に入れたん
です、まさにw
>盆波さん
ネコが食べはしてないと思うのですが、いたずらしたのでしょうか?

これまで、哺乳類がコケ植物(蘚苔類植物)を積極的に食べたという報告を聞いたことがありません。北極圏のトナカイが地衣類のハナゴケ類を食べるときに混じることがあるそうですが、未消化のようです。

ネズミのような齧歯類がたまにかじることがありますが、消化されているのか報告されているのも見たことがありません。

わずかに鳥類で北米でガンカモ類、ライチョウが蘚苔類の胞子体を食べたというのが脊椎動物では記録がある程度です。

ちなみに、昆虫や分解者となる小動物、微生物もコケは食べるのを嫌うようで、蘚苔類標本の場合、虫除けなしでも何年でも持ちます。ただし、標本袋やラベル(紙)は虫に食べられることがあります。その場合でも、中身の標本の本体は必ずと言っていいほど無傷です。

微生物ではぷみさんのおっしゃるとおり、ナメクジやクマムシの一部、センチュウの一部などに蘚苔類食が可能な種類がいるようですが、食痕を見つけるのがほとんど不可能なほど希と言っていいでしょう。

私も以上のような報告があることからしょっちゅう色んな種類の味を確かめていますが、今まで、おいしいとか、たえられると思ったような味に出会えたことは一度もありませんorz・・・

horagaiさんの出された秋山さんの「コケの話」で出てくる傾向と違うと思ったことは今のところない状況ですね。

というか、一日中残った変な味に悩まされたり、他のものを食べてもまずく感じてしまうようになったりとさんざんな目にあった経験の方が多いですorz

とにかく、どのコケも他の食材では表現できないようなまずいを越えた「悪い味」でした。

コケはこんなにかわいいのに・・・
プロジェクトK1号 さんこんばんは。
野良猫が実際食べてるところを見た
わけではないんですが、いたずらした
跡で、もし手でいたずらしたなら
倒れる形の鉢の苔が一部だけ
はがれていたり、周辺に剥がし落とされた
苔だけだと剥がれた分より少ない鉢があったので
食べちゃったんじゃないかと推測してみました。
咥えてどっかもってって捨てられてるのかも
しれないですね。
秋山さんの「苔の話」にも出てくる
ミズゴケの天ぷらがでる山小屋は奥多摩の雲取山の山小屋です.
テレビで取り上げられたこともあり,
ネットで検索してもひっかかります.
もっとも,ミズゴケでも天ぷらにして食べられるのは
若いシュートの先端部だけで,春先にしか食べないようです.

猫の通り道にコケの鉢を置くと,よく荒らされるそうです.
たぶん砂地にコケが植わっているのでいたずらするのでしょう.
とくに,猫のおしっこをかけられると
コケはいっぺんで枯れることが多いようです.

個人的に聞いた範囲では,
ある種の野生大型哺乳類が胞子嚢だけを積極的に食べることが
観察されるようですが,
まだ正式な論文としは出てないと思います.
胞子体はやっぱり特別なのでしょうね.
こんにちは。
先日、屋久島を訪ねたおり、ミズゴケ(たぶんイボミズゴケ)を天ぷらにして食べてみました(下の方の茶色いところだけ取り除いて、あとはまるごと)。
予想では「まあまあ...食べられないことはない..な」という程度だったのですが、意外や意外、ふわふわさくさくして、本当に美味しかったのです(クセがないというのか)。ちなみに天つゆやポン酢ではなく、塩だけで食べました。
ついでに、コケ好きでもなんでもない、5人くらいに試食もしてもらいましたが、大変好評でしたよ。
いま、屋久島の「縄文杉」さんと、「ミズゴケの味の検索表なんて、できないかな?」などと、アホを言い合っているところです。

ただ、ミズゴケ以外は、わたしも積極的に食べようという気はおこりませんけれども。 それから、園芸用の乾燥したやつは、どうみても不味そうですよね。
大分前のコメントをぶり返してすいません。

みかづきぜにごけさんの【13】
「個人的に聞いた範囲では,
ある種の野生大型哺乳類が胞子嚢だけを積極的に食べることが
観察されるようですが,」

の所を読み返してみて、ピンと来ました。
ちょっと前に大台ヶ原で「ニホンジカがコケを食べてるよ」というので、「うそだぁ〜」と思って聞き流していましたところ、衝撃の写真を見せてもらいました。
その写真には倒木上のシワラッコゴケと思われるコケを食べている(ような?)ニホンジカの写真が・・・
私が見たわけではないので何とも言えないのですが、シカの食害が激しい地域ではあるのかなぁ??
はじめまして。

大量に食べるってケースは無いようですが、重金属の濃縮効果との兼ね合いが気になってしまいます。

http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2008/080328/index.html
>ももとさん
これは、イワマセンボンゴケ、ホンモンジゴケ、キヘチマゴケ、チャツボミゴケなど重金属耐性が強い種の応用ということだろうと思います。
多くの種では過度の重金属に対しては耐性は働きません。
ホンモンジゴケの場合、銅イオンに対して耐性がありますが、細胞室内に侵入することはやはり嫌がるようで、細胞壁内に貯蔵(?)することが知られています。
最大で乾燥重量の2パーセントほどの銅を貯めるということですので、鉱脈としては優秀かもしれませんね。
しかし、銅イオンがないところでは他種との生存競争に敗れてしまうようですから、その辺は問題でしょうね。

色々、コケはこんなところで使えるのでは?という研究がありますが、実用化されたという噂を聞かないのがコケのかわいいところです(^^)

ちょっと、トピのタイトルとはお話がそれてしまいましたね。
ゴメンナサイ。
なるほど。。

私の職場は某都立の大学に近い都市にパッチ状に残った緑地ですのでフィールドワークにいらっしゃる研究者の方もおりまして、論文にも載っていたはずです。

銅イオンや鉛イオンの毒性はとても大きいですよね。土壌動物を関心の中心にしている私には印象的でした。アスファルトの隙間のギンゴケとか、いかにもタフに思い込んでいて、体内に金属を濃縮しているものだと思い込んでいました!
こんにちは

苔?食べました。
裏の塀の継ぎ目に 普段は乾燥していて 姿は余り気にしないのですが、
雨が降ると ふにやふにゃ した・・・ぷるぷるかな?
緑がかった黒い ちょっと陰気なものが 出てきます。

このごろ増えてきたので 雨の日手で浚って籠に入れて持ち帰り
何度も何度も水を換えて 洗って 湯がきまして 
あ〜ついに 意を決して ポン酢で 食べました。

キクラゲの薄い、ワカメより柔らかい 感じで まあ 食べられましたが・・・

これ何でしょう?苔の仲間でしょうか?

湯がいたものですが・・・試食寸前です〜〜う
>yumemusiさん

結論から。

コケ植物ではなく、らん色細菌(藍藻類)のイシクラゲです。
湯がけば、食べられます。
プロジェクトkさん

そなんですか?
イシクラゲ?
は^木になるのが キクラゲで・・・
納得です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蘚苔類 - Bryophyte Moss 苔 - 更新情報

蘚苔類 - Bryophyte Moss 苔 -のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング