ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Montessori モンテッソーリコミュの色んな国のPractical Life Activity教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは! はじめまして。
私は日本のモンテッソーリのインターナショナルスクールで働いています。(2歳から4歳児のクラスです)

モンテッソーリのマガジン(多分UKから送られてきているものかな?)に色々な国のPractical Life Activityが紹介されていました。 みなさんの学校でも、他には無いかも!こんなのあるよ!この国独特かも!というもの紹介していただけませんか?

ちなみに私の学校では、日本独特のもので言ったら、箸でお豆みたいなのをつまむアクティビティーとか、あとはコーヒーを煎ったり、ティーセレモニーが定期的にあるので、茶筅とお茶碗があって、泡を作る練習をしたり・・・

新学期に向けてまた新しいものを取り入れるヒントにさせて頂きたいと思うので、色々情報交換できたら嬉しいです。
みなさん どうぞよろしくお願いします!

コメント(23)

うちの2歳児クラスでも、コーヒー豆を挽くとか、ごますりをしているみたいです。
あと、窓みがきもしてるみたいですね。

でも、日常って範囲が広いから難しいですよね。
MARY&Qさん ボルトナットですか〜。 ちょっと提案してみます! 貴重な情報ありがとうございました☆

りえっくまさん そうそう、私たちもごますりしてます。
窓磨きも面白そうですね。 ありがとうございました☆
シカゴ(アメリカ)の3−6児のクラスでは、スーパーのビニール袋を、三角におっていく仕事がありました。おり上がった物は、箱に入れておいて、子供が必要に応じて(汚れてしまった着替えをいれたり)とれるようにしておきました。

あと、シカゴはイタリア系の血が濃いので(映画、ゴッドファーザーなどでご存知かもしれませんが)「つまむ」仕事で、いろいろな形のパスタを使った覚えがあります。

アラスカでは、天気がよくなってくると、外で出来るシェービング・クリームを使った、机磨き(洗い?)、椅子磨きが、人気がありました。
GoSCV1さん シカゴとアラスカの貴重な情報ありがとうございます!そのビニール袋は良い案ですね!早速取り入れてみますね☆
私はハワイにいるので、レイ作り(紐に糸を通すActivityの練習ですね)や、他の方たちのActivityはほぼありますね。
フラワーアレンジメントや、みつあみのActivityも作っています。私が責任者なので。。。(一人での準備を120人の子供たちのためにするのは大変です)。

日本らしい、おはしの使い方や、お酒のビンを使ったのも使っています。お酒とはみな、知らないですが。。(笑)Pouringにはいいですよ!
Communityのトップページにこのリンクをのせました。沢山の方がたぶん興味があるのと、私自身、管理人もあるからです。

ご意見がありましたら、削除しますので、お伝えくださいね。

管理人より。
管理人様 ありがとうございます!そうですよね。沢山の方がきっと興味ありますよね?

ハワイらしいですね〜。レイ作りですか〜。楽しそう!!!
私たちも紙で作ったお花とストローでレイを作ったりしますが、やっぱり本物がいいですよね。

引き続き皆さんからの情報をお待ちしています☆
>ゆたぽんさん
私は、やっぱり正座してしまうことが多いですが、アメリカでは、子供はよく、あぐらのようにすわることが多いと思います。(私の働いていた所では『Crisp, Cross, Apple Souce座り」と呼ばれていました。足がクロスすることから)
大人が提示や、レッスンをするときは正座がおおいですが、子供たちが座るときは、いろいろです。私も、隣に座って観ていたり、お仕事によっては、正座だと無理が在る場合は(大きく広がるものなど)、崩し座(ななめすわり?)が多いかな、、。

日本語のイマージョンプログラムでは、"朝の会”と、”帰りの会”の間はみんな正座でやっていました。

そういわれると、正座でのお仕事、って、日本的な気がします。
シンガポールですが、教室は土足で(ちゃんとお掃除されてますよ)絨毯を前に敷いてあぐらをかいた状態です。正座はしてないです。
先生もスカートはいててもあぐらかいて子供と並んでいます。
先生はインド人と中国人の方です。

詳しくはわかりませんが、ご参考まで。
私もハワイですが、IMSなどの勉強会に出席したときも全員あぐらでした。というか、いつでもあぐらが基本であります。スカートをはいている先生はあぐらか、お嬢様座りです。
Izumiさんのクラスよりは少し年齢が小さいですが・・・
私のクラス(1・2歳児)では
玉ねぎの皮むきや
バナナの皮むきと輪切りのお仕事が人気があります。

剥いた玉ねぎは給食室に持って行って調理をして頂きます。
昼食やおやつに出るととても喜んでいます。
皮をむいて輪切りにされたバナナは朝のお集まりの時に
お部屋の皆で食べます。

色々な国、園のお仕事を教えて頂くのも、
楽しいですね!
皆さんのコメントを拝見させて頂いて、
私も取り入れてみたくなりました。
初めまして。アメリカ南カリフォルニア州在住です。
6歳の娘と4歳の息子が同じMontessori に通っています。
二人とも2歳半から入れています。

Phonicsを習うので、かなり早い時期から本が読めるようになりました。やはり、床にRUG(小さい敷物)をひいてそれぞれの作業を自分で選び、行います。後片付けもきちんと教えられます。RUGをくるくる自分で丸めて、元の位置にもどしたり、と。

まだ幼い子供達の教室にもかかわらず、WORK 中はとても静かに皆集中しているのには、最初驚きました。
この8月から3歳の娘がモンテッソーリに通い始めました。テキサス十歳です。最初の6ヶ月間は見学はしてはいけないとのことで(これってモンテッソーリでは普通なんですか?)実際娘が何をしているのか見ていませんが、クラス(3歳から5歳)では午前中にスナックの時間があり、親が(当番制)ボランティアで先生がリストしたスナックの中から好きなのを選んで持って行きます。人参、セロリー、果物(りんご、バナナ、オレンジ、いちご、ふどう、メロン、スイカ、プラム、etc.)、チーズ、等です。毎朝、そのスナックを自分たちで洗って、切って、分けて、食べているそうです。
娘(3歳)の通っていたベルギーのモンテッソーリではクッキングのときに"ベルギーワッフル"を作っていました。

現在はフランスなのですが、毎日パン作りをしています。

世界各国いろいろあって面白いですね。
日本のモンテではどうやってお箸を使えるようアプローチするのでしょう?
娘は、今のところまったくお箸に興味もなく、まったく使うことができないんですよね、、、。
みぁびさま

やはり、子供が興味を持ったときに私が根気強く教えてあげるのがいいんですよねぇ。
母・子だとなかなか「根気強く」がうまくいかなくって。。
「日本のモンテだったらこの苦労もいらないのに」と思ってしまうだめな母親であります。

がんばりまーす。
始めて書き込みします。
アメリカは北カリフォルニアで、1.5歳〜3歳クラスで働いています。
私のクラスでは、ゆで卵の殻をむいて、日本にある卵切り器で切るお仕事がとても人気です。それと、イスや机を磨くお仕事も人気があります。
>Izumiさま、
茶筅とお茶碗の泡立てのお仕事にとても興味があるのですが、どのようにされているのですか?
カナダで9月から通わせています。

お教室は机で作業するところなど、大まかに4つに分かれていて一角にカーペットがひかれ、全体のお話などはそこでサークルを作ってしています。正座はせず、胡坐やそれぞれが好きなように座っています。靴のままですが室内履きに教室に入る前に履き替えるのできれいです。

そこにRUGをひいて自分の作業場所、というものを確保し、作業&勉強をしたりもします。クルクルときれいにRUGを丸めて治せるようになったりと通わせて2ヶ月弱ですが生活習慣の動きが洗練されてきた?人間的になってきたような(笑)気がします。学習はともかく、生活の動きがきれいになってきました。

学校ではアップルソース作り、ベジタブルスープ作り、ガーデニング、などをやっています。ボランティアで親御さんが警察官や消防署員であればユニフォームのままやってきて話をしたり、新生児を連れてきて赤ちゃんの話をしたり、そういうのもしています。お雛様などの子供の行事には着付けなど、日本人の保護者が一丸となって日本文化を紹介するイベントがあるのだとか。インド系、それぞれ子供たちのバックグラウンドを紹介するのもあるようです。

水差しでは漏斗を使ってというのもありました。あと大きな海面を使って絞る、というのも。

初心者なので全てが珍しくうつります。独特のものではないかと思いますが紹介させていただきました。
私は韓国でモンテの教師してます。
ここでは日本人クラスと韓国人クラスが別々にあるのですが年長クラスだけ日韓合同でモンテをしています。
日本以外の外国ではあぐらをかくことが多いのですね。
でも、あぐらでお仕事はすごく大変そうに見えるのですが私だけでしょうか?
韓国は「正座」は「おしおき・罰」のときに使われるものなので普通に座るときはあぐらです。「アッパタリ」といって「お父さん座り」という意味です。
日韓の子どもが一緒にお仕事するときには、日本人の子どもも真似してあぐらをかくので注意するのですが癖になってしまっていてこの子達が日本に帰ったときが心配です冷や汗
私は韓国で国際モンテッソーリの資格を取ったのですが、韓国のトレーナーは日本で勉強してきた方だったので日本の風潮がたくさん取り入れられてました。
皆さんがお話したような日常はこちらでもほとんどしていますね。
そのほかには年長さんは「縫い物(刺繍)」や「編み物(牛乳パックに割り箸を取り付けたもの)」をしたり、天気のいい日はお外や屋上で「机・いす磨き」をしています。
あ!それから毎週金曜日は大掃除の日と子どもたちが名前をつけてモンテッソーリの教具や棚を拭くお仕事をしています。
先生が気づかなかった細かいところまで拭いたり、銀行遊びの金色ビーズを1つずつ丁寧に拭いている子どもたちの姿を見ると逞しいですね。

ここの情報は本当に面白いです。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます!!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Montessori モンテッソーリ 更新情報

Montessori モンテッソーリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング