ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

醤油と味噌を作る人コミュのより美味しく作る方法♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お味噌やお醤油を作るときに、
自分流の「おいしい作り方」があったら
是非教えてくださ〜い。

他のトピでも書きましたが、長野では
味噌を漬け込むときに牛蒡を味出しに入れます。
また、最近は昆布や煮干粉を入れるようになりました。

醤油にも同じものを入れてます。
また、今年は炭を入れたら、味がまろやかになりました。

コメント(7)

間違えました。

醤油には、昆布や煮干粉、かつおぶし粉は入れますが
牛蒡は入れていませんでした。
でも、漬けたら美味しいかな。
昨年からやっている事なのですが、お醤油のモロミの中に
「種モロミ」として、前年度のモロミを入れ
カンジャン(韓国の醤油)にならて「炭(おき)」を
入れていますが、これがなかなか良くて
醗酵の進み具合が早いのです。やっぱりこういう事は
中国や韓国などの、大陸文化から学ぶ事が多そうです。

韓国では、他にも松や菊の花粉を入れるなど
(塩やお酒などにも入れて、醗酵を進めるとか)
そういう醗酵のさせ方もあるようで、興味深いです。

「より美味しく作る方法」ではないんですけど、
この寒い時期になると、お味噌の味が格段と良くなるような感じがします。

一昨年、なんとなくそれを感じていましたが、
去年ははっきりと「旨みが増している!」という事を認識。
それも、11月頃から、冬中の間です。

今年も、今からお味噌が更に美味しくなっている事を感じています。
夏には感じられない旨みです。

この理由が分かりませんが、もしかしたら
寒さによって、味噌(豆)に含まれるでんぷん質が糖に変わって
旨みを感じているのかな、と思っています。
ジャガイモやサツマイモなどのイモ類も、冬場は美味しいですし。

ですから、長野だけでなく、東北地方や北海道標高の高い場所などでは
そういう現象が起こりやすいのかもしれません。
あくまで仮説ですけれども。

この疑問の答えがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えて欲しいと思っています。よろしくお願いします。
 味噌は作り始めて三年ぐらいなので、まだ美味しく作る方法には辿り着いていません。一般論として、材料の麹、豆、塩には普段食べていて、味の分っているものを使うことぐらいです。
特に気をつけるとしたら、塩でしょうか。

 塩は含まれているミネラルの成分で、随分と料理の味が変わります。味噌のように加熱しないものは、にがり(マグネシウム)の多い塩は向かないようです。蕪の塩漬けなども、マグネシウムの多い塩を使うと、数日で茶色く変色して苦くなります。

 確かどこかの味噌屋さんが、粟国の塩(とてもマグネシウムが多い)で味噌を仕込んでみたものの、どうにも美味しくならなくて諦めかけたのだけれど、二年ぐらい熟成したら美味しくなったとか。
ありそうな話だと思います。二年待てるのならば、コクのある味噌になるのでしょう。

 うちでは二年も待てないので、糸満の塩を使ってます。この塩はカルシウムが多めで、甘味のある塩と言われています。塩に甘さを感じるとは少し哲学的でありますが、蕪の塩漬けに使ってみると、そうかも知れない、ぐらいには感じます。

 なので味噌にも糸満の塩です。元々が麹多めの味噌で、塩分も低めにしていますので、ギンテボウの味噌などはかなり甘く感じます。
後は、アルコール発酵の具合でも大きく味が変わると思うのですが、こちらは経験不足でまだまだ因果関係が分りません。十年ぐらいはかかるでしょうか。
http://ameblo.jp/hilltex/entry-11183713753.html 

味噌仕込み〆のブログです。

私、昔は昆布を刺したりしていましたが最近・・・忘れていました。
今欠かせないのは黴防止の酒粕です☆
今日はお味噌の補充をする際に、漬けてある味噌のお手入れをしておきました。
それでせっかく混ぜるのならと、煮干しと昆布を粉にしたものを加えて混ぜておきました。
これでお味噌汁の出汁とりの手間が省けるといいなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

醤油と味噌を作る人 更新情報

醤油と味噌を作る人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング