ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

志野焼コミュの大織部展 2014年9月6日(土)〜2014年10月26日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
志野は初期織部焼きである・・と、加藤唐九郎さんもいわれておりますが、、

織部展ですが、志野も織部だと、志野の中にすでに織部の要素があるという意味でも観たいと思っています。
卯花墻他、志野も観る事が出来ますね、素晴らしい展示の様ですのでこれは是非!

http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html

黒織部茶碗 銘 冬枯  / 志野茶碗 銘 卯花墻  / 黒楽茶碗 銘 時雨 本阿弥光悦 

コメント(2)

土岐市美濃陶磁歴史館特別展『重要文化財指定 元屋敷窯と織部の時代』9/4〜11/30開催

こちらもあわせて観たいですね。
http://www.toki-bunka.or.jp/?digitm_tag=展示中
竹一重切花入 銘 園城寺 千利休作/朝日影/振袖

見て参りました。よかったですね。志野茶碗4点、銘 猛虎2点に振袖と朝日影、この作行きが素晴らしいですね。焼きも当然ですが、その轆轤技と作り込が素晴らしいです。この技術力がすごく、この後に続く織部がかすみます。朝日影は腰が張り肩をかなりしぼっています。猛虎は轆轤に勢いがあって見込みの底を広げていますね。やはり茶碗は観ないと、写真では全然わかりませんね、図録を買う気が致しません。

利休作の竹一重切花入、銘 園城寺、その精神。光悦の黒楽茶碗 銘 時雨、その古格すごいですね。

古田織部筆の消息が良かったです。織部は達筆ですね。

卯花墻 もですが、広沢を見ることが出来ず残念でした。志野の名碗はまた観たく思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

志野焼 更新情報

志野焼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。