ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

万年筆病(症候群・依存症)コミュの万年筆症候群類型

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまでの(出鱈目な)研究の結果、いくつかの類型が発見された。ただし、研究成果に過ぎないためこれ以後他の類型が発見されたり、より合理的な分類が為される可能性は高い。
以後にその類型名と、ある程度具体的な状態・エピソードを記す。



玉露……紙の上にインクが玉のようになるほどのインクフロー・太字の追求をしてしまうほどの書き味重視派。名称の由来は、とある太字愛好家の書いた後、5分以上も紙の上で玉になったインクが完走しなかった事例より。

ほうじ……万年筆を放るように、ひたすらサラサラ書きつづける、長時間筆記派。名称の由来は、ある勉強家が15時間以上もの間彼女を隣に座らせたまま放置し痔にさせてしまったことから、といわれている。

まつちゃ……気に入ったものをひたすら使いつづける、あるいは気に入るものができるのをひたすら『待つ』、一品集中派。由来は、さるアニメのファンである万年筆好きトリオの一人が、さるアニメのキャラのまねをし、依頼した万年筆ができるのを『待つっちゃ』と発言したところから、といわれている。

せんちゃ……一つ一つへの思い入れよりも多くの種類を集めまくってしまう、収集派。由来は、さるアニメファンである万年筆好きトリオの一人が、友人にどれだけ万年筆を持っているのか聞かれ、さるアニメキャラのまねをして『千っちゃ』(一説によると『千くらいだっちゃ』)と答えたことからといわれている。

ばんちゃ……マニアックな限定品やシリアルナンバーに凝る、限定品収集派。由来は、さる(略 が、友人の持っていた限定品のシリアルナンバーを見て『666番っちゃ!』と発言し、ごねまくった挙句タダで譲ってもらったことからといわれている。

かりがね……気に入った品を手に入れるためなら手段を選ばない方法論の収集派。由来は、上野駅〜御徒町あたりに存在する商店街で買い物をしていたある収集家が、以前から欲しかったヘミングウェイを格安で見つけ、周囲にいる知らない人たちに足りない分の金を貸してくれ、と頼んだことからといわれている。余談だが、彼がそうして騒いでいるうちに他のコレクター買っていってしまったという話も伝わっている。



この類型と、重篤度を掛け合わせることで、自身がどのような蛍光の症候群患者であるかが理解できるかもしれない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

万年筆病(症候群・依存症) 更新情報

万年筆病(症候群・依存症)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング