ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特攻隊員の話をしようコミュの「知覧・鹿屋に行きました〜報告」トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピは知覧・鹿屋に行っての報告トピになります。
他に行かれた方など、こちらのほうから書き込みしてください。
よろしくお願いいたします。

                               



鹿屋基地・知覧特攻平和記念会館・富屋食堂へ行って来ました

鹿屋基地は初めて行ってきたんですが、知覧会館と同じように兵士の遺影と手紙や遺書等が展示してありました

中で回覧しているとココで取り上げられている手紙や遺書を幾つか見つけることができました

ココで1度は目を通しているのですが、やはりまた読むと同じように涙がこみ上げてきました

特に知覧では何故かあまり手紙に目を通す気が沸かずに館内をウロウロと見て回るだけになってしまいました

会館前の桜並木が満開に咲いていて、まるで私を迎えてくれてたような気になり
その桜を見ただけで涙が溢れそうになったせいかもしれません

再び訪れた知覧の空気に触れ、私自身高ぶった気持ちに成っていたせいもあるでしょうが
風に舞い散る花びらと特攻兵士達が心の中でだぶって見えたのかもしれません^^;

富屋食堂には始めて行ってきたんですが、中にはトメさんとトメさんにまつわる特攻兵の手紙や資料が展示されていました
どれも映画の題材にされているような有名な人物やエピソードの物で、思わず「ううっ」っと声が出そうになってしまいました

「人が在るところ歴史有り」と言いますが、あまりにも多すぎる悲しい話
全部読むにはどれ程の時間が掛かる事か
それだけに、ひとつひとつの出来事を風化させることの無いように語り継いで行くべきだと改めて思わせていただきました

写真?記念会館前に建っているこの像の右手が指差している先が沖縄だそうです

コメント(57)

☆゚。ひヨーコ゚。☆さん

私の祖母のお兄さんも特攻隊で亡くなりました。
遺書などはなかったようです。
戦闘機に乗る前の笑顔の写真などもありました。
すごく怖かっただろうに、、すごい笑顔です。。。
「日本の為に・・・・」

遺書は、ガラス張りのケースの中に大切に展示されています。
是非、ご親族の方と一度知覧に行って、見て、感じて・・・・
ご家族で決められたらどうでしょうか。。

所々に、この会館で感じた事を書けるノートがおりてあります。
平和を祈る、この悲惨さに驚く、、、悲しむ。
今の時代のありがたさを感じる・・・沢山の人それぞれの想いも
書かれていました。

あの会館は、遺族の方に支えられ、展示されているはずです。
祖母は、支援をしていると以前言っていました。
遺書や遺影はみんな大切に扱われています。
確かに、全ての遺書に目を通すのは、研究者でも無い限りいないとは思います。
だけど、それらの遺品が、私達に訴えかける事は凄く大きな事です。

どなたのご遺族かは存じませんが、あの会館に展示される限り、その遺品の持つ意味は決して色褪せる事は無いと思います。
☆゚。ひヨーコ゚。☆さん (*゚▽゚*)ノ゙ こんちゃ♪

身近に特攻隊でお亡くなりになった方が居られるんですか
それに遺書まで

お母様の気持ちも良く分かります
ご自分の家族に宛てた手紙ですからね、それを見も知らぬ大勢の人の目にさらすと思うとちゅうちょしてしまうんでしょうね

Naomiさんが書かれてあるように、1度ご家族で知覧をおとずれると良いと思います

特攻隊の皆さんが最後に過ごした日本の風景、ほんとにのどかで情緒豊かな、清清しい風が吹き抜ける待ちです
そして平和会館、1人1人の遺書や絶筆、激文が大事に保管されています
それを見に来られてる人たちもまたいとおしむ様に目を凝らして読みふけって居られます

展示されるのが良いのか悪いのかは分かりませんが、1度知覧に足を運ばれることをお勧めします
きっとそのお爺様の心に少しだけ近づけるんじゃないかなと思います

ALBYさんが書かれてる
>あの会館に展示される限り、その遺品の持つ意味は決して色褪せる事は無いと思います。

私も同感です
ちー姐さん

岩手から知覧に行かれたんですか、素晴らしいですね、教育の一環に知覧を訪れられるとは

人それぞれに感じるものは違うんでしょうが
『ってか、俺らにはカンケーねぇし』と言っていた彼も、必ず何かしら感じ取ったものは有ったんじゃないかと思いますよ
きっと神妙な顔をして・・・・ってのに照れが有ったんじゃないですかね

素直に感情を態度に出せない若者が増えましたからね
はじめまして。
東京に住む元特攻隊員の孫です。
みなさんの親戚は出撃し亡くなられたようで残念に思います。

祖父は生きて出撃2か月前に結婚した祖母の家に帰ってきたようです。
祖父が生き残り僕がいます。
敗戦後、軍神と言われた特攻隊として亡くなったかたはムダ死に、犬死にと言われ、僕の祖父のように生き残ったものは特攻崩れとまで言われ、祖父は数年間何もできずに寝たきりのようになってしまったようです。
戦争に対する様々な考え方や捉え方がありますが、僕は生き残ってくれた祖父に
感謝しています。しかも、祖父母は今も元気で僕と一緒に暮らしています。

27になったある日、これまで戦争の話を何度もしてくれた祖父の影響で、自分にやり残したことがあると感じ、会社を辞め9月18日に万世、知覧に一人で行きました。

感想はというと、何も言えません。ただ、男ながらに涙が出ました。
祖父と同じ隊で亡くなったかたが2人いたので手を合わせ、祖父がお世話になりましたと拝みました。
観光名所としては知覧のほうが有名ですが、個人的には万世のほうがゆっくり見れて良いと感じました。というか館内にいたのは僕ひとりでした。

心に残った遺書と今では有名な鳥濱トメさんの言葉を紹介します。

【心に残った遺書】
「お母さん不孝者でした、おゆるしください元気で往きます」
「俺が死んだら何人泣くべ」

【トメさん】
なぜ生きのこったのか
考えなさい

何か
あなたに
しなければ
ならない
ことがあって
生かされたのだから

親戚にはおじいちゃん孝行の孫だとほめられましたが、知覧には行ける限り毎年でも行きたいと思います。
キーヤンさん、こんばんは。

素晴らしい思いをお持ちですね。知覧には私も行きましたが、あののどかな町が当時、陸軍指定の特攻基地となり、連日若い命が飛立ち散華されたのかと思うだけで胸が痛くなったのを思い出しました。

おじいさまが生き残られたことには、本当に意味があると思います。
戦後、相当な精神的苦痛を耐え抜かれ、今があるのでしょうね。
私ごときが語れるものではないですが、おじいさまはご健在ということで、沢山のお話を聞かせてもらってくださいね。

東京にお住まいでしたら、先日の世田谷観音の慰霊祭にもお越しいただいたのでしょうか。
また、今後交流できたら良いなと思います。

貴重なお話ありがとうございました。
私事ですが…
北九州に住む妹のところの長女が、今年、高校受験なんです。
それで、本本が好きで、特に司馬遼太郎の明治維新ファンの姪っ子と、第1志望校・合格のお祝いを約束しました。
私のガイドに依る鹿児島・知覧の旅exclamation

私も、知覧を再度訪ねる事が出来るし、姪っ子に知覧を見せる事が出来るexclamation
篤姫で盛り上がる鹿児島も見れる。

良いアイディアだと思っていましたが、知覧で姪っ子に涙あせあせ(飛び散る汗)見られるのが問題点だと最近気が付きました顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
ALBYさん

明治維新と知覧ですか、良いですねぇ
σ( ̄。 ̄)も鹿児島には2度行き、1度目は幕末関係の場所を見て廻りました、勿論知覧にも行きましたけどね
2度目は鹿屋基地と知覧に集中して行きました

戦争関係に幕末関係、鹿児島は魅力的な所ですよね
知人のHPなんですが、鹿屋、知覧への訪問記です
それと一緒に特攻隊の事を色々と調べられて載せられているので紹介させていただきます

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bone/nikki-2009-17.html

この方は長い間、沖縄の戦没者遺骨収集に従事されていて、それを期に沖縄戦について調べられていて
その中で特攻作戦に行き当たったと言う事です

実はこのコミュにも参加されていて、色々と参考にされてあるそうです

HPの中では色んな書籍から引用されていて彼の意気込みが伝わってきます
かなり長い文章ですがw
一読の価値はあるかと思います、お暇なときにでも^^


また、アリランを歌って飛んで行かれた
光山文博少尉の詳細を調べられているようです
すでに光山文博少尉のトピも立っていますが、それ以外にご存知の方がおられましたら、是非紹介していただきたいとのことです
彼の遺書等は残っていないのでしょうね?
こんにちは。
10月の16、17日の一泊ですが、知覧に行けるようになりました。
念願の知覧です。
富屋旅館の旧本館に宿泊してきます。
福岡から、16日の朝に発つので、万世から回って、二日目の朝から、知覧の特攻平和会館に行こうと思ってます。
他に、いいルートがあれば教えてください。
よろしくお願いします
万世にはまだ行った事が無いんだよな^^;

報告楽しみに待ってます o(*^▽^*)o 
はい\(^ー^)/
帰ってきたら報告しにきますね☆
仔っかっぴー=・ェ・= さん

万世は知覧からも近いですが、移動はお車ですか?車ですといろいろと見られて良いと思うのですが・・・
万世の特攻平和祈念館はとても見やすく、展示物の解説が細かいのでメモを取れるよう用意していくと良いと思いますし、1Fは写真も撮れるのでカメラも。
知覧では、特攻平和会館のほか、ほたる館に必ず寄ってください。そこには語り継がれるべき真実があります。ほたる館は17時までなので注意です。
知覧は直線道路なので、ほたる館から特攻平和会館まで歩いても小一時間です。
知覧はほかに、高射砲の跡地、特攻指揮所跡地、三角兵舎跡地、知覧高女跡地の碑などが見られます。観光名所としては、武家屋敷群。お土産はお茶ですね!

お泊りのおすすめ場所は「さくら館」です。1泊8400円程度でめちゃめちゃおいしい夕食と朝食がついています。特攻平和会館の目の前です。
あと、とめさんのお孫さんである鳥浜明久さんの経営する「知覧茶屋」がさらに平和会館の近くにあり、激うま!な鹿児島料理が堪能できるお店です。

それでは!ご報告お待ちしております!

管理人。
毎年10月15日にある、鹿児島県の鹿屋市串良にある、旧海軍航空隊串良基地 出撃戦没者追悼式に参列してきました。
本当に行ってよかったと思いました。

日記を公開してありますので、よろしかったら閲覧にいらしてください。
報告遅くなりました
すみません

10月16・17日を使って、万世、知覧に行ってきました

16日の朝福岡を出発し、正午過ぎに加世田市に入りました。昼食を取ってから、万世平和祈念館に入りました。
3時間程見て回りました。

それから、その日お世話になった富屋旅館本館に伺いました。足を踏み入れた瞬間、懐かしいような、不思議な感覚に捕われました。

次の日の朝、朝食を運んできてくれた初代さんが、私達に『今、戦争が起きたら…どうする?愛する人を残して征ける?』という質問をしました。
私は、その質問に答えることができませんでした。
私は『その当時の軍国主義の教育』だったから征けたのではないかと考えていたし、『特攻があったことを、ドラマや小説のなかのこと』としか捕らえてなかったことに気づいて恥ずかしくなりました。
それでも、現実のことと捕らえることは難しく、情けない気持ちにもなりました。

私は、初代さんの質問に対して、怖くて、非国民と呼ばれても逃げ回るだろうという答えしか出ませんでした。

朝食を頂いたあと、富屋旅館を出て、隣のほたる館に行きました。
ほたる館には、本や資料には載ってないことが沢山ありました。
特攻隊員の方々の純粋な想いが沢山ありました。
途中、鳥濱初代さんの旦那様が、トメさんのエピソードを話してくれました。
ほたる館には1〜1時間半くらいいたでしょうか。
それから知覧特攻平和会館に向かいました。

知覧特攻平和会館へは10年振りだったんですが、当時の記憶が全くありませんでした。

入ってすぐの壁画『知覧鎮魂の賦』からしばらく離れられませんでした。
本当に素晴らしい画でした。
特攻隊員の方々が皆、こうであったことを願いました。
それから中を見て回りました。3時間半、遺書や血書、遺影、遺詠を見て回り、特攻平和観音、三角兵舎、薬弾庫や油脂庫、給水塔を見て回りました。

今回は、彼氏が私の誕生日ということもあり、知覧に連れてってくれました。
有り難かったです。
ですが、時間が足りずに全部を見れませんでした。
今度は2泊3日くらいで、知覧、万世、青戸、鹿屋に行こうと思ってます。

本当に知覧に行けてよかったです。
長文、失礼しました。
仔っかっぴー=・ェ・= さん

こんばんは、はじめまして。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入ってすぐの壁画『知覧鎮魂の賦』からしばらく離れられませんでした。
本当に素晴らしい画でした。
特攻隊員の方々が皆、こうであったことを願いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私もよく知覧へ行きますが、毎回、あの絵の前で足がとまり、涙があふれ、同じように、「どうか、みなさんがこのように昇天されたことを願います」と手を合わせます。
そうあって欲しいですよね・・・

思わず勝手にコメントつけてしまいました。
すみませんでした;

失礼します。
やすさん

おはようございます。
はじめまして。
やすさんはよく知覧に行かれるんですね。
羨ましいです。
知覧鎮魂の賦は、資料の写真で観るのと生で観るのとはかなり違いますね。
何故か私が救われたような、そんな気持ちになりました。

祖国と、祖国に住む大好きな家族を救うために短い生涯を終えた特攻隊員の方々がこの画のように昇天されて、あの世で幸せになっておられることを祈ります。

仔っかっぴーさん、おかえりなさい^^
充実した旅行だったみたいですね♪

万世平和祈念館は訪れる人も少なく、ゆっくりと見て回れて
知覧とはまた違った感慨にふけることができると聞きましたがいかがだったでしょうか

『知覧鎮魂の賦』
入って正面?に描かれてる大きな壁画の事ですか?
と言っても、そんなのが有った様な無かった様な・・・・あやふやなのですが^^;
見落としてしまってたのかな><。
今度行ったときはじっくりと見なくっちゃ

私も来年は是非鹿児島へと画策中です
今度は万世へも足を伸ばそうかと^^

知覧から万世ってどのくらい時間掛かりますか?
仔っかっぴー=・ェ・=さん

初めまして。
知覧・万世に行かれたんですね。しかも彼氏さんが連れて行ってくれたとのこと、いい彼氏さんを持ちましたねぴかぴか(新しい)
万世には行ったことが無いのですが、今後は私も絶対行きたいと思っています。
富屋旅館にも行かれたとのこと、うらやましいです。

でも、今戦争が起こったらどうする?の問い、私も即答できそうにありません…。
気持ちでは、愛する人を守りたいと思いますが、はたして自分にそんな勇気があるのだろうか?と考えてしまいます。

そして、「知覧鎮魂の賦」ですが、あれほど美しく、悲しい絵はなかなかないですよね…。
私もあの絵の前でしばらく立ちすくんでしまいました。周りを気にする余裕もなく、涙があふれました。
胸に迫ってくるものが大きすぎてなんだか怖くなり、そこから中に入る勇気がなかなか出なかったです。

仔っかっぴー=・ェ・=さんのコメントを見ていたら、来年も知覧に行きたいなと思いました。
横からコメントすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
ひよこ@おーちゃん?さん

ただいまでし。
かなり充実した旅行でした。


万世は着いたときは貸し切りでしたよ。
なのでかなりゆっくり、自由に動き回りました。
あと、遺書は読みやすくしてありました。
私は特にメモをとったりしませんでしたが、メモをとるなら万世がいいと思います。

『知覧鎮魂の賦』は、玄関入ってすぐのところにあります。
あれは本当に素晴らしいです。
ネットとかでも観れますが、実物は全然違います。
実物を観てください。

知覧⇔万世は50分前後だったと思います。
是非、万世に行ってみて下さい。
ふゆみさん

はじめまして(´ー`)ノ
コメントありがとうございます。
そして遅くなりました、すみません。


知覧、万世、共によかったですよ。
開聞岳も綺麗でした。

富屋旅館には是非泊まってくださいね。
料理もとても美味しかったですし、なにより初代さんのお話を聞けたのが嬉しかったです。

私は今まで特攻隊員の方々を送り出す女として、愛する人を失う立場で見てました。
そしたら、送り出せないなとか、一緒に死のうとか、そんなことばかり考えてましたが、今回で考え方が大きく変わりました。

今度は一人で行きたいと考えてます。

仔っかっぴー=・ェ・=さん

ご報告ありがとうございました。
充実した知覧・万世の旅だったようですね。
お疲れ様でした。



皆様へ

『知覧鎮魂の賦』は、知覧特攻平和会館の館内に入ってすぐ正面に大きく掲示されて必ず目を引く壁画ですね。私も必ず、そこで長く脚を止めて見入ってしまいます。 本物を見なければ、この素晴らしさは分からないと私も思います。
(見たことの無い方へ参考:下記URL)
http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20070920200511&pLang=ja

ホタル館の館長「鳥濱明久」さんは、鳥濱とめさんの長女美阿子さんの三男です。初代さんのご主人ではありませんので記しておきます。(ご主人は長男の義清さん、すでに他界されていらっしゃいます)
Katsuyaさん

すみません、訂正ありがとうございます。
そうだったんですね。
つい、ご主人だと思っておりました。

知覧鎮魂の賦、また見たいです。
Katsuyaさんのプロフに勝手にお邪魔しました。
毎月靖国神社に参拝されてあると書いてありましたが、関東にお住まいですか?
仔っかっぴー=・ェ・= さん

はい!関東のほうがさまざまなフットワークが良いので移り住みました。
靖國神社は、毎月2〜3回参拝します。
あと、各慰霊祭や世田谷観音寺の特攻平和観音様の月例・年次法要など。

知覧の慰霊祭(5/3)には、鳥浜とめさんのお孫さん赤羽潤さんと必ず一緒に参列します。

いつもコメントたくさん書き込みいただいて、本当にありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
『知覧鎮魂の賦』

はい、思い出しましたw
初めて行った時、私も目に止まりしばらく眺めていました
仔っかっぴー=・ェ・=さん

富屋旅館、今度はぜひ泊まりたいですexclamation ×2
開聞岳も、前回行った時は見ることができなかったのでとても残念ですたらーっ(汗)

今度は一人で行きたいという気持ち、分かります。
私もそうしたいです。自分のペースで見られるし、考えることもできますもんね。

Katsuyaさん、素晴らしいコミュニティを作ってくださりありがとうございますexclamation ×2
周りに特攻隊に関心のある方がいないので、このコミュでいろんな方のお話を聞いたり、知ることができてとてもうれしいです。
『知覧鎮魂の賦』は、本物を見て頂きたいですよね…。感動と言うには苦しいほど、切ない気持ちになりましたが涙
こんな思いをしてまで、守ろうとした国に生きる者として私たちは何をしたらいいのか、課題を突き付けられた気持ちになりました。
Katsuyaさん

そうなんですね。
なんだか羨ましいです。
来年も是非知覧に行きたいです。
一番、慰霊祭に行けたらいいのですが、サービス業の為に世間が長期休暇のときは仕事なんです(*_*)

靖国神社にも行きたいんです。
福岡からはなかなか遠く感じてしまうのも事実で…。

色々教えて下さい。よろしくお願いします。
ふゆみさん

わかってくださりますか!
ありがとうございます!

実際彼氏は途中から飽きてしまった様子で、万世、ほたる館、知覧でも『まだ?まだ見ると?』って感じで急かされてしまって…。
連れてきてもらって、道中はずっと運転してもらった手前、やはり気を遣ってしまいまして…。
連れてってもらったのは、すごく有り難かったんですがね。

開聞岳も晴れててすごく綺麗でしたよ。
と同時にこの薩摩富士を横切りながら沖縄へ向かう特攻隊員の方々のことを思うとなんだか切なくなりました。

富屋旅館はゆっくりできますし、旅館のスタッフの方々も非常によくして下さいました。

知覧に永住したい気持ちになりました。笑

今、知覧にいます。富屋旅館さんに宿泊しておりますほっとした顔

滞在は二日目。

まだまだ気持ちが高ぶっていて、書きたいことが纏まりませんが、来た証を残したくて書き込みました。

素敵な町で、早くもまた来たいです。
こんばんは。

先月27日に鹿屋に行ってきました。
鹿屋と基地の関係の新しい展示が増えていました。
まだ今後も増やしていくそうです。
九州新幹線開業で博多からは十分日帰り圏内になったのでまた機会を見つけて出掛けたいと思います。

> きよにょっき★さん
とみや旅館って泊まれるんだー(長音記号1)。知覧また行きたいです。日本人として、特攻隊の方に感謝の念をもって。
11月に知覧へ行こうと計画中で質問ですが

知覧から万世まで車だとどのくらいの時間が掛かりますか?
また途中に見て回れるところとかありますか?

福岡から車で日帰りの強行軍で他に2人連れが居まして、この2人のために知覧の平和会館とほたる館ではしっかり時間を取ってあげたいし、また薩摩グルメも満喫したいとわがまま者でして^^;
時間的に無理がありそうなら万世はまた次の機会にと思っているのですが
『知覧鎮魂の賦』…思わず声をだしながらいまだ涙が止まりません涙涙
今コミュに参加させていただいたばかりで初めて拝見しました。
なんて美しく切ない画でしょう涙映画や本で特攻隊の方達の事はいつも心に忘れずにいましたがこの画は知りませんでした涙感動しました。
近々息子(15)を連れて知覧に必ず行くとたった今決めました。
富屋食堂にも泊まれるんですね教えて下さりありがとうございます桜 
ひよこ@おーちゃん?さん

知覧から万世は車で30〜40分あれば移動できます。
知覧は、特攻平和会館、特攻観音堂、ほたる館、特攻指揮所跡、三角兵舎跡地のほか武家屋敷群などが要チェック。
知覧で美味しいものが食べたいなら、特攻平和会館そばの『知覧茶屋』へ行ってください!
茶そばやとんこつ、釜めしのセットがおすすめです。
オーナーは鳥浜トメさんのお孫さんの明久さんです。

万世は同じく特攻の資料がある、会館がありますのでお立ち寄りください。
万世は、1階が写真撮影OKなのと隊員の遺書を読みやすくワープロ文字で打ち直して展示されて内容がわかりやすいのも特徴です。

知覧で注意したいのは、富屋旅館直結のとめさん地蔵堂です。
掲げてある年譜に捏造(間違いとかで書かれる内容ではない)がありました。
また、富屋旅館は戦後に知覧を慰霊に来られるご遺族のためにトメさんが建てられた旅館なのに、宮川軍曹がホタルになって戻った場所があるという説明がありますが、それは有り得ないという指摘が一部の方からなされています。

ちなみに私も今月知覧に行く予定です!

ひよこさんも知覧を満喫してきてくださいね!
てぃちさん

管理人です。
あの絵は見る者の心を揺さぶりますよね。
私も『特攻隊員の方々は、この絵のようにすべての方々が天に導かれますように…』と手を合わせて祈ります。

ひよこさん宛てに先ほど書きましたが、知覧には是非、脚を運んでください。
子供さんも必ず、何か感じてくださるでしょう。

ちなみに、富屋食堂はトメさんの孫の鳥浜明久さんが管理されている資料館『ホタル館』になっています。
富屋旅館は別の方が営んでいらっしゃっいます。

何かご質問が有りましたら、また書き込みして頂くか気軽にメッセージくださいね。
Katsuyaさん

情報ありがとうございます。 私は今月12〜13日に車で行く予定です
12日は朝一番で「知覧平和会館」に行き、たぶん『知覧茶屋』で昼食を取って「ほたる館」を見た後「万世」へ向かおうと思っています
宿は鹿児島市内に取りました、帰りに軽く市内観光して昼過ぎには帰路に着く予定です

Katsuyaさんも知覧へ行かれるとか、もし同じ日だったら向こうで合えると良いですね^^

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特攻隊員の話をしよう 更新情報

特攻隊員の話をしようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング