ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮城県古川高等学校コミュのカンテルシッテル?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 古文だったか?カンテルって先生。強烈でした。我が友人に「おまえ見込みねぇ、大学進学あきらめろ」とばっさり。言われた彼はその言葉をバネに見事合格。古高ですなぁ・・・。
 カンテルにまつわるエピソード紹介して下さい。
ちなみに私、平成元年卒です。

コメント(34)

ヘビースモーカーのカンテルのことを陰で「蒸気機関車」と呼んでいました。
忘れもしませんよ。
オレ野球部だったんですが、、、勿論授業中は寝てばかり。
一度名簿の背表紙、しかもカドで思いっきりやられました。
で、「おめぇは試験うげなくていい!うげなくても38点はプレゼントしてやる!!」と言われた...
悔しかったんで、頑張って見返してやりました。

しかし、古文以外は orz
思い出した!!教科書の背表紙を思いっきり使う凶器攻撃。
クラスで何人餌食になったことか・・・。
懐かしいですね
平成元年入学ですがいっこ下にカンテルの子供が入学していました?あやふやな記憶ですが!!
ちなみにいっこ下に僕の恩師のチバヨシロウの子供が(京大現役合格)がいたと思うのですが知ってます。

上位者は、いいところに行っているのが古高ですよね。今はどうなのでしょう??

従姉妹は、古高、古女がいやで二高、一女に行ってしまいました。

5、6年前から行ってもしょうがない高校になってしまったのでしょうか?
>わーさん
 古川高校は最近男女共学になったみたいです。設備関係の仕事してる古高の同級生が、「女子トイレ」の設置工事したので
ほぼ間違いないと思います。彼曰く、「古高は力(圧力)のある卒業生がいなかったので、共学化を食い止められなかった。一高や二高は卒業生に議員や力のある人がいるからまだ踏みとどまってる」      実際はどうなんですかね??
行ってもしょうがない高校になってるかどうかは、知り合いにももう在校生がいないので知る術がありません。古川学園(商業改)の進学コースにはもうかなわないらしいです。嘆!
●カンテルには3年生のときに教わりました。普段の成績に割には模試でよくないので「おめ〜なにやってんだ〜?」と言われたりしました。少なくとも30年以上前に既に名物中の名物先生だったようです。(自分の10年以上先輩の時も名物だったっていうから・・・)
●古高は今年の4月から共学(定員240人中女子生徒が80人入学)になってます。(姪っ子が入学したし)
●古高の進学実績が最悪だったのは平成7年〜平成14年です。特に平成7年春には国公立現役合格者は10名でしたし、平成13年には東北大合格者が現浪合わせてゼロでした。最近数年でしっかりした指導を行うようになって、今年の春は国公立現役合格者は52名に増えました。国公立大学に現役で50名以上合格するのは34年ぶりです。
はじめまして。
昭和58年入学です。
…と書くとオッサンですな、申し訳ない。
カンテルには直接教わる機会がなく、残念に思ってました。

確か、「カンテル(漢字)大明神」という
自主制作っぽい映画(?)があったと記憶していますが。
僕よりも随分前の先輩が作ったものを、
見た記憶があります。
>あきらさん 最近の古高事情に詳しいところを見ると若いかたですか?現在の母校の話、私が古高の同級生と話す時のネタに使わせてもらいます。カンテル曰く「俺を知らね奴は古高じゃモグリだ。」1年生の時の担任決定後の第一声でした。名物を自認してたんですね。

>じぇいむすさん 私と同年代ですね、「大明神」って呼ばれ方確かにしてました。思いだし笑いしてます!!自主製作映画の話は初めて聞きましたよ。アナーキズムを感じる映画と想像します。

懐かしい話が次々飛び出しますね。ロムってる方々、あなたのカンテルネタ募集してます。全世代にわたって伝説化してるなぁ・・・。
>MR2たかしさん
若くはないのですが、在京同窓会の役員をやっている関係上、現在の学校の状況には詳しいのです。また、過去40年間の古高の進学実績データを作成して現校長に提供し、現在学校で利用してもらっています。おそらく私はOBの中で進学実績に関しては最も詳しい人間だと思われます。ちなみに平成元年春は、国公立大学合格者(現浪)は67名で、前年の113名から激減した年でした(その後は一度も100名に回復したことはありません)。
>わーさん
チバヨシロウとは体育のチバヨシロウでしょうか?彼が古高に着任後2年目で初めて受け持ったクラスに私がいました。
>あきらさん 在京同窓会があるなんて初めて知りました。恐るべし古川高校。もしや今お騒がせのH社社長あたりも??
私の学年で国公立大合格者激減したのは聞いてました。私もその年の不合格者ですがなにか・・・。
 あきらさんのような熱心な卒業生のおかげで母校が支えられてるんですね。ちなみに在京同窓会って何名ぐらいいらっしゃるんですか??
映画(?)は、おそらく在学中に視聴覚室で観たか、
全編鑑賞できたかも記憶が定かでないのですが…
生徒の視点で名物教師を紹介する、
という感じだったと思います。
何分くらいだったかも覚えてませんが。

カンテルさんは、退職後も非常勤として古高で教えていた
という話も聞いたように思うので、
幅広い年代に認知度が高いでしょうね。
>シンXさん
「県教委の方針転換」ではなく、「県教委の方針徹底」なんですよ。古高は何十年か前から宮城県高教組(つまりは社会党)の代表的活動家のアジト化してしまい、県教委の人事異動命令が全く及ばないとんでもない学校だったのです。だからこそ何十年も全く異動しない先生が複数いたりしたわけです。口を開けば「自主性尊重」の名の下にまともな指導体制を組むことに徹底的に反対する先生が多数いたのです。約10年前、当時の県教委の鈴鴨教育長と高橋校長(ともに古高OB)がタッグを組み、「10年以上在籍の先生は異動させる」という県の一般的な方針を古高に大変な反対の中、ようやく導入しました。そこから問題の教師をどんどん排除していった結果、ようやく長期凋落傾向からここ数年でようやく脱することができたのです。今の古高ははっきり言って、以前の古高とは違う学校になりました。その辺の私立進学校よりもよっぽどしっかりした指導をしています。
自由な校風が無くなってなければいいんですけど、あの独特な雰囲気は、なかなかないでしょうし。自分でやらなければならないからこそ色々と考えさせられるわけで・・。
他校とは違うっていう、変なプライドが持てるし。そんな変なプライドもってる高校生ってなかなかいないんじゃないかと(笑)

いまさらですが、男子校のままであってほしかったです。男子校ならではの良さってあるのになぁ
いっそうの古高が母校として誇れるようになってほしいです、先輩でTVで騒がれてますが・・
>しんXさん、青い羊さん はじめまして。このトピがこんなに盛り上がってうれしいです。私も青い羊さんやしんXさんと全く同様の思いです。あのころの校風があって今の我々がいるんですから・・・。「変なプライド」→当時瀬峰の高校から転勤してきた化学の教師(名前が思い出せない)がそのプライドが鼻につくとずいぶん批判されました。
 
 国旗や国歌のあつかいで左翼的な思想は多くの生徒が感じていたはずです。赤旗を購読している私の父親が私の高校合格を一番喜びましたから、世間的にもそっち方向の高校として認知されてるんでしょうね。
 
 私も共学化には基本的には反対です。でもそれは共学化した古高生への「ひがみ」として自分の中でおさえてますから、現在の古高が良ければそれで良しとしましょう。我々がいた頃の男子校であった歴史まで変えられるわけじゃないしね。


 また思い出した!カンテルは退職したら易者やるって言ってましたけど。なんでも、四書五経の易経を全部暗記してるとか。退職後の消息ご存じの方いますか??
>MR2たかしさん
そうそう、在京同窓会の会員数は約900名ぐらいです。お騒がせのH社社長はよく知ってますよ。彼も在京同窓会の役員なので、年に何回かは顔をあわせます。カンテルは退職後、何年か古高で非常勤講師として勤務していましたが、現在は完全にリタイアしたはずです。

>シンXさん
愛知県には同窓会支部は残念ながらありません。
>カンテルは退職したら易者やるって言ってましたけど。

あー当時聞いたことありますねー!
その後についてはすっごく興味ありますが…
「見込みある」と占ってもらえる客がいるのだろうか(^^;

トピの主旨からはずれて申し訳ないのですが、

築高の方は、築女と統合、
さらにいつぞやの地震で校舎がずいぶん損傷したようで、
現在は元築女校舎を使って
新生「築高」となっているようです。
そのような盟友の様子を聞くと、
共学化は時代の流れ、と捉えても、
古高の今後の発展を見守るばかりです。
>じぇいむす さん
>現在は元築女校舎を使って
>新生「築高」となっているようです。

確かになってますね。
新生「築高」のスタートと共に、若い教師を中心とした体制に切り替えて、そこそこ活気があるようですよ。
もちろん、共学化による問題も多いということですが...
身内が教師やってて、古高よりも詳しい(^^;)

古高も同じように若手中心の体制なのでしょうか?
現役合格者も増えているとの事、活気があることの証なのでしょうが、詰め込み型の学校になっていない事を願ってやみません。

そういえば、仙台駅のペデストリアンデッキで行う「応援」てまだ続いているのかな???
>tijintaさん「おめみでなもの・・・。」それ私の時も言われてた人たくさんいました。カンテルの口癖は普遍的なものなんですね。

 そうそう、築高定期戦。築館が会場で古高が負けると歩いて帰って来るんでしたよね。誰か歩いた人います??


スネーク伊藤を私たちはストレートに「へび」って呼んでました。他にもミトコン、ジオイドやすだ、校長はヒッチコック、
個性派ぞろいでしたね。ここの書き込みみるたびに思いだし笑いが止まりません。
 このコミュのトップページの写真は応援する時使った手ぬぐいですか?私たちの年代は、手ぬぐいを細く裂いて鉢巻きにしてました。カンテル曰く「おめらよぐ校章を裂いてつかうなあ」・・・・正論です。   
 


 毎日ミクシイにアクセスして気づいたんですけど、このコミュニティの参加者が少しずつ増えてますね。
 まだまだカンテルネタ募集中ですよ。
カンテルさんの息子が部活の先輩でした。
そう、あの部活。 って知ならいか。マンドリン部の隣。
在京同窓会ってあるんですね。参加したいなー。
なつかしいなVカット思い出すな。
はじめまして

カンテル知ってます。というより高3の時の担任でした。

あれからもうずいぶん経ちますが、元気なんでしょうか???
カンテルの場合、極度の弱視(つまり身体障害者)ということにより、事実上転勤が難しいということで、結果的にずっと古高にいることで、名物化していったという側面もありますね。

彼がものすごい読書家で勉強家で物知りでキャラが立ったインパクトがある教師であったということに間違いはないのですが、教師としての手腕(教え方)という部分でどうだったのかという疑問はあります。
カンテルさんには直接教わった事はないのですが、それでも学校で知らぬ者はないくらい強烈なキャラクターだったと記憶しています。

このトピックを読んで、初めて知った母校の歴史と裏事情にビックリ。言われてみりゃあ確かに左向きですね古高。。。全く気付かなかった…というか考えもしなかった☆
まぁ時代錯誤なプライド意識が他校、及び他者との珍奇な軋轢を生んでいたような気はしてたかな…。それがまた妙に居心地が良かったのも事実なんですが♪
取り敢えず個人的には、共学化羨ましいなチクショーッて感じです☆

以前在京同窓会に誘われた気がしますが行くの忘れてました。…惜しかったな…。今なら良いネタになりそうだったのに。
 目撃しました。「カンテル」
昨日ふらっと自転車で古高と古高野球部グランドをつなぐ道を走っていると、道路を歩いているのは「カンテル」ではありませんか。私の担任だった頃から20年も経っていますがそのお姿は変わりありませんでしたよ。軽く会釈しましたが、気づくわけありませんね。
akiraってあんだexclamation ×2
K-akiraなのが〜 懐かしいなや!
小牛田の?
あんだ現役でトンぺさ入った優秀な生徒だったなぁ。俺はトンぺ落ちで東京のC大さ浪人して入ったんだぞ。
俺達の学年は3年間カンテルに教わんねがったよな。ナカシマとながおかだったな。いやあ俺はすっかり東京弁になってっけども懐かしくて古川弁になってしまっちゃったでや〜。
カンテル先生は2014年に亡くなったそうだなや、まだ若がったのにな〜。
11年遅れのコメントもしも目にしたら俺が誰だが考えでけらいんね。
同窓会の役員も頑張ってけらいーん。
小牛田の人は古川弁使わねがぁ。
fbやって名前検索すっと、名簿に載ってね人もチラホラ見つかるよ。
あんだもやらいんちゃ。
んではまたいつか御会いすることを楽しみにしております。
akira>>君よ。
実は俺の父親も古高の国語教師だったんだ。名物教師では無かっただべな。親父は高教組さ入ってなかったがら早く古高がら転勤して仙台や石巻の高校の校長になったげんと、そんでも23年も古高に勤務してたからな。
んだがらカンテルは何年間か一緒の国語科の後輩で しかも当時の鈴鴨清美教育長も高橋健三校長も親父の古高の教え子で年賀状のやりとりしてたんだ。
親父が死んだ時には古高の高橋健三校長の名前で弔電きたし高橋健三校長の妹は俺の中学の担任(古川女子高卒)で面識も有ったし、
県庁に行ったら鈴鴨教育長だけで無くて
教育次長も古川高校出身だったから
古川高校の優秀な先輩世代なんだなと思い知ったよ。
自分語りですまんな。

>>[32]
M田か??間違ってねーがな?10年遅いんでねーが(笑) 一緒だったの、1年のどきだっけが?
2年のどぎだっけが?
カンテル、3年のどぎに、俺は5組で古典教わったど。全クラス教えだわげではねがったな。
鈴鴨教育長⇒自分の中学2-3年の時の学年主任の同級生だった。渡辺次長⇒同窓会本部の現会長、
まあ、同窓会関係やってっと、いろいろ関係あんのがわがってくるね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮城県古川高等学校 更新情報

宮城県古川高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング