ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙台発⇔雪山行コミュの【Q&A】教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わからないコトはどんどん聞いちゃいましょう!!

わかる人は是非教えてあげてください!!

でも、答えは人それぞれなコトも多いのであくまで参考にする程度で・・・
荒れたら削除することも(時間ある時に)

ありがとうの気持ちを大切に!!
あ、あと質問はできるだけ具体的に詳しくお願いしま〜す!!

コメント(85)

>ルーキーパパさん、ハチさん、dangouoさん、ミドッチさん

みなさん情報ありがとうございます。いろいろ選択肢があるようですね。
コース図を見比べながらもうちょっと悩んでみます。
oyonさん☆
すみませんあせあせ(飛び散る汗)dangoは普通の方とちょっと感覚違ったみたいで、バレーはなかなか道酷いらしい冷や汗申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)
参考から外してくださぃあせあせ
マイボード購入おめでとうございます!
わくわくしますよねわーい(嬉しい顔)
最近の板は買った時点である程度滑れるようにできているので何もしなくても問題ないです。
むしろエッジはチューニングに慣れてない人がいじると調子悪くなるので触らない方がいいです。
ダリングは基本的に買ったお店なら無料ですが他はお金かかるかも・・・

もしやらなきゃいけないとしたらワックスかなー
ホットワックス(アイロン使うやつ)はクズがでて部屋が汚くなるし用具揃えるのにお金がかかるんで、最初はスプレーワックスを使うくらいでいいと思います。
本気になったらホットワックスを覚える感じで!!

>とんぼ@ららばい現実さん

量販店で買ったボードをチューン専門店でチューンナップしてもらいました。
メニューはダリング+ビベリング+ホットワックスで\5000程度。

チューンする前に買ったままの状態で3回滑りに行って、ターンがし辛いしスライドコントロールも難しかったのですが、チューンした後はターンし易くスライドコントロールも楽になりました。あくまで主観ですけど。

滑るのが楽しくなったので、私はチューンして良かったと思ってます。
こんばんはぴかぴか(新しい)

まだ板は全然手を付けてないんですかね?
ダリングは全然難しくないですし、買った後のチューンでコレだけは必須なので自分でやっちゃったほうがいいと思いますよぴかぴか(新しい)
ここまではみんな自分でやってるとこなので

やり方はノーズとテールの半円を描いてる部分、先端から15〜20cmくらいかな?のエッジの角をヤスリで丸めてください。
指で触りながらツルツルと引っかからなくなるまで。
鉄のヤスリが一番いいけど、荒い紙やすりでも削れるんじゃないかなと思います。80番とかそのくらい?

エッジの角を落としてあげればいいので、特に失敗もなにも無いチューンですよ雪思い切ってやっちゃってくださいぴかぴか(新しい)

細かいこと抜きにしたらあとは滑ってしまえる状態ですよ
ハイシーズンですし一回でも多く滑ったほう幸せになれると思うぴかぴか(新しい)

では〜るんるん
無知な私ですが
ダリングって必要なんですか…
今まで一度もそういったチューニングした事ないんですがみなさんやっているものなの?
とんぼさん

おお、既にやってましたか!いいですねるんるん
ダリング自体は普通は2,3分もあれば終わるくらいな作業なんですが、30分やってもとなるとヤスリが細かすぎたのかな?

感覚的にはエッジの研いでない部分を指先でサッとなぞったら、多分指が切れそうだなと思いますよね?
”これなら間違っても切れない”ってくらいまで丸めてください。
別の言葉で例えるなら”コップのふちくらい”?安心して口を付けれるくらいまで削ってください。
こんな感じでわかりますかねたらーっ(汗)



パパ

ウチは板を買ったらまずやることってどっかで教わって最初から自分でやってましたよ
で、この機会に初めてダリングをググってみたら

『この部分が尖っていると、万が一他人と接触してしまった時や、自分自身が不意に転倒してしまった
時なども大変危険です。危険回避の意味でも、必ずこの部分のダリングはします。(オールアバウトより)』

ここまでは考えてなかったたらーっ(汗)
ターンする時とかに不要なエッジがひっかからないように、っていうのが一番の目的だけど、こっちの意味のほうがもっと大事な気がするね。
そうゆう意味でも必須のチューンで間違いないと思う。
なるほど、安全策ですか
やっときます

ついでに、グラトリ上手くなったらいいですねあっかんべー
こんにちわグッド(上向き矢印)
私も新しい板を買ったばかりなのでこのトピを見て自分でダリングやってみようと思ってました。
で、昨日ショップにワックスお願いしに行って相談したら
「自分ではやらないほうがいいexclamation ×2
って激しく止められて、結局ダリングもお店でお願いする事に・・・たらーっ(汗)
買ったままで2回ぐらい滑ったんですが、逆エッジになりやすいし、
ターンの時にキュインッッって感じで必要以上に鋭くターンしちゃうかんじですげっそり
金曜受け取りに行って日曜また滑りに行くので楽しみですウッシッシ
調べてみたけど、自分でできそうでしたね

ダリング=不要な部分を丸める
と思いましたが、逆エッジと関係あります?

俺も次回行くときまでやってみます
なんだか楽しみですあっかんべー
ショップの対応ってそうゆうもんですかね…

金銭的なとこ抜きにしても自分でやるって凄く意味のあることなので、本気でやりたい人はこの辺から一個ずつ覚えいくといいと思います
特にホットワックスなんかはほとんどの人が最初はソール焼いてしまって板ダメにしちゃうもんですよね。
でもみんなそうやってメンテの仕方覚えてくんです。
板に勉強させてもらってると思いながら大事にメンテしてあげてください電球
いい質問でしたね〜。ウチも勉強になりましたぴかぴか(新しい)

そろそろ自分は消えます

では〜手(チョキ)
こんばんわ

初めてのリフトのおりかたダッシュ(走り出す様)

板に右足のせたままリフトの力で押してもらってまっすぐ滑り降りる人差し指

参考になればやってみてください顔(願)
うちは初めハイクして、木葉の練習してある程度滑れるようになったくらいにリフト乗って…
気合いで何とかなりましたよ指でOK

曲がるとか何も考えず、真っ直ぐ下りることに集中してましたわーい(嬉しい顔)

まぁ、転んでもリフト止めてくれるしexclamation
気合いで頑張って下さい爆弾
金欠ですがあせあせ(飛び散る汗)
今シーズンせめてビィンディングだけは変えたいのですが何に変えようか迷ってますげっそり
アドバイス下さい顔(願)
金欠でもそろそろ安くなってきてますよ。
っても普通に定価から20〜30%引きくらいですけど冷や汗

何がやりたいかによってチョイスも変わってきますし今時期だとあんまり物もないんで選べないかもです。
BURTON、FLUXあたりの2万円前後選んでおけばだいたい何にでも使えるんじゃないでしょうか?

元値が安いのは安いなりなんで・・・

まずは何をしたいかですね。
ハチさんアドバイスありがとうございます顔(願)

BURTONのCARTEL使った事あるんですがハイバックの角度が悪かったらしく足を痛くしましたあせあせ(飛び散る汗)

ハイバックの角度は出来るだけ90度がいぃですねぇあせあせ(飛び散る汗)

自分はフリーランしかしないです走る人
ステッカーの貼り方を教えてください。

友達と安比に行って、言われるがままステッカーを買ったんですが貼り方が…。

なんかペラペラはがれてきちゃいますorz
ステッカーは自分はこれで何シーズンか行けましたよ!

1.板の汚れを落とす。(クリーナーorママレモン的なモノで)
2.貼る場所を決める。
3.板をドライヤーで温める。(これが一番重要)
4.貼り付ける。
5.上に紙かなんか置いてタオルでこすりまくる。(空気抜きのため)
6.放置して冷ます。
7.完成手(チョキ)

油や汚れがあるとくっつかないんで落としてからやってました。
で、温めるのはステッカーの糊が柔らかくなって板から剥がれにくくするためです。
人によって色々とやり方あるみたいですよ!!

ただやっぱりステッカーの細いトコとかはぶつけたりすると剥がれてきますけどね〜げっそり
>>ハチさん

ありがとうございます!
早速貼ってみますわーい(嬉しい顔)

助かりました〜(*゚∀゚)
行けるんじゃないですか
去年のイベみると4月のデコがスキー場としては最後みたいですし

お手製遊び場ならその後もありますね
DRAKE F50 、10年ほど前に購入したものですが、
トゥストラップが写真のように折れてしまいました。

このストラップ部分だけを入手することはできませんか?

神田のショップを2、3軒訊ねたところ「保証書ないとNG」、「ウチで買ったレシートがないとNG」、「部品は扱ってない」。
ヤフオクでも探してみたのですが、形状が合わず。

メーカー取り寄せができればよいのですが、購入したテンポがもうないし、保証書もなく。

中古でも、とりあえず取り付けられれば多少色が違っててもよいです。
ご自宅の物置で眠っているバインをお持ちの方、いらっしゃいませんか?

あるいは同様のケースでメーカー取り寄せした経験のある方、
どのような手順でGET できたか、教えてください。
古いF50とかだともうメーカーでもパーツ作ってないんじゃないかと思います。
専門ショップは普通はパーツ取り寄せてくれるんですけどね冷や汗
(送料とかも自腹になりますが・・・)
量販店だとしがらみで難しかったりします。
まぁ、その辺はショップの格付けということで・・・

手に入れる方法で手っ取り早いのはネットオークションでその時代のバインごとGETするしかないと思います。
ただ、10年選手だとガタもきてるでしょうから今時期のセールで新しい物を買われた方が良いかと・・・
昔のハイエンドは今のミドルエンドくらいですから冷や汗
>ハチさん

コメント、ありがとうございましたうれしい顔背中を押されたキモチです。
いまちょうど安い時期なので、チェックしてみようと思いますウマ

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙台発⇔雪山行 更新情報

仙台発⇔雪山行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング