ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー王国 NZラグビーコミュの2008 パシフィックネイションズ カップ (NZ マオリ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試合スケジュール

Round One
June 7: Fiji 34-17 Samoa (Churchill Park, Lautoka, Fiji)[1]
June 7: NZ Māori 20-9 Tonga (North Harbour Stadium, Albany, NZ) Referee: Paul Marks (Australia)[1]
June 8: Japan vs Australia A (Level-5 stadium, Fukuoka, Japan) KO 2pm

Round Two
June 14: Fiji vs NZ Māori (Churchill Park, Lautoka, Fiji)
14 June: Samoa vs Australia A (Apia Park, Apia, Samoa)
15 June: Japan vs Tonga (Yurtec Stadium Sendai, Miyagi, Japan)

Round Three
21 June: NZ Māori vs Samoa (Waikato Stadium, Hamilton, NZ)
21 June: Japan vs Fiji (Olympic Stadium, Tokyo, Japan)
22 June: Australia A vs Tonga (North Sydney Oval, Sydney, Australia)

Round Four
28 June: Tonga vs Samoa (Teufaiva Stadium, Nukuʻalofa, Tonga)
28 June: NZ Māori vs Japan (McLean Park, Napier, NZ)
29 June: Australia A vs Fiji (Ballymore Stadium, Brisbane, Australia)

Round Five
5 July: Tonga vs Fiji (Teufaiva Stadium, Nukuʻalofa, Tonga)
5 July: Samoa vs Japan (Apia Park, Apia, Samoa)
6 July: Australia A vs NZ Māori (Sydney Football Stadium, Sydney, Australia)

コメント(25)

28 June: NZ Māori vs Japan (McLean Park, Napier, NZ)
この試合チケット取れたら見に行こうと思っています。
07 JUN 2008 Fiji 34 - 17 Samoa Churchill Park
07 JUN 2008 NZ Maoris 20 - 9 Tonga North Harbour Stadium
08 JUN 2008 Japan 21 - 42 Australia A Hakatano Mori


Hideさん
しっかりジャパンの応援してきてくださいね〜〜
ネイピアにスタジアムあったんかいな??? ^^;



さて、「NZ マオリ」によるハカ。
お楽しみください。

けど、トンガの方も気になるカメラマンちょっと撮りかたわるいです・・・><;


<video src="4030925:a5b751470c933b7c058948939557e527">


そうか、ちゃんとハカから見ないとね。
スタジアムありまっせ!ケリケリはどうですかー?
見ました、ABsのハカと違ってかこよかったです。パクがすごいかっこよかったです。
14 Jun - 15:05 Fiji 7 - 11 NZ Maoris Churchill Park, Lautoka
08 Jun - 14:00 Japan 21 - 42 Australia A Hakatano Mori, Fukuoka


フィジー 対 NZマオリ

先のW杯ではものすごい活躍をみせたフィジー。

それは「運」ではなく、確実に15人制ラグビーができるフィジーになった!

っと、いうことを見せ付けた試合でした。

まるで、池のようなラックの下敷きになれば“溺死”するような最悪のグランドコンデションに見えたやりにくい試合だったでしょうが・・・

先週のサモア戦の勝利といい、このマオリの試合といい本当にフィジーは強くなった。

ちょっとスピード感のない試合やったんですが・・・・・

「ジャパン 対 トンガ」
35-13で日本が勝ちました。

前半12-6 とPGばっかりの得点で日本リードで終わり、その後、思わずうなった。好プレーでボールを繋ぎトライ。すぐにトライされたものの・・・・

トンガ力尽きたのか・・・・日本が駄目押しトライ連続で。圧勝!!!




また、その試合55分くらいには・・・・レフリーの負傷交代劇があった。><;

<video src="4066252:1140f9658662ec1f3d7b02368cd31f66">


その他の試合
14/06/2008 Fiji 7 - 11 New Zealand Maoris Lautoka
14/06/2008 Samoa 15 - 20 Australia A Apia
15/06/2008 Japan 35 - 13 Tonga Sendai


っということで、2節終わって・・・・日本は4位です!!! ^^

Team P W D L PF PA TF TA BP PTS
Australia A 2 2 0 0 62 36 8 4 1 9
NZ Maoris 2 2 0 0 31 16 3 1 0 8
Fiji 2 1 0 1 41 28 6 4 2 6
Japan 2 1 0 1 56 55 2 6 0 4
Samoa 2 0 0 2 32 54 5 7 1 1
Tonga 2 0 0 2 22 55 0 2 0 0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000027-sanspo-spo
↑ ↑ より。



日本代表、フィジー戦に向け練習開始
6月18日8時1分配信 サンケイスポーツ


 ラグビーの日本代表は17日、宮城県名取市で、フィジー代表戦(22日、国立)へ向けた練習を開始した。トンガ代表戦を35−13と快勝した日本は、世界ランクも過去最高の15位に浮上。だが、ジョン・カーワン・ヘッドコーチ(HC、43)は、午前5時すぎに選手を起こして、初の早朝特訓をあえて課した。

 午前5時半、代表選手は部屋のドアを激しくたたくノックの音に起こされた。呆然(ぼうぜん)とする選手に、カーワンHCが下した指令は青葉城までの走り込み。早朝の杜の都を寝ぼけまなこの男たちが駆け抜けた。

 「飛び起きたら、まだ5時台。なんだかわからないまま走らされましたよ」。PR相馬朋和も苦笑いだ。宿舎から青葉城までは約3.1キロ。時差ボケ対策として選手を真夜中にたたき起こして練習させた、日本レスリング協会の八田一朗元会長を思わせる特訓で、体も頭もたたき起こされた。

 「トンガ戦に勝った後だからやりたかった。ここから、さらに勝っていくためには、待っていてはダメ。自分たちから何かをつかみに行く気持ちがほしかった」。同HCはニヤリ。15日にトンガ代表に快勝し、16日は完全オフ。周到に準備された特訓で、チームの雰囲気を引き締めた。

 次戦の相手は、昨秋のW杯でわずか4点差で敗れたフィジー。カーワン・ジャパンの進化を証明する意味でも負けられない。「日本では古くから言われているだろ。勝ってかぶとの緒を締めよ、ってね」と同HC。青葉城で伊達政宗の銅像に誓った必勝の思いを、フィジー戦で爆発させる。(吉田宏)



=====

めきめき強くなってるフィジーは無理かも知れんけど・・・・低迷中のサモアに勝てるかも???
っと、ひそかに思ってます!!

がんばれ、ジャパン!!


ワイカトスタジアムでの 対 サモア戦の

NZマオリメンバー
1. Keith Cameron
2. Hikawera Elliot
3. Bronson Murray
4. Ross Filipo
5. Jason Eaton
6. Liam Messam (Co-captain)
7. Tanerau Latimer
8. Thomas Waldrom
9. Piri Weepu
10. Callum Bruce
11. Hosea Gear
12. Tamati Ellison (Co-captain)
13. Tim Bateman
14. Shannon Paku
15. Dwayne Sweeney

Reserves
16. Aled de Malmanche、17. Jacob Ellison、18. Hoani MacDonald、19. Scott Waldrom、20. Chris Smylie、21. Jason Kawau、22. Zar Lawrence


チケットはまだまだ残ってるそうです。ハミルトン近辺のラグビーファンの方々「生観戦」どうぞ〜〜〜〜^^


皆さん、こんにちは〜。
トピ、よく拝見していますが、
初カキコかもあせあせ(飛び散る汗)

今、フィジー代表が来日していますが、
私が通ってるGYMに、
選手、コーチ等多数、来ています、メンバー全員かも?
それも空気の入ったボール10個くらい持参で(笑)。
皆、デカイので、GYMが占拠されてるような感じです(笑)。
このGYM、プロレスラー等も来ますが、
フィジー代表もデッカイですねえ!
ジャパン、頑張れexclamation ×2という感じです。




ハンクさん
フィジー代表と一緒にトレーニングですか?
いよいよ今日が試合ですね。
一緒にトレーニングしているフィジーでなく、しっかりジャパンの応援してきてくださいね。^^




さて、ワイカトスタジアムで、雨の試合となったマオリとサモアは、
「前半でかたがついてしまいました」っというような試合でした。
(17-0)

サモアほんまW杯のときから全然立ち直られてませんねえ〜〜〜><;

21 JUN 2008 NZ Maori 17 - 6 Samoa Waikato Stadium

雨の中、国立競技場で行われた「日本 対 フィジー」


悔しい悔しいまたもや悔しい試合でした。
雨中戦なので、キッキングゲームになる・・・ならキッキングゲームのセンスがないフィジーには勝てるか???
さらには、前半9-3とリードしたジャパン。


がしかし、キッキングゲームのセンスがないフィジーに勝るハンドリングエラーのジャパン・・・・・><;

勝っていた試合やのになあ〜〜〜
悔しいなあ〜〜〜

けど、低迷のサモアには勝てる!!!っと確信した。^^


【2勝でできるで! ジャパン!!】

けど、もしサモア戦、雨やったら軍手してやあ〜〜〜 ^^;


[前半得点経過 前半 KickOff : 日本代表
前半 チーム 選手 種類 得点
5分 日本 ジェームス・アレジ PG 3-0
11分 FIJI タニエラ・ラワンガ PG 3-3
14分 日本 ジェームス・アレジ PG 6-3
28分 FIJI タニエラ・ラワンガ PGx 6-3
34分 日本 ジェームス・アレジ PG 9-3
39分 日本 ジェームス・アレジ PGx 9-3

後半得点経過 後半 KickOff : フィジー代表
後半 チーム 選手 種類 得点
10分 FIJI シレリ・ナンゲレヴキ T 9-8
12分 FIJI タニエラ・ラワンガ G 9-10
14分 日本 ジェームス・アレジ PG 12-10
16分 FIJI タニエラ・ラワンガ T 12-15
17分 FIJI タニエラ・ラワンガ G 12-17
33分 日本 ジェームス・アレジ PGx 12-17
38分 FIJI ヴェレニキ・ゴネヴァ T 12-22
40分 FIJI タニエラ・ラワンガ G 12-24
PNC 22 JUN 2008 Australia A 90 - 7 Tonga North Sydney Oval
PNC 22 JUN 2008 Japan 12 - 24 Fiji Olympic Stadium
NZ Māori vs Japan 見てきました。興奮がさめやらぬうちに書いておきたいと思います。$30払って見に行ってほんとうにいい試合でした。前半は、まったく互角でトライを3つ奪うシーソーゲームでした。NZ Māori チームは、スタメンとサブを逆に出したんじゃないかと思うほどの層の厚さで、逆に日本チームは、ほとんど選手交代がなく、後半にバックスで大きく差をつけられてしまいました。80分戦えるチームをいかに作るかが日本の大きな課題だと言えそうです。試合後のレセプションに潜入して日本選手やウエップとJason Eatonをまじかに見れて興奮ものでした。
Hideさん
お天気にも恵まれ、TVでズームアップになったスタジアムは海も見え、椰子の木も見えまさに「パシフィックネイションズカップ」という雰囲気でした。


前半で台風かなんか天災がきて、終わってくれたら日本が勝ったのになあ〜〜
っと。^^;

しかし、前半のジャパンはすばらしかったですね〜〜
アフターファンクションに忍び込みましたか?^^
かなり日本の国旗がはためいていてうれしかったです。
Hideさんかな???っと言う人もいまhしたよ。^^




ジャパンの2つのトライは日本チームのガイジン選手が繋いだトライでしたね。
何人いるのかなあ〜〜?

前半得点経過 前半 KickOff : 日本代表
前半 チーム 選手 種類 得点
6分 日本 ジェームス・アレジ PG 0-3
8分 NZ MAORI ザー・ローレンス T 5-3
8分 NZ MAORI カルム・ブルース Gx 5-3
12分 NZ MAORI カルム・ブルース T 10-3
12分 NZ MAORI カルム・ブルース G 12-3
24分 日本 ブライス・ロビンス T 12-8
24分 日本 ジェームス・アレジ Gx 12-8
26分 日本 クリスチャン・ロアマヌ T 12-13
26分 日本 ジェームス・アレジ G 12-15
34分 NZ MAORI タマティ・エリソン T 17-15
34分 NZ MAORI カルム・ブルース Gx 17-15
38分 日本 ジェームス・アレジ PGx 17-15
40分 日本 ルーク・トンプソン T 17-20
40分 日本 ジェームス・アレジ G 17-22

後半得点経過 後半 KickOff : ニュージーランド・マオリ
後半 チーム 選手 種類 得点
0分 NZ MAORI カルム・ブルース PG 20-22
9分 NZ MAORI ホゼア・ギア T 25-22
9分 NZ MAORI カルム・ブルース G 27-22
15分 NZ MAORI ホゼア・ギア T 32-22
15分 NZ MAORI カルム・ブルース G 34-22
20分 NZ MAORI ドウェイン・スウィーニー T 39-22
20分 NZ MAORI カルム・ブルース G 41-22
22分 NZ MAORI ホゼア・ギア T 46-22
22分 NZ MAORI カルム・ブルース G 48-22
26分 NZ MAORI ザー・ローレンス T 53-22
26分 NZ MAORI カルム・ブルース G 55-22
36分 NZ MAORI カルム・ブルース T 60-22
36分 NZ MAORI カルム・ブルース Gx 60-22
41分 NZ MAORI ジェイソン・カワウ T 65-22
41分 NZ MAORI ドウェイン・スウィーニー Gx 65-22



NZ Maori 65
Hosea Gear 3, Zar Lawrence 2, Callum Bruce 2, Tamati Ellison, Dwayne Sweeney, Jason Kawau tries; Bruce 6 con, pen
Japan 22
Bryce Robins, Christian Loamanu, Luke Thompson tries; James Arlidge 2 con, pen
HT: 17-22


イタリア人のレフリングがイマイチでして・・・前半マオリのトライはなかったものかと・・22-10やったんですよね。ま、それでも後半あきませんでしたが・・・
試合統計でタックルミスが「33」っとなってましたが。
「歯がたたん」タックルちゅうか、ミスまでににもいかないタックルいうのがやはりいっぱいありましたね。


この試合の後
28 JUN 2008 Tonga 15 - 20 Samoa Teufaiva Stadium

も観戦しましたが、このサモアには勝てる!!!を確信しました。^^
最終戦が楽しみ!!!







最終節ということで、気合の入る「トンガ 対 フィジー」はシーソーゲーム。


Tonga 27 - 16 Fiji Teufaiva Stadium

予想ではフィジーが勝ち、サモアと対戦する日本が勝ち、トンガの最下位。

っと思っていたが、ホームチームがんばり・・・・
これで、サモアも何が何でも日本に勝たないとサモアが最下位になってしまう・・・
それでは、いかんということで、日本は苦しいか????

対 サモア戦、かなりのガイジン選手が出場とのことですが、「ガンバレ ジャパン!!!」

1 西浦達吉
2 青木佑輔
3 相馬朋和
4 ルーク・トンプソン
5 北川俊澄
6 ◎ 箕内拓郎
7 ハレ・マキリ
8 ホラニ・龍コリニアシ
9 吉田朋生
10 ジェームス・アレジ
11 小野澤宏時
12 ライアン・ニコラス
13 平 浩二
サントリーサンゴリアス
14 クリスチャン・ロアマヌ
15 ブライス・ロビンス
そうそう、この「トンガ 対 フィジー」では、トンが選手がタックルした際、フィジー選手のジャージが脱げ、なんとその中にボールが・・・・・

レフリー含めプレーしている人が一瞬どこにボールがあるのかわからず、一番先に発見した人が忍者のようにジャージをピックアップした・・・・

がしかし、ジャージーのノックオン(?)で、トンガのスクラムに・・・

はじめてみた「珍プレー」でした。^^


昨年のジュニアオールブラックスに引き続き「NZ]の優勝でした。

最終節はどれもやっぱ接戦でした。

NZ Maori 5 5 0 0 134 62 18 6 1 21
Australia A 5 4 0 1 220 77 31 10 4 20
Samoa 5 2 0 3 95 117 12 13 2 10
Fiji 5 2 0 3 94 117 11 11 2 10
Japan 5 1 0 4 121 181 13 25 3 7
Tonga 5 1 0 4 71 181 2 22 1 5

P=Played; W=Won; D=Draw; L=Lost; PF=Points For; PA=Points Against; TF=Tries For; TA=Tries Against; BP=Bonus Points; PTS=Points
「日本 対 マヌサモア」


日本の勝利を確信していましたが・・・・・
前半17-17同点で折り返したけど・・・・・・


けど、日本の「気迫」に欠けてましたね・・・・

「勝つ気」あったんやろうか???っと今でもわかりません。
キャプテンがいなくなった(怪我で交代)けど、リーダーシップというか?
後6分くらいで8点差・・・・トロトロ動けますか???
何が何でも点取りに行く!!!ちゅう姿勢が見えませんでした。

まあ、そやから、「僅差」でも悔しくはないというか、「負けるな」ちゅう試合でした。

どうでしたか?みなさんは????

前半得点経過 前半 KickOff :
前半 チーム 選手 種類 得点
3分 SAMOA セモ・シティティ T 5-0
3分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス G 7-0
7分 SAMOA ロレニ・タフナイ T 12-0
7分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス G 14-0
17分 日本 ハレ・マキリ T 14-5
17分 日本 ジェームス・アレジ G 14-7
20分 日本 ジェームス・アレジ PG 14-10
33分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス PG 17-10
42分 日本 ブライス・ロビンス T 17-15
42分 日本 ジェームス・アレジ G 17-17

後半得点経過 後半 KickOff :
後半 チーム 選手 種類 得点
3分 SAMOA ヘロシ・テア T 22-17
3分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス Gx 22-17
13分 SAMOA アニテレア・ツイラギ T 27-17
13分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス G 29-17
24分 日本 小野澤宏時 T 29-22
24分 日本 ジェームス・アレジ G 29-24
29分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス PGx 29-24
32分 SAMOA ギャビン・ウィリアムス PG 32-24
36分 日本 菊谷崇 T 32-29
36分 日本 ジェームス・アレジ G 32-31
38分 SAMOA ジェームス・ジョンストン T 37-31
38分 SAMOA ロジャー・ワレン Gx 37-31


ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー王国 NZラグビー 更新情報

ラグビー王国 NZラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング