ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ紀行「べらぼう」コミュの【おんな太閤記】佐賀県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【おんな太閤記】にまつわる佐賀県の史跡写真館です。
豊臣秀吉関係の史跡は、【おんな太閤記】トピックにまとめて下さい。

コメント(16)

名護屋城跡(鎮西町)

秀吉は1591年、朝鮮出兵を決意し、この地を前線基地とすべく築城を九州の諸大名に命じた。彼は、出身地と同じナゴヤという地名を奇遇に感じたらしい。
当時の城では大坂城に次ぐ規模で、秀吉の死まで事実上日本の政治の中心となり、人口は10万いたと考えられている。彼の死後は放置され、寺沢広高が唐津城築城のため名護屋城を解体し資材を流用した。その後、一揆の立て籠もりを防ぐためか破却されている。
寺沢広高陣跡・徳川家康陣跡・大野治長陣跡(鎮西町)

徳川家康は関東242万石の大大名で、この地に本陣を置き、1万5千の兵を駐屯させたが、渡航はしなかった。
長束正家陣跡・足利義昭陣跡(鎮西町)

足利義昭は将軍を辞職した後、秀吉のお伽衆となり、山城国槇島1万石の大名となった。名護屋に出陣したが、1593年秀吉が大坂に戻ったとき、義昭も帰京したと考えられていて、その後病の床に伏し死去した。老齢で肥前に出陣したのが堪えたのではないかと言われる。
真田昌幸陣跡・秋田実季陣跡・蜂須賀家政陣跡(鎮西町)
佐竹義宣陣跡・生駒親正陣跡・相馬義胤陣跡(鎮西町)
北条氏盛陣跡・増田長盛陣跡・島津義弘陣跡(鎮西町)
直江兼続陣跡・上杉景勝陣跡・蒲生氏郷陣跡(鎮西町)
九鬼嘉隆陣跡・織田秀信陣跡・古田織部陣跡(鎮西町)
片桐且元陣跡・加藤清正陣跡・福島正則陣跡(鎮西町)
南部信直陣跡・木村重隆陣跡(鎮西町)
鍋島直茂陣跡・豊臣秀保陣跡(鎮西町)
堀秀治陣跡・宇喜多秀家陣跡(鎮西町)
石田三成陣跡・結城秀康陣跡・真田信幸陣跡(鎮西町)
藤堂高虎陣跡・立花宗茂陣跡・長宗我部元親陣跡(鎮西町)
大谷吉継陣跡・丹羽長重陣跡・前田利家陣跡(鎮西町)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ紀行「べらぼう」 更新情報

NHK大河ドラマ紀行「べらぼう」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。