ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピーにさよならの会コミュの赤ちゃんの皮膚炎HaRu`MaMさんの例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赤ちゃんの皮膚炎、アトピー、乳児湿疹などの対応は病院にいくとステロイドがいまだにファーストチョイスされます

このコミュの基本的な考えにのっとってカウンセリングをさせていただいた症例としてHaRu`MaMさんさんから相談をうけた赤ちゃんの治療をめぐってのやり取りを「赤ちゃんの皮膚炎」のトピからばっすいしてトピたてさせていただきます。

赤ちゃんの皮膚炎についてのご相談をうけたときの基本的な考えがまとまっていると思いますので皆さんの参考になればと思います

コメント(23)

2月17日 相談の書き込みがありました

えんぴつ
初めまして。
早速相談させて下さい。
今4ヵ月の息子の事なのですが…生後2週間ぐらいから湿疹が出始めて…出たりなおったりを繰り返しています。
3ヵ月の時に小児科を受診したら乳児湿疹と診断されロコイド軟膏を処方されました。
1週間ほど塗ったら綺麗になったので安心してたら先週ぐらいからまたブツブツ出始めてしまいました。
顔は赤く小さいブツブツで触るとガサガサしています。(乾燥している感じ)

体と背中はガサガサしている所もあるけど…赤いだけでブツブツではないです。
頭はフケみたいなものがあって部分的に黄色かたまりがあり、ぼわ〜んと赤くなっている部分もあります。
保湿をと思い市販で売っているクリームやローションを使ってみたら…余計に肌が荒れてしまいました。
体は痒そうにはしていません。顔はゴシゴシよくしています。
頭もよく掻いていています。
アトピーなのでしょうか?母乳で育ているので…母乳が関係しているんでしょうか?
よろしくお願いします。
2月18日 これに対しての私の返事の書き込みです。

ペン
HaRu`MaMさん

よろしくお願いいたします

母乳は大いに関係しますよ、というよりますはそこから疑いスタートしてほしいんです。
このコミュの「アトピー克服のための雑学記」のトピの37番、食生活の自己診断があります。そこをやってみてください。
その点数が悪いとするなら母乳の状態もいいとはいえません。

母乳は血液の変化したものです、お母さんの食べるものが砂糖、油、添加物を含んでる加工食品が多く、野菜が少なくて肉が多い、牛乳をよく飲む・・
こういう食生活に傾いていると血液が汚れていきます、ドロドロの状態ですね
それを赤ちゃんは母乳として飲む事になります

あかちゃんはまだ胃と腸という消化器官が未発達ですので脂っこいものがはいってきてもそれを消化するだけの力がついてません。
さらには腸は食べたもののいいもの、悪いものをある程度選別して悪い物は吸収さぜず便にしてだすという仕事もしてますが、その力もまだ未発達なために吸収しなくていい油や悪いものも吸収してしまいます
しかし人間の体はスゴイのはその悪いものを体内にとどめてはいけないから、どかで出そうとするんです。それが皮膚です。
アトピーも乳児湿疹も体にとどめてはいけないものを体がだそうという目的のために起こしているんですよ。

だからまずはここの体にいれるものをいいもの、体に無理させないもの、喜ぶものにしてあげる・・ここから考えをスタートしてほしいんです
これはお母さんの健康のためにもいいことですよ

私のところでも過去に乳児湿疹の相談でこられたお母さんの食生活をきくと肉食が多く、しかもフライ・空揚げど油をようつかう、野菜をほとんど食べない、お菓子が好きで・・・という感じだったので油をとことん控えて、肉も食べるなとはいわないですが控えめにしていただき、野菜を食べるように・・といっても絶対量が少ないので、このコミュでもところどころで紹介している「グロスミン」という緑黄色野菜の代用食品を食べてもらい、頑張ってもらったところ、段々と乳児湿疹は消えていきました

ステロイドは体がだそうとしている物を上からフタをして押さえ込んで皮膚を綺麗にみせているというお薬です。
症状があまりにもひどいなら場合によっては使い様というケースもありますが、
基本的には体が悪いものを出して体を守ろうとしている働きをおさえているだけで治しているわけではなりませんから、原因をあらためないままだと症状はまたでてきます。ステロイドは「木をみて森を見ず」なんですよ
そして塗っては抑えを繰り返しているうちにこじらせていくことが多いのです。
そしてステロイドを塗り続けて抑えることを繰り返していると皮膚自体が弱くなるので掻いたりすることでの感染による湿疹なども入り込んできて、上の例のように簡単ではなくなってきます。


書き込みの頭の黄色いかたまりなどをみても典型的な乳児湿疹でいうところの脂漏性湿疹です、これは無理にはがさないでオリーブ湯をガーゼにひたして、そのかたまりにしみこませて、柔らかくさせてガーゼでそっとふきとるようにしてください。力をいれすぎないように・・・
脂漏性湿疹は痒くないですが、顔を痒がるのは紫外線をうけての日光性皮膚炎もはいってるかもしれません。
体のガサガサあたりはアトピーがはいってるかもしれませんが、それも胃腸の消化機能オーバーですから、ますは母乳を見直してください。

いい食べ方をお母さんがして母乳がかわれば、赤ちゃんの体をつくる材料もかわります、そしてそれが繰り返されるうちに、体は常に新陳代謝で生まれ変わってますから、悪いものがはいらないようになれば、出すものはなくなり、皮膚も落ち着いてきますよ。

スキンケアに使うものはあうあわないがありますが、わたしのところでは生体水に近いものを考えてつくられているのでリスブランのものをすすめています
脱ステロイドのスキンケアのトピをご覧下さい

2月18日
HaRu`MaMさんさんからのお返事です


お返事ありがとうございます。
早速食生活の自己診断やってみた所…全くダメでした。お菓子やケーキ…油っこい物大好きで毎日のように食べてました…
自分の食べた物が原因で子供の肌が荒れていたなんて…すごく悲しくなりました。
これからは食生活きっちり改善していきたいと思います。

後、スキンケアの事なのですが…サンプルを送って下さると書いてあったのでもしよろしければ、送ってほしいです。

写真の1枚目は今日撮ったもので
2枚目は土曜日に撮ったものです。

ステロイドはそんな怖い副作用があったなんて…分かりやすく教えてくれてありがとうございます。
これからは絶対に使わないようにしていこうと思います!!
頭はオリーブ湯ですね。今日からやってみたいと思います。



2月19日
HaRu`MaMさんの書き込みです

えんぴつ
昨日から1日お菓子を食べず食べる物は私的に野菜中心して、ご飯・味噌汁を食べるようにしたら…今日の朝起きたら、気持ち綺麗になっていました後、私の事なのですが…毎日痛いぐらい張っていた乳が痛くありませんでした
1日で息子も私自身も変わるなんて…これからも頑張っていこうと思います

2月20日
私の書き込みです

ペン
HaRu‘MaMさん

血液の中味はすべて変えるのに数ヶ月かかりますが、状態(ドロドロしてるかサラサラか)は数日でもかわるんですよ


同じく20日HaRu`MaMさんの書き込みです

えんぴつ

今日のお昼まで綺麗だった顔が赤くぶつぶつが出てきました今までだったらロコイドをつけてたんですけど…今回は使わず頑張ってみたいと思います
サンプルはまだ届いてないです明日あたりかな??
このあと、サンプルとしておくったリスブランのスキンケア用品と健康食品のグロスミンが到着、試していただき・・・

2月27日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
サンプルが届き野菜の代用品食べるようにしたら便秘解消しました!!
すごいですね!!ただやはり..おいしい物ではないですね

子供の方は、最初頭とおでこがいままでにないぐらい酷くなり..最近綺麗になったと喜んでいたら..頬と顎が真っ赤になりましたステロイドの副作用ですかね??
28日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
写真載せておきます!!
ぐちゅぐちゅした感じではなく..ぶつぶつが出来ていて赤い感じです。
後は顔全体がカサカサしています。
3月5日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
途中経過です!!

1月の初め頃から顔と体の湿疹が酷くなり、1月中旬に小児科で診てもらった所…「乳児湿疹」と診断されてロコイド軟膏(ステロイド)を処方され1週間程朝・昼・夜と1日3回顔に塗りました。
そうしたらぶつぶつだった顔がツルツルになりました。この時すごくうれしかったです!!

嬉しかったのも長くは続かず…2月入るとまた湿疹が出始めました…
またロコイド軟膏を前と同じ量を同じだけ塗り綺麗になってきたな−って所でわかまつさんに相談しました。

色々相談に乗ってもらい2月の終わりから、食べる物を気をつけてわかまつさんに教えて頂いたスキンケアをして今頑張っている所です。

息子の様子は…薬を止めた直後は真っ赤になっていました…前よりも酷くなっていたと思います…でも1週間たったぐらいからすごい綺麗になってきました。

同じように悩んでいるお母さんの役にたてるかはわからないですが…私の息子の様子をこれからも書いて行こうと思います!!

あっ!後湿疹がなくなる前に皮がカサカサになってボロボロ落ちてるのですが…わかまつさんが言っていた水ほう?がカサカサになってるんですか??
同じく3月5日
私の返答です

ペン
HaRuMaMさん

「アトピー克服のための雑学記」のトピのなかに「湿疹三角」という事を書いてます。
以下はその文のコピーですが・・・


湿疹三角というのは、ひとつの湿疹ができてから治るまでの過程をあらわしています。
紅班からはじまり、丘疹という盛り上がりが出来だして、だんだんと膿みがたまり、膿疱で膿みがたまるところまでたまるとそれが壊れてジュクジュクの患部になり、乾き出してカサブタとなり、落屑して、治癒していきます。
ひとつの湿疹は必ずこの流れをとおります。
アトピーは原因となるアレルゲンが体の中から繰り返しこの流れを作り続けているというわけです。


「湿疹がなくなる前に皮がカサカサになってボロボロ落ちているのですが・・・」はまさに落屑、ひとつの湿疹の最終段階ということですよ。
一過性の湿疹ならこれでおしまいですが、体の中からなんらかの湿疹をひきおこす原因があれば、また新たな湿疹がでてくるというわけです。
3月8日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
わかまつさん

やっぱり治る前は皮がめくれるんですね。ガサガサしていて皮膚がかたくなっている気がするんですけど…これは大丈夫なんですか??
スキンケアもこのまま鎮静→ローション→クリームでいいですか??
いつも質問ばかりですみません。
3月9日電話phone toで返答

HaRuMaMさん にしていただいていたすきんケアはジクジクしたところや傷をした場所を鎮静で消毒してもらい、乾燥したところはノンEローションマイルドで保湿してノンEクリームをおさえるようにそのあとにつけて水分保持をしてもらうというものでしたが・・・
ジクジクや炎症がおさまりだして落せつして炎症のあったところが軽い色素沈着のように硬くなっている様子ですたので、もう傷がないならそういう部分は鎮静をつかうと乾燥傾向になるからローションとクリームのみでいいですと電話でお話しました。

そのあと3月10日に私が書き込みしたものです
バッド(下向き矢印)ペン

皮膚炎は一通りの炎症が終わり最終段階はそういう状態になります
傷をしていないなら鎮静は乾燥させていく方に働くのでとりあえず、使うことはありません。ローション→クリームでお願いします
3月10日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

わかまつさん

いつもすいません。
お昼寝した後ぐらいからガサガサしていた所の皮がめくれて、ツルツルしています!!
久々にこんなツルツルの肌を見ました。すごくすごく嬉しいです。
鎮静をやめてこのまま頑張りたいと思います!!
3月18日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
あれから子供の様子は…口の横にヨダレ被れ?が少しあるぐらいで、すごく綺麗になりました(^-^)

ただ…耳や頭を掻くようになりました。癖なのかなあ?ぐずってる時や寝ぼけてる時が多い気がします。
心配が一つ減ってもまた出てきますね
3月24日
HaRu‘MaMさん の書き込みです

えんぴつ
わかまつさん

息子のお肌が久しぶリにツルンツルンになりました!!!!
でも甘い物を食べ過ぎたな−って日の夜は湿疹が出ています〓
食べ過ぎはやはりダメですね〓


HaRu‘MaMさんのお子さんはまだステロイドをそれほど使用しない段階で食生活をお母さんにあらためていただいて、補助として野菜の代用にもなり、解毒作用もあるグロスミンを食べてもらいましたが、あとはスキンケアだけで回復しました。
アレルゲンにより食事で気をつけていただくことは変わりますが、赤ちゃんの湿疹は薬を塗るというところからスタートでなく、授乳されているお母さんが食を改めたらしれだけでも効果があるということを知っていただく上でもいい症例ではないかと思い、HaRu‘MaMさんの了解をえてここまでまとめさせていただきました。




一過性なら気にしないでいいかも・・
唾液の接触性の軽い皮膚炎かなと思います

まだ肌が小さいから敏感だからでしょうね
どちらも正解ですよ
お風呂ではぬるま湯で軽く流して上げる程度で・・

ただいつもいつも出来ないからしめらせたタオルで軽くふいてあげてのでいいです
日焼け止めは日差しがある日はまだ使うべきです
紫外線はこれからだんだん弱くはなっていくようにみえますが、日焼けそのものをおこすUVB波はよわくなりますが、肌を酸化させるようにはたらくUVA波の方は降り注いでますから、晴れの日の外出には必要です

汗疹を考えたスキンケアから乾燥を考えたケアへ・・・まだ今は汗疹のようですね。でも季節は9月から10月にかけてどこかで急激にかわります。暑い暑いといっていたはずなのに、涼しくなる。一番わかるのは寝るとき、これまでどおりだと肌寒く感じるようになり、毛布をだそうとか思うようになります・・その変わり目から空気は乾燥しだすので、そのあたりから元々つかっていたノンEローションのケアやクリームを取り入れたケアに変えていくようにしていくのがいいですね

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピーにさよならの会 更新情報

アトピーにさよならの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。