ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピーにさよならの会コミュの赤ちゃんの皮膚炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赤ちゃんに皮膚炎が出ると、もしかしたらアトピー・・お母さんは心配してしまいます。
このトピックではアトピーも含めて、アトピーと間違えてしまう他の赤ちゃんの皮膚炎についていろいろ書いてみます。

この図はこの位置にでたらアトピーを疑うという位置です

コメント(221)

追加ですが汗疹は何で治るんでしょうか??
あいちんさん

リスブランの何を使ったら治ると聞かれたら・・・それだけでは治らないかもというのが答えです。

アトピーにしろ、脂漏性の乳児湿疹にしろ、赤ちゃんが取り込んでいる母乳もしくはミルクのことから考えないといけません。

母乳の場合はお母さんの食べておられるもの食生活の方に問題(添加物の多い加工食品、お菓子などをよくたべてないか、野菜をあまり食べないで油・砂糖をよくつかったもの、肉類を多く食べすぎていないか?)がないか、チェックしなおしてほしいのです。
乳児湿疹は偏った栄養過多で起こります

ミルクの場合は飲ませすぎるとでます、

相談をしていただいた方にはまずここからの見直しをしていき、その上でのスキンケアをしていただいてます。
中からの原因を取り除かないと外からだけケアしていても、ひとつの皮膚炎がおわっても次のが順番にでてくることになり、それは延々と続いてしまいます。

よかったらあいちんさん、母乳で育てられているとしたら、メールでもいいからここ2〜3日の食事内容を書いておくっていただけませんか?
覚えている範囲でいいです。
はい。後でメールします。有り難うございます。12月ぐらいから乳児湿疹が凄く酷く体にロコイド&ヒルドイドが配合されたのを塗っています。最初は凄く酷かったんですが塗ってるせいか2ヶ月ぐらい前から酷くならなくなりました…。がステロイドなので怖くて脱ステしようか悩んでます…。今は汗疹のような感じで体に少しできてます…。もし脱ステするならどうゆうケアをするか教えて下さい。メニューは後でメールします
最初は酷くなったりよくなったり塗っててもしてました。3ヶ月ぐらい前から酷くならなくなりました。急に落ち着いてきました。ステを使わずに治るなら治してあげたいです。
はじめまして。

4ヶ月になる男児の母です。先日息子がアトピー性皮膚炎と診断されました。ブツブツがよくなったり悪くなったりを繰り返していたので、もしかして・・とは思ってましたが、ショックです。。。

アトピーやステロイドについて色々な説があり、何を信じていいのか分らず、病院も3ヶ所まわってみました。(皮膚科・小児科・総合病院の小児科)

基本的にはやはり「ステロイドで肌の状態をまず奇麗にしてあげましょう」ということで「リンデロンA軟膏」「ヒルドイドローション」を出してもらいました。
使用期間は耳たぶの切れが治ったらやめてくださいということだったので、すぐ軟膏はやめましたが、頬、首、腕、足のかさかさ、赤みが治らず痒みもあるようで、すぐにひっかきます。

「ダイアフラジン」という軟膏も紹介されて、現在使用しており、朝晩シャワーもあびさすようにしてますが、よくならず範囲が広がったような気がします。

そんな時、このコミュをみて明日からはお菓子やめよう・・・(涙)と決意しました。やはり食事が一番大切なのですね。。。ちなみに食事の点数は40点でした。
スキンケアも並行して頑張ってみたいので、よければサンプル送ってはいただけないでしょうか?

写真は2週間前くらいのなので、今はこれより少しひどく、腕はじゅくじゅくしてきてます。ピンボケしてますが、すいません・・・。
ももとらさん

はじめまして、ホームにいき、日記も少し読ませていただきましたが、母乳と市販ミルク混合のようですね。

アトピーは食物アレルギーが始まりです。これについての詳しい話は「このコミュのアトピーの考え方」のトピを呼んでいただきたいのですが・・・

そこでまず疑わなければならないのが卵と乳製品のアレルギーです。
もしそのどちらかがあればそれを食べてお母さんが母乳をあげている限りはいくら薬で抑えても、また出てきます。
そして市販の粉ミルクは乳製品そのものであるということ、
もし乳製品が原因食物であれば、ミルクをあげることで症状は治まりません。

アトピー・乳児湿疹問わず出来る限り完全母乳でいかれるのがいいです。
母乳ならお母さんがアレルゲンとなるものを一定期間除去していくことで母乳が安全なものになります。
アレルギーは乳製品、卵、牛鶏などの肉のタンパクが消化しきれないで未消化で血液中にはいると起こりやすくなります。
赤ちゃんは胃腸が未発達でなりためにタンパクをうまく消化できず、アレルゲンとなる未消化タンパクもつくってしまいやすいのです。
これは成長とともに胃腸が発達していけば、消化する力がついていきますが、それまでの間は強いアレルゲンとなるものは体に入れないようにして守ってあげないといけないのです。

アトピーの治療の発想の出発点は何か効くか、どんな薬がいいかでなく、何が悪いかです、その悪いものを出来るだけ体にいれないようにしてから、よくしていくのもいいものを使うと考えてください。

リスブランのスキンケア用品は皮膚の常在菌をいためず、回復の手助けをしますが、アレルゲンを素通りさせて中から症状がでてくるままにしていては役にたちません。
サンプルはもちろん用意させていただきますが、内側と外側の両面からなおすという考えで臨んでください。
わかまつさん、早速のアドバイスありがとうございます!

最近では母乳もだいぶ出るようになり、60cc/日を足すか足さないかくらいになってましたので、とりあえずミルクやめてみます。

食事、そろそろ本気で改善せないかん!って事ですね。もっとちゃんと頑張ってみます!

また後日にでもメッセージで住所等送りますのでよろしくお願いします。
わかまつさん

本日サンプル届きました!早速の対応ありがとうございます。

あれから卵、乳製品は食べてません。ここ最近毎日のように食べてたお菓子もやめたからか、肌の状態は落ち着いてかたように感じます。

まだこのコミュをしっかり読みきれてませんので、ちょっと勉強してスキンケア試してみようと思います!

また始めてみて変化や質問があったらコメントします。

取り急ぎお礼まで。
ホッペの一部分のみだけナカナカ湿疹治りません・・・・
卵・牛乳(乳製品全部)完全除去してますがキンダベート
を4月末から使用してて、最近調子いいので綺麗な日は
つけない。。とか二日に一回にするとか量を減らして
徐々に脱ステ頑張ってるんですけどね・・・(-_-;)

どうしても同じ個所に出るということはヤッパ他にも
アレルギー持ってる可能性あるってことですかね?!

検査項目に大豆とか果物とかなくってわかんないんです。。。
納豆は毎日好きで食べてるのであやしいかなぁぁっと。。。

病院の検査で判明するのは1型アレルギーだけで、隠れ方の4型アレルギーはwかありません。

怪しい食材は投与試験にて自分で判定される方が確かです。
「除去食療法のまとめ」のトピをご覧いただき参考にしていただけたらと思います。
果物もおなじものを続けず、日替わりでローテーションを組まれて食べていくと原因の果物が判定しやすくなります。

カサカサは乳製品に多い傾向なんですが、乳製品は除去されてますが、牛肉も除去されてますか?
そうなんですか!!
ある程度メモとかしててこれはあやしいなぁぁというのは
若干予想ついてて。。。

あ、やはり乳製品×なので牛肉もNGですか?!?!?!
知りたいです!!
あ、すいません!あと速効2h後くらいに湿疹として出る場合と
?日後くらいに遅れで出るパターンとかってありますかね?やっぱ

うちはなんとなくその日に速効出てる気がします・・・(^_^;)
息子よゴメン=って感じで・・・

私が全然肌強くてこんな悩みを知る余地もなかったくらい
なので、友達で悩んでた子の辛さを今知りました(~_~;)
乳製品の親であると考えると乳製品にアレルギーがある場合は牛肉にも強いか弱いかは別にしてアレルゲンになると考えて除去する場合は同時にすべきですね。
同様に卵と鶏肉も・・・

196番の問ですが、速効ででてくるのが1型アレルギー、数日遅れででてくるのが4型アレルギーです
血液検査でまったく出なくても皮膚の発疹は酷い方がいます、4型アレルギーが出ているといえます。

その4型をしらべるためにも回転食をしながら、怪しい食品を投与試験して調べることをお勧めします
まずは牛肉を確かめられてはどうですか
そうなんですね〜〜〜(>_<)
牛肉はあまり普段食べてないけど様子みてみます!!!!

ものすごい参考になります!!
ありがとうございますvvv
はじめて利用させて頂きます、大阪府在住28歳ママの「のんたん」と申します
m(__)m
質問はここからでいいのでしょうか??

現在、6ヶ月になる女の赤ちゃんがいますひよこ
3ヶ月ほど前から湿疹が出はじめ、現在も続いています。小児科で血液検査をした所、猫アレルギーの反応が出ました。猫は生まれる前から2匹飼っています猫猫
小児科ではステロイドを処方され少しずつ使っていましたが、止めようと思っています。
猫は家族同然なので
なるべく手放したくありません。
空気清浄機を置き、こまめに掃除をし、猫は定期的にお風呂に入れようと思っています。
これから赤ちゃんにはどのようなケアをしていけばいいでしょうか??
のんたんさん

湿疹というのはどんな状態の湿疹ですか・・
でている場所、また検査では食物の方のアレルギーはでなかったのでしょうか?
早速お返事ありがとうございます!

湿疹は赤いポツポツで、
1番始めは両頬がジュクジュクしました。
出る場所は、頬、胸、腹、背中、腕です。
足はあまりでません。

アレルギー検査では
猫が6段階中、2
卵白が3でした。

当初、ミルクは混合でしたが、3ヶ月頃から完全に粉ミルクで、
最近離乳食を始めたので、まだ卵は与えていません。
卵のアレルギーがでたので完全粉ミルクに移行されたということでしょうか?
アレルギーは繰り返し食べ続けるタンパク質に対して反応を起こしやすくなります。
そういう意味では粉ミルクは繰り返し食べることになる乳製品となるのでアレルゲンになる可能性があります
できたら、まだ母乳がでるなら母乳にもどされていくべきですが・・・

赤ちゃんの猫の毛対策は・・お部屋はフローリングにして掃除しやすい状態にしないといけないですね、このあたりお家の状況はそれに対応できますか?

さつまいもってアレルギーになる可能性ってありますか??

芋は平気だろうと思い込んでオヤツもなかなか食べれない

ので焼き芋など食べてたんですが、友達にサツマイモって

芋類はアレルゲンあるんじゃないの?って言われて予想外

に・・・?!とか思いました・・・・。

母乳が出なくなったので完全粉ミルクにしましたあせあせ

最初から出が悪く、頑張って吸わせていたんですが、嫌がるようになり、ついに出なくなってしまいました…

部屋はラグマット程度のものはありますが、フローリングと畳です。
なかなか猫と完全に部屋をわけるのは難しいです…がく〜(落胆した顔)
こんにちは〓
今日の状態を写真に撮りました。
赤みが増して、頬からは少し汁が出ています。
体は所々、乾燥しています。
おとといからステロイド入りの薬は塗っていません。このまま塗らずに様子を見ようと思います。

HаRu´MаMさんの症例読ませて頂きました。
症状としては似ているでしょうか?

昨日、猫をお風呂に入れました。やはり猫と離すのが1番なのでしょうね…〓〓
でも可能な限り、一緒に仲良く暮らしたいと思っています。
ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
のんたんさん

脱ステロイドのスキンケアのトピをご覧下さい、3ヶ月とはいえ、ステロイドを使われてきたのでこのままステロイドを止めていくとリバウンドのおこる可能性は高いです。

それと電話でお話した「スリーパー」という着ぐるみ布団の画像です
mikity さん

芋のアレルギーは可能性としてはあります
立て続けて毎日食べているとなりやすいので、間隔を適当にあけて毎日のように食べないようにしていただいてたら大丈夫でしょう
わかまつさま)

そうなんですね
やっぱサツマイモも・・・
ヒャー、、今日少し食べてしまった・・・
毎日食べないようにがんばりますダッシュ(走り出す様)

本当になんか食べれるものが限られてきて
日々困惑してます・・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)
まいさん

ブツブツのことをさておいても母乳とミルクを比較したとき、ミルクは牛のおっぱいからつくられた異種タンパクで牛を育てるに必要なタンパクとして出されているものであり、お母さんの体から出るおっぱいと比較したとき、タンパク面でも赤ちゃんには過剰なのだと思えます。
赤ちゃんのウンチの白いつぶつぶは、ミルクも影響してたんですね!

除去食始めてから、つぶつぶが無くなっているのに気付きました電球

お菓子や脂っこい物止めたから、脂肪分が減って無くなったんだと思ってましたあせあせ
ミルク止めたからでもあるんですね。
私は全くアレルギー持ってないのですが子供のために卵・牛乳自粛
頑張ってて、いつかokになったとき久々に食べて私がアレルギー体質
になってしまうなんてことはないですかね?!

体が忘れてて急にそうなったら恐ろしいかも?!っと
昨日ふと思ってしまいました。

アレルギーもアトピーも一個もないのですが、、、いまのとこ。。。

自粛生活もきっとあと1年とかかかるかもしれないので・・・

あと、お粥は今離乳食開始したばかりなので毎日あげているのですが
毎日なのでこれもアレルギーになってしまう可能性ってあるんですか?!

さすがにコメは私も毎日欠かさず食べますし、子供にもしっかり
あげてるので、、、大丈夫なのかなと思いました・・・。

mikity さん

アレルギーは繰り返し食べることでなりやすいものだから、そういう心配はいらないでしょう。

おコメに関しては【除去食のまとめ】のトピでも書いてますが、可能性ないとはいえません、現在大丈夫でも他のアレルギーが強い子はなる可能性はあるので、用心のためにはお米も同じ銘柄を食べないで2〜3種の銘柄をローテーションするとか、されるのも予防策です。
そうなんですね
ゆだんたいてきって所ですね・・・
ありがとうございます!!

夏から秋への注意

季節が変わろうとしてますが、この時期は夏に繁殖していたダニ類が死んで死骸が畳やカーペットにはけっこうたまっています。
それがハウスダストとなり、空気が乾燥し始めるので舞うようになるので敏感な赤ちゃんや小さい子は発疹などが悪化するケースが多いです。
そのあたり注意してお掃除も念入りにしてくださいね
わかまつさんのお話はとてもわかりやすくて参考にさせていただいてます!!

そこで今回うちの6ヶ月の娘の件なんですが、どこに誰に相談したらいいかわからなくなってしまいました(;_;)

1月中旬頃に乾燥や口下〜アゴと喉の辺りがかぶれていたので小児科にてアンダームとヒルドイドソフトをもらいました。
乾燥、ヨダレが原因でしょうとのことでした。何の疑いもせず2週間くらい塗りました。
最初はキレイになってたけど、だんだん赤くなってきました。
で2月上旬から離乳食を始めました。お粥のみです。この辺りからヨダレも前に増してダラダラで、口下〜喉が赤くただれてきました。ヒルドイドとアンダームを塗っていたら、娘がかきむしった時に血とか膿が出たり、喉は水泡ができてました(>_<)

病院を変えると
何の説明もなくキンダベートをもらいました。1回塗ると少しマシにはなったんですが、調べるとステロイド!!ビックリでした(>_<)
これはヤバイと思って勝手にもう塗ってないです。
塗ってなくても特に変わりはなく、乾燥でカサカサしてるのと、眠くなると掻いてます。
それでもまだヒルドイド塗っているときよりはマシです。喉の水泡は消えています。

色々調べてはいるんですが、何を塗ってあげたらいいのかわからなくなってきました。スキンケアはわかまつさんが言って頂いている消毒ケアや母乳なので、食生活の改善でしょうか。
どうかご指導よろしくお願いします。



ちなみに基本完母ですが、冬に入って寝る前だけミルクの練習を兼ねて100mlあげてます。
離乳食はまだ10倍粥のみです。
夜中痒くて掻いてるんですが、いいんでしょうか?
ガーゼで冷やしてあげた方がいいですか?

質問多くて申し訳ありません(;_;)
なおみんさん

もちろん食生活はできるだけ整えていただくほうがいいです。

はじめての冬を迎えて、乾燥の強い時期にまだ赤ちゃんの皮膚は適応力もないし、ほとんどの子が程度の差はあれど乾燥肌になります。

乾燥肌は角質の水分がとんでしまっているので皮膚のバリアとしての役目が低下しています。そこに食べこぼし、ミルクのはきこぼし、よだれなどが頻繁にかかるとかぶれをおこします。始まりはこうしておこったのかもしれないですね。

その上に薬かぶれも重なった(アンダームはかぶれやすい、ヒルドイドも赤ちゃんによってはかぶれている子もいる)

カサカサに肌には何が必要か?
女性が乾燥肌だと何をつかいますか?化粧水・・つまり水分をいれますよね
ヒルドイドやステロイドをつけて治そうとしませんでしょ。

スキンケアとして考えたら、肌にあう水分をいれてあげることです。
それを基本にして水分が入ってもあっという間に乾いてしまうならクリームを水分を入れた後にたします。
大人の乾燥肌のお手いれは化粧水をつかいそのあとに乳液かナイトクリームですよね。使うものは赤ちゃんの肌にあわせないといけないけど、方法は大人も赤ちゃんも同じなのです。

ただし掻き壊したり、ただれている、ジュクジュクしていたら化膿しないように消毒ケアをそこにいれます。

夜中に掻いているのは無理には止めても子どもにはストレスになるだけなので手を押さえたりしてはいけません。
夜間は体内でつくられるステロイドホルモンの分泌がとまるから、体の痒みを抑える働きが無防備状態になるので痒みが増すのです。
確かに患部を冷やすと、痒みは軽減するので冷やすことはひとつの方法です。

私はスキンケアでもコットンに化粧水などをしみこませて、患部にあてて、冷やしながら水分をしみこませていく方法をすすめています。ただこれは赤ちゃんの方があまりおとなしくしてないのでなかなか当て続けることができないというのもあります。
やはり薬かぶれですね。
早く気づいてあげればよかったです。
スキンケアも基本は大人と同じなんですね。
水分を入れて蓋をする。
こういったものは市販のものや薬局で相談して合うものを探した方がいいでしょうか??

あとよく掻いているので合う水分が見つかるまでは冷やしてあげようかと思います。
なおみんさん

消毒ケアは市販のスキンケアではそういう概念の商品がないかも
このコミュのスキンケアトピですすめている「鎮静」がそれにあたります
> わかまつさん

やはりそうですよね…
ありがとうございます。
ヒルドイドやステロイドがよくない理由がわかったのでやっぱり使用を止めて良かったです。
ありがとうございました。

ログインすると、残り185件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピーにさよならの会 更新情報

アトピーにさよならの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。