ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第63回 美輪明宏 第一夜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。美輪明宏です。
16歳でデビューして以来、私は半世紀以上、歌ってまいりました。
「SONGS」今夜は私の歌をたっぷりとお聴きいただきます。

 <語り:伊東アナウンサー>今夜最初におおおくりするのは、「砂漠の青春」
  昭和30年代に、美輪さんが自ら作詞作曲をした歌です。
  美輪さんは悩み苦しむ青春時代を「砂漠」と表現しました。
  その歌詞に込められたメッセージは、半世紀を経た今も強烈な説得力で
  私たちの心に迫ります。
  聴いてください。

るんるん砂漠の少年

  美輪明宏さん、73歳、その生き方、美意識をつづった著書はすべて
  ベストセラー。人生の師として、女性達からの支持は圧倒的です。

  最近では、宮崎アニメの声を初め、テレビ、舞台でさまざまに活躍してい
  ます。しかし、美輪さんのアーティストとしての神髄は歌にあります。
  半世紀以上歌手として活動を一貫して続けてきました。

<美輪さん>最近、美容室に参りましたら、私が歌い手だと聞いて、びっくり
している人たちがいましてね。そういえば、私はテレビでは歌うわないからなと
思って。

  昭和30年代その美貌と革命的なユニセックスファッションで、シスター
  ボ−イと呼ばれた美輪さんは華麗なシャンソンの歌声で、一世を風靡し
  ます。
   一方で保守的な世間からは美しさが故に、批判されます。華やかだった
  人気は瞬く間に勢いを失いました。
   しかし、昭和40年、美輪さんは「ヨイトマケの唄」を発表し、再び世
  の中に衝撃を与えます。
   華やかな衣装を脱ぎ捨て、自らの言葉で歌いメッセージを伝える。
  美輪さんはシンガーソングライターに変貌を遂げたのです。

たまたまビジュアル系の伴奏をやっていて、炭鉱へ仕事で行った時に、仕事の
手伝いで炭鉱の公民館へ行ったんですね。
その時に、この人たちは、貧しくて着る物、食べる物、住む所もないのに。
じゃ歌うくらい自分たちの歌があったっていいじゃないかって。この人たちの
歌を作った方がいいと思って。ビジュアル系のキラキラしてた自分のその時の
格好が恥ずかしくて、一切、メーキャップも衣装もやめて、ワイシャツ1枚で
素顔で反戦歌とか労働者の歌を歌うようになったんですね。

  肉体労働で我が子を養う、母親の愛を歌った「ヨイトマケの唄」は社会現象
  になるほどに大ヒットになりました。
  ヨイトマケとは、土木作業の掛け声の事。この歌は、美輪さんが少年時代に
  出会った同級生の母親の姿が、もとになってできました。

父兄会の時にそのお母さん、遅れていらしたの。そして、前掛けをして野良義
みたいなのを着たまま小さくなっていらしたの。休憩時間になって、子供達が
母親のそばにまいりますよね。そのお母さんは、周りの視線なんて全然関係ない
という感じで、自分の息子の貧しい格好を、一生懸命に引っ張って直して。
 昔の子はよくハナを垂らしてたんですよ。そうしたら、いきなり、そのお母
さんは、その子の鼻につけてハナをすすって窓から吐いたんですよ。
「うわ〜 汚いことをする」と思ったんだけど、回りの着飾ったお母さんたちが
逆立ちしてもできないようななりふり構わない大きな母性が教室いっぱいに
広がったような気がして。本当に感動したんですよ。

  ヨイトマケの唄は、さまざまなア−ティストにカバーされ、歌い継がれて
  います。この歌を若い世代に伝えたい。彼らの思いは一緒です。

いまだに若い人たちが、槇原さんとか米良さんとか、サザンの桑田さんとか
いろんな人が歌ってくださってますしね。中学生、高校生のヨイトマケが何だか
も知らない若い人たちが涙を流して、感動して下さってるというので、これは
今こそ歌わなければいけない歌だと思ってますから。

  美輪明宏さんが30歳でこの歌を発表してから、40年以上の年月がたち
  ました。時代を超えて私達の心を振るわせる本当の名曲です。

るんるん「ヨイトマケの唄」聴いてください。

  美輪明宏さんは、昭和10年生まれ。昭和モダンあ華やかだった頃に長崎
  の町で育ちました。
  10歳の時に、被爆。奇跡的に助かります。原爆で焼け落ちたふるさとの街
  の光景は美輪さんの心に今も焼きついています。

原爆が落ちた後、長崎でまだ死体がゴロゴロ、焼け跡に転がってましてね。
親子の死体は、必ず子供の上に親が覆いかぶさってね。自分は焼け焦げても、
子供の命は守りたいので、覆いかぶさってお腹の下に抱きかかえて死んでいる
親子の死体があったんです。あれは究極の愛ですよね。
自分の命は亡くしても子供だけは助けたいという。その精神は無償の愛ですし。
「ヨイトマケの唄」もそれにつながってるわけなんです。

  73歳になった今も三輪さんはコンサートで全国を回っています。
  そして美輪さんが歌で伝えようとしている大事なテーマの一つが
  「大切な命をどう生きるか」です。

  美輪さんが歌い続けている歌「花」
  沖縄の歌手、喜納昌吉さんの名曲は、今、美輪さんのコンサートの最後を
  飾る大切な歌になっています。

歌というものは、歌い手の解釈の仕方によって全然違う歌になりますね。
これは、私は勝手ながら、転生輪廻、生まれ変わりの歌だと思ってます。
「川は流れて 人も流れて 涙も流れて 愛も流れて どこへ行くの
その流れが着くころには 花として咲かせてあげましょう。
花を待ち続けていましょう。泣きながら笑いなさい。
最後には 心の花を咲かせましょう」
それは自然の摂理なんですよという歌詞なのね。技術、知識、教養を身につけて
自分を信じていれば、希望の花を持ち続けていれば、必ずその花を咲かせること
ができる・自分を信じなさい。
 そして、どんな不良の災難、事故、トラブルがあっても感情的になって驚き、
慌てたりしない。いつも泰然自若、頭は冷静、そして 心は温かい。
そのバランスをどんな場合でも保ち続けれられるようになったら、生まれ変わる
必要はありませんよ。という事で、もう一つ上のランクも修行が始まる。
だから最後に「その花を咲かせましょう」と。
そういう歌だと私は解釈したんですよ。
そのつもりで、私はあの「花」を歌っております。

  転生輪廻 美輪さんの魂の願いがこの歌に封じ込められています。
  今夜、最後の聴いていただきます。

るんるん「花 〜すべての人の心に花を〜」

コメント(6)

拝見致しました。
歌に物語があり、素晴らしい歌声ですよね!
思わず聴き入ってしましました。
男性ながら、妖艶で魅力のある方だなぁと改めて思いました。
るんるん「花 〜すべての人の心に花を〜」 を聴いてびっくりしました。
こんな表現もあるんだぁ〜〜exclamation ×2
「ヨイトマケの唄」は昔聴いた迫力が・・・忘れられなくて・・・でも味わいがありました。
来週がたのしみです。るんるんムード
久しぶりに冒頭からまともに見ましたわーい(嬉しい顔)ですが…。〉後で説明しますたらーっ(汗)

『砂漠の少年』の歌詞には驚きました。何しろ、今の“フリーター”や“ネットカフェ難民”をリアルに描いているようでしたから。

そして今回まともに見る理由、『ヨイトマケの歌』をご本人のver.で聞く為に見ていたら…、“夢遊病”の如く(爆)寝ぼけて起き出した子供がぐずり、後半を聞き逃す羽目に泣き顔

その後は寝付くまでに少々時間がかかり、結局番組自体終了TVまともには見ないで終わったのでしたあせあせ(飛び散る汗)
キャロライン☆Yutchy さん
 コメントありがとうございます。
 ああいう説得力ある歌い方をする方は、なかなかいないですよね。
 ほんとうに独特な雰囲気をもっている方です。
 セットもいつものSONGSとは全く違っていました。
 歌の世界にとてもあっていました。
 次回もどんな内容になるのか、楽しみですね。
ふーとんさん
 「花・・・」の歌に対する思いがひしひしと伝わってくる感じでした。
 「ヨイトマケの唄」も、昔以上にとても迫力があったような気がします。
  といっても、久々に聴いたのですが、とても感情がこもっていました。
 来週はどんな内容なのか、楽しみにしたいと思います。
 ほんとセットもかなり凝っていました。
強風の午前のドドンパさん
 せっかくの時間がちょっと残念でしたね。もっともお子様のことですから
 昔から、泣く子と地頭には勝てないというくらいですから、仕方ないですね。
 「ヨイトマケの唄」再放送はご覧になることができたのでしょうか。
『砂漠の少年』の歌詞のリアルさと独特の歌い方は、とても説得力がありましたね。

 「ヨイトマケの唄」 YouTubeにアップされていました。
 見られるかどうか削除されているかもしれないですが、一応リンクはっておきます。
 http://jp.youtube.com/watch?v=Lcq7W-becpo

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング