ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第62回 スガシカオ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始まりました。
1曲目は、プロフェッショナルのタイトル曲
Progress です。さてどんな内容でしょうか(^^
----------

こんばんは。スガシカオです。デビューして11年。
今夜は僕がどんな思いで自分の音楽を表現してきたのか、お話したいと
思います。

 ウワッ。このブルー使ってた。超懐かしいんですけど。
「SOGNS」まずは、「プロフェッショナル」の主題歌「Progress」
「あと1歩だけ、前に進もう」という詞に、頑張ってる人へ、僕なりの
メッセージを込めました。聴いてください。
るんるん Progress

今回は僕が青春時代を過ごした思い出の地を訪れました。
ここ御茶ノ水は、僕が浪人生活を送っていた場所です。

 (映像: 某S予備校のビルを見ているシカオさん)
 スゲエ、ちょっとした大学みたいですね。
 こんなデカくなっちゃったんだ。

語り:スガシカオさんの独特の歌詞が注目を浴びた「夜空ノムコウ」
 この歌に代表されるようにスガシカオさんの詞の世界には、青春時代の
 屈折した思いや喪失感が表現されています。

その1〜2年は、かなりイケテないダメな感じだったかな。
勉強にも集中できないし、偏差値も下がっていって、どうしたものかなあ
みたいな。
 (予備校生に向かって)お前らちゃんと勉強しろよ。

19歳のこの頃、僕は先が見えなくてもがき苦しんでいました。
そんなダメになるか生き残るか爆発しそうな気持ちを書いたのが
「19才」という曲です。聴いてください。
るんるん 19才

僕は大学を卒業した後、サラリーマンとして4年間、イベントを企画をする
会社で働きました。駐車場の坂になっている辺りで、よくお弁当を食べて
ましたね。新入社員のころは、会社のデスクにいると気まずいじゃない
ですか。上司とか先輩とかいて。だから新入社員同士で弁当を買って、
よくここで食べていたんです。

僕は仕事をしていても、音楽の夢を諦めることが出来ませんでした。
そして28歳のとき、会社を辞め、音楽に専念しようと決意しました。

会社を28歳を辞めたのですが、29歳から30歳でメドがつかなかったら
他のところにお願いして就職しようと思っていたし、実はそのくらいの覚悟で。
その代わり2年間は、音楽以外は一切やらないようにしようと思っていた
から。
100万円あった貯金で、機材を買い、一軒家に一人でこもり、曲づくりに
没頭する毎日。ごはんに胃薬をかけて、空腹をしのいだこともあります。
僕はひたすら音楽にのめり込みました。

会社を辞めてから1年4か月後。音楽関係に送ったデモテープがきっかけで
僕は30歳の時にやっとプロデビューを果たしました。
 そして、デビューしてすぐに「黄金の月」という曲を作りました。この曲の
歌詞とメロディに僕は自分が表現したかったすべてを注ぎ込みました。
しかし、シングルとして発表するのを、周りは大反対しました。歌詞が難解す
ぎると。こんなに難解だと一回聴いただけじゃ、分からないし、伝わりづらい
から、もっと分かりやすい歌詞を書けみたいなことをいわれたんだけど、
僕は一回書いちゃうと直せないんですね。

僕はこの「黄金の月」を、どうしても世に出したいと思いました。
否定的な言葉が多く出てくるんだけど、基本的には前向き。
「夜空に光る黄金の月などなくても」で止まるんですけど。そこから先は
歌詞には書かないけど、ポジティブな事を考えているんだよ。という空気を入
れたかったんです。
黄金の月はなくても、生きなきゃいけない、前に進まなければいけない、明日
の事を考えなければ・・・・という事をメッセージとして歌詞の中には入って
いるはずなんです。

スガシカオの音楽への思いが凝縮された「黄金の月」
今では、僕のライブには欠かせない曲になりました。聴いてください。
るんるん黄金の月


次にお送りするのは、「夜空ノムコウ」です。
この歌は、僕が浪人時代を過ごした御茶ノ水の小さな公園をモチーフにして
歌詞を書きました。
 >すごい。昔と全然雰囲気が違う。
僕は、この公園で当時つきあっていた同じ予備校の女の子とよく時間をつぶし
ました。真冬でもそこに座って、いろいろ話をしたので。真冬なんてもっと
人がいなかったから。
「夜空ノムコウ」に出てくる公園のイメ−ジは、ここの公園から見た景色だっ
たんです。ここをモチーフにして、最初の一行を書き出したんですね。
「夜空ノムコウ」の歌詞を書いた頃は、すごく迷っていて、自分が思っている
未来にこれから立てるのかという気持ちを抱えていました。それは、ちょうど
浪人をして迷っていた時の気持ちとすごく似ていました。
 それで、公園の景色を詞に書く事にしたです。僕の経験、見たものの中に
いろんな思いが詰まっているはずだから、その景色をフューチャすれば、
絶対にその思いが伝わると思ってやっているんです。

 歌詞って実は、そんなところがあって、見たこともない綺麗なものを勝手に
想像して景色の描写をしても、全然何も伝わらないんですよ。ところが、原風景
として自分に残っているる景色を一行入れるだけで、全然伝わる力が違うんです
よね。

ここで、10代の頃に見上げた空。僕の原風景。
るんるん夜空ノムコウ  聴いてください。

誰に向かって歌詞を書くかというと、知らないうちに10代の自分に向かって書
いていることが多くて。音楽も自分で今、曲を作ってて、アレンジするときに、
自分がブラックミュージックとかを聴き始めて、いろんなものを聴きたくてしか
たないと思っていた19歳とか20歳の時の自分が聴いて「こいつ結構、格好
いいな」って思う曲じゃなきゃ嫌なんです。

あの頃の僕のように今思い悩み、がむしゃらに生きている人達へ。
僕のメッセージをこめた最新曲です。
るんるんコノユビトマレ


コメント(10)

いつもながら…m(._.)m
録画してあって…まだ観ていないのです(;^_^A

観ましたらコメント入れますねわーい(嬉しい顔)

いつもレポートUPありがとうございますわーい(嬉しい顔)観たくなりましたわーい(嬉しい顔)
感想は・・・もっと聴きたかった・・・です。
でもCDを借りてまで聴こうとは思わないです。
るんるん夜空ノムコウはどっちがいいのか分からないって感じでした。SMAPもいい感じだし?!

僕らの音楽でもいろいろなエピソードを話していましたが・・・・
これからもっといい曲を出してくれるアーチストだと思いました。
on-the-roadさん
 すみません・・レスポンス 約1週間たってしまいました・・・
 夜空ノムコウ・・・Progress はよく耳にしますが、他の曲は初めてでした。
 歌づくりの原点・・みんなそれぞれにあるのだなぁと、当たり前ですが・・
 そういう話を聞く機会はほとんどないので、とても興味深かったです(^^
 お時間のあるときに。。ごゆっくり(^^
 感想は、特に、義務でもないですので(^^
 こうして、誰かに読んでもらえるだけで、自分としてはうれしい限りですので(^^
ふーとんさん
 すみません・・レスポンス 約1週間たってしまいました・・・
 夜空ノムコウ に関しては、自分は、SMAPのライブで生で聞いてしまって
 いるだけに、彼らの印象の方がどうしても強いです。
 
 でも、SongWriterとしてのシカオさんがどういう思いでこの歌を作ったのかを
 知って、より深く理解できたように思います(^^
 やはりイイ歌ですもんね。10代の原風景・・そんな時代もあったなぁと
 ふと思いがよぎりました(^^; はるかはるかの遠い昔ですけど(^^;;

 コミュでは、「その公園」がどこだろうかと、皆さんで情報交換して盛り上
 がっていたようでした(^^ やはりファンの皆さんにとっては、ある意味
 「聖地」のような場所かもしれないですもんね(^^
  まぁ、自分には、御茶ノ水のその公園で、夜空を見上げても、とうてい
 ああいう詩は思い浮かんでこないです(^^; せいぜいロマンチックに語ったと
 しても、・・今夜は星は見えないなぁ・・・とそのあたりでしょう(^^;
   >どこが一体↑ロマンチックだっていうのか!。。とそんな感じです(^^;
 やはり非凡な人の思うことは違います(^^
 
 僕らの音楽もご覧になったのですね。
 これからもますます活躍されるアーティストだと、自分もそう思います(^^


 コメント#4、#5→ 誤字、ならびに書き足りないこともあったので、
   これと差し替え、削除しました。
「黄金の月」のアレンジとっても良かったです。

「黄金の月」を初めて聞いたのが、つじあやのカバーのバージョンでした。それを聞いてから、原曲を聴いたのですが、少しがっかりだったんです。

でも今回の番組を見て、改めてこの歌が持つ力を感じました。

おがちゃんさん
 黄金の月。つじあやのさんがカバーしていたのですね。初めて知りました。
 聴いたことがないのでYouTubeで探してみました。
 動画ではないですが、あったので貼り付けておきます。
 (つじあやのさんのこともあまり知らないのですが。。スミマセン)
 http://jp.youtube.com/watch?v=1UIJn-mkHJY

 あとは、スガシカオさんのPVもありました。
 http://jp.youtube.com/watch?v=ZY6saSdP_hc

 シカオさんの歌に関していえば、おがちゃんさんがおしゃっる通り、自分も
 今回のSONGSのほうが断然気に入りました!
 歌詞の意味がより深く伝わってきて、説得力がある感じがします。

 つじあやのさんの歌・アレンジも歌詞がよく伝わってくる感じです。
 シカオさんのPVでは、POP調が強く歌詞の内容に比べとても軽い感じが
 しました。まぁ当時はそれが狙いだったのかもしれませんが。

 同じ歌でもアレンジや歌い方で全く違う印象になりますね。
 どれが良いか、受け取り方・感じ方にも個人差があるでしょうけど
 こうして聴きくらべられるのも、音楽の楽しみです(^^
 貴重な情報をありがとうございましたexclamation ×2 (^^

やっと…本日…録画を観ました…^^;

染みました…(^^♪

「SONGS」は毎回良い内容ですが…濃い30分でしたわーい(嬉しい顔)

1)Progress:確かに「あと1歩だけ、前に進もう」っていう歌詞も良いですが♪

♪僕がが歩いてきた 日々と道のりを
♪ほんとは"ジブン"っていうらしい

♪誰も知らない世界へ向かっていく
♪勇気を"ミライ"っていうらしい

っていう歌詞も素敵ですわーい(嬉しい顔)

Funkアーチスト…スガシカオちゃん(←親しみを込めてわーい(嬉しい顔))らしくない…ミディアム・ロックですね(^^♪

2)19才:アルバムだと…宅録、マルチミュージシャン風…洋楽だと、得意のプリンス風密室ファンクですが…(*^^)v
テレビで動く姿を観ると…やっぱりカッコ良い曲ですねわーい(嬉しい顔)

3)黄金の月:弾き語り+弦楽で…一番良かった…染みた曲ですね(^^♪
ギター上手いなぁ〜(^_^)v

4)夜空ノムコウ:"原風景"…公園…見上げた空っていうのがキーワードだったのですね(^^♪
"伝わる力"…伝えようとする意思…がBig Salesにつながった…良い例ですね(*^^)v
(SMAPの曲でしたが…わーい(嬉しい顔)

5)コノユビトマレ:再び…ファンク・ミュージック(^^♪

>>19歳とか20歳の時の自分が聴いて「こいつ結構、格好いいな」って思う曲じゃなきゃ嫌なんです

僕も…自分の日記を…自分が10代の時に好きだった曲を中心に書いていますね…♪
こんな気持ちって…本当に良くわかりますわーい(嬉しい顔)

誰の為に書いているか…
彼は…こういう風にメディアを通じると…ナルシストっぽくて…好きな人は好きだけど…嫌いな人は嫌い…
っていうタイプのアーチストかな…と思いますが…

普通の感覚を持った…普通の人だと…♪

遅咲き…苦節…あんまり語りたくなかったはずです…♪


最新曲が…一番カッコ良い…っていうのが最高ですね指でOK指でOK指でOK
on-the-roadさん
 この番組を通して初めて、シカオさんの今まで歩んできた道を知りました。
 Progress や 黄金の月、コノユビトマレにしても、ご自分の経験から、
 「何事も諦めず」にといううメッセージも込められていると思うのですけど、
 それを決して説教くさくなく、独特の詞と曲にのせて、表現していますよね。
 
 そして、10代の原風景を忘れることなく、自分に向かって詞を作っている。
 なんか最近、そういうイメージでの曲の作り方を、耳にします。
 ・去年の「クリスマスの約束」の 小田和正+さだまさし 「たとえば」
 ・アンジーの最新シングル曲「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」
 
 そして、自分を筆頭に一般のリスナーは、なかなかそういうイメージを詞にし
 たり曲にしたりはできないから、なおさらよけいに、訴えかけてくるものが
 あるように思います。
 どうだったけな・・自分の10代は・・とかですね(^^

 on-the-roadさんの今日の1曲の日記にしても、単に感想というより
 音楽的な背景やその時代の流れも書いてくださっているのでなかなか
 読み応えがあるのです。
 やっぱり自分のは場合は、どう考えても感想文の域を出ないですから(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング