ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第24回 山崎まさよし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ始まるぞっ!とPCのUSB接続のワンセグ立ち上げたら
ううむ・・受信状態が悪い!!アンテナセット・PC再起動とかしてたら
1曲目聞き逃したぁ・・・!(><; 来週の再放送で追記します。

始まりました。
>るんるん1曲目のセロリは、まさよしさんの弾き語り。味のある歌唱力と
>ブルースハープの音色、ギターカッティングの巧みさ、どれを取っても
>超一流品です!これが10年以上前の曲とは思えません。
>この頃の楽曲は本当にレベルが高かったですね。

>トークでは、RCサクセションの「トランジスタ・ラジオ」をカバーした
>ことで、デビューのきっかけを掴んだという話、それ以来カバー曲を大切に
>歌っている話でした。
  ムード以上 >印、前7行 Tom as lonely oboistさんのコメントより
    引用させていただきました。m(__)m (呼称・文末語尾等、一部改)

次はカバーしたプリプリの曲から。

るんるんプリプリの M 1988年
 18の時 皿洗いのバイトしている時に、覚えたような。
 とても思い出に残る歌

そうか、まさよしさんほどの人でも、そういう辛い時代があったのだね。
それでも、明日への夢もって。。。

10月31日ちょうど今日!
「COVER ALL Yo!』『COVER ALL Ho!』が2枚同時にリリースされたんだよね。
ちょうどイイタイミングで!いつかも書いたけど、ほんと近頃はSONGSが
プロモの一環に。もちろん、それもいいよ(^^
こうして滅多に聴くことのできないアーティスト歌を、
ライブ感たっぷりに聴くことができるのだから(^^

服部孝之さん登場
 三代にわたり音楽家。お父さんに似ているかな(それは当然なんだけど(^^;)
 祖父の良一さんよりも、父親の克久さんに似ているってこと(^^
 ううむ、これも当然か。。(^^;

アレンジを手がけているのだね。
次もカバー曲から 

るんるんさらば恋人 1971年
 原曲がリリースされたのは、1971年。
 まさよしさんのファンの皆さんで、
 この歌が流行った頃をリアルに知っている人はどのくらいいらっしゃる?
 ・・なぁ〜んて思ってしまった(^^;

 アレンジがかなり凝っているとか。。これは、とっても楽しみだ!
 。。。。と、書いている矢先に。。。
 激しいイントロ!
 うん?? イントロのリズムアレンジ・・全然違うよ!
 ノリンリ!!・・ドラムも叩きすぎ!(笑
 原曲はこんな感じゃなく、ミディアムテンポって言っていいんだろうかね
 じっくり聴かせる感じのバラードだよ(^^

 ただのカバーではなく、これはもう全く別のもう一つの「さらば恋人」!
 もちろん、これこれで、とってもイイ(^^
 アレンジ次第でこうも変わるのだね。
  おっと、もう一曲「Respect」
 今度は、ブラスがとっても効いている!(^^
 微妙に「さらば恋人」のメロディラインが組み込まれているように聞こえる
 のだけど、服部さんとっても凝ったおしゃれなアレンジで!NICE!(^^
 
 いやぁ〜〜、まさよしさんもそうだけど、みんなとても楽しそうだ!(^^
 また「さらば恋人」に戻ってきた(^^

 「さらば」といいながら、舞い戻ってくるんだ!?(^^ >ちがうってか?(笑
  そんなつまらんジョークの一つも書きたくなるくらいの、
  とっても新鮮なノリノリの楽しい「さらば恋人」だった!(^^
  これライブでやってくれたら、相当にもりあがるだろうね!!(^^


るんるんOne more time, One more chance

 静ちゃん登場!ギター弾いていてるよ(^^
 えーーー!漫才でデビューした頃、ストリートで歌ってた・・って彼女!!
 初めて知った(^^ 思い入れの強い曲なんだね。

まさよしさん語り>
 風景が見える。歌の中に。それぞれの場所でその思いが共感できる。

静ちゃん語り>この曲を知って10年 何度聴いても胸が一杯になる曲です

 さっきの「さらば恋人」から一転・・・しっとりと聴かせるバラード
 スタジオのライトも青白くどことなくノスタルジックに。

 どこと特定できる場所は「桜木町」の一言なんだけど、他は・・

 ムード向かいのホームの路地裏の窓
 ムード交差点でも夢の中でも
 ムード旅先の店 新聞の隅
 ムード急行待ちの踏切あたり 

 ほんとみんな一人ひとりが、思い出に心あたる光景だよね。
 「桜木町」この歌ができた頃より、さらに賑やかになったかな。
 ランドマークタワーだけでなくいろんなショッピングタワーもできて。
  でもって、桜木町が出てきたついでに・・・オススメを一つ
 今度「ランドマークタワー」に来ることがあったら、
 70階に「シリウス」っていうスカイラウンジがあるから、
 ぜひぜひカップルには、おすすめだよ(^^ 港を眼下に一望・・・(^^
 ・・って、自分は行ったことないけど?・・(謎爆(^^;

 まさよしさん語り>オリジナルの曲は、主観的に進んでいく
 みんなに聴かせるには客観的な面も持っていれば、そうしたら
 もっといい曲を聴かせらられる。

今日最後の曲は
るんるんDaydream Believer
 今度はマンドリン弾くまさよしさん。
 モンキーズ。。。これまた懐かしい(^^

 今日のまさよしさんのカバーは、原曲のメロディラインを残しているとはいえ
 単なるカバーではなく、楽器の編成やアレンジまで、全く別もの!
 きっちりと「まさよしワールド」の曲として聴かせてくれている。
 そんなところがとても新鮮で素敵だった!(^^

 それにしても、1曲目のセロリ。。。聞きのがしたのが残念。
 来週、絶対に見るぞ!(^^
 というわけで、今 SMAP セロリを聴きながら・・(^^

 追記:[桜木町」というキーワードが気になったので、その後ネットで
    調べてみました。そうしたら、1993年にまさよしさんが
    初めて上京したときに居を構えた町ということのようですね。
    そして、ちょうど同年に、ランドマークタワーも開業したのでした。
    より一層思い入れのある様子がわかるような気がします(^^
    さらに、2005年の紅白では桜木町からのライブ中継。
    どんな思いで歌われたのでしょうね。 思い出の地で(^^
    
    ちなみに、桜木町駅を挟んでランドマークタワーの反対側には
    庶民的な居酒屋が林立している一帯があります(^^
    自分はつい先日、そこで一杯・・(^^ 新旧いろんな顔をもつ町です(^^

コメント(11)

Tom as lonely oboistさん!!
 来週、槇原敬之さん!!ぜひぜひ・・お願いしますexclamation ×2(^^
 おーーー、敬之さんも当然楽しみですが、
 Tom as lonely oboistさんのレポも、とっても楽しみだです!ふらふら
 ワクワク・・ほんとに!そんな感じですヨ手(チョキ)(^^

 セロリ>いつもいつも、ありがとうございます(ペコリ 
  実は、本家、まさよしさんのセロリ聴いたことないので(^^;
  来週必ず聴きます(^^
  ギターカッティング巧みさ・・素人の自分でもスゴサさわかる気がします(^^
  好きな歌で、2Mのipodにいつも入っています(^^   
 
昨日は、都合で見逃してしまい…予約で録画してあるので…週末に見ますm(__)m
なので、詳しくコメント&投票は後日に…♪


>>ほんと近頃はSONGSがプロモの一環に。もちろん、それもいいよ(^^

出演者のラインアップを見ると…やっぱり新作/近作…話題性のある方が出ていますね。
やはり何らかのプロモーション効果がないと…公共放送とは言え…
オファー出して、アーチストのスケジュールを調整すると…このようなタイミングにならざるを得ないのでしょうね。

創作&レコーディング → ツアーリハーサル → テレビ・ラジオ等各種メディア取材対応 →ツアーリハーサル → ツアー

限られたスケジュールで…SONGS以外にもその週の番組表見ると同じアーチストって時ありますよね(^^)
Rayさん
 お褒めに預かり光栄です。ありがとうございます(^^
 ほんとにMも、全く別の曲のようでしたね。それが全く違和感なくて、
 彼の世界に引き込まれていくようでした(^^

 「音楽・夢クラブ」でしたか、時折深夜に再放送を流していたので知っています(^^
 そのプロデューサー(三溝敬志氏とおっっしゃるようです)が、「SONGS」 を手がけているようです。
 ですので、演出効果もたくみで、見せどころをしっかりと心得ているのでしょうね。

 で、「なぁるほど!」と思いました(^^
 Rayさんが「はじめまして」トビで、お書きになっていらした番組の印象・・
 >カット割、カメラワーク、照明…技術陣がずば抜けていると思います。
 >そして、音楽だけでなく出演するアーティスト自身をよくわかって制作している
 Rayさんが「永久保存版!」とおっしゃるその演出を手がけた同じプロデューサー
 による番組ですので、そうトビで書かれたことが、より一層の説得力をもって
 納得させられました(^^ 

 これからも、そういう番組であってほしいですね(^^
on-the-roadさん
  水曜日、それは残念なことでした。この週末でどこかお時間のあるときに
 ですね(^^

 確かに、アルバムリリースやライブなどのタイミングが合致すれば、ア−ティスト
 にとっても言うことないですからね。我々も含めて、三者共に好都合ですから(^^

 >限られたスケジュールで…SONGS以外にもその週の番組表見ると同じアーチストって時ありますよね(^^)
 おっしゃる通りですね。
 今年の2月だったか、浜崎あゆみさんが、2枚組のBESTアルバムを出したときに
 音楽番組だけではなく早朝からニュース・情報番組に立て続けに生出演したことがありました。
 ファンのみんなは、存分に楽しめるわけですけどね。かくいう自分も毎年ライブには
 行っているという。。カクレ?ファンではあるのですが・・(^^;
折鶴さん
 以前からよくお聴きになっていらした皆さんは、高音の伸びが。。と気にされて
 いらっしゃるようですね。コミュでもそういう書き込みを散見しました。
 
 実は、服部さんのアレンジは、この番組で初めて知りました(すみません)

 で、「桜木町」というキーワードが気になったので、ネットで検索したところ
 上京して初めて住んでいた場所ということのようですね。それだけ思い入れが
 強いということ。
 で、さらに、2005年の紅白では、服部さんの指揮で、桜木町からライブ中継
 されたようですね!
 (これも初めて知りました。(すみません・・というか、例年その時間帯は、まだ
  仕事年内追い込み中ということで見られないのですが・・(^^;

 で、さらに、もしやと思いYouTubeで検索したら・・
 その時の映像がありました!(^^ いちおうリンク貼り付けておきます(^^
 http://www.youtube.com/watch?v=Vavao-7ybEc
遅ればせながら、録画しておいたのを観ました(^^♪

1曲ごとの言及は長くなるので控えます(^^)どの曲もとても良い演奏でした。確かにちょっと高音キツそうでしたが、それでも歌いきってしまうのがプロだと…(^^)

カバーをやることで、自分のオリジナルを客観的にオーディエンスに発信していけるかも…っていう考え方…そうなんだなって思いました。
昔は、カバーをやるなんて良いオリジナル曲が作れなくなって、とりあえず話題づくりや契約の為にカバーアルバム出して…
なんて思ってましたけど…。

Musican-shipに溢れた素晴らしい30分でした。
ギター弾きながら両足でリズムをとる…山崎まさよし…指でOK…普通のミュージシャンは片足でリズムとるのですが…。
そんなところも…彼のあの独特のGroove感の源なのかな…なんて…変なところに感心もしたりして(^^♪
on-the-roadさん
 遅ればせながら(^^;・・自分は今、再放送を録画しながら再度じっくり
 見ています(^^

 1曲ごと・・ぜひon-the-roadさんのコメントもお聞きしたかったです(^^
 やっぱり、高音キツそうなんですね。確かにサビの部分の高音、自分も
 わかりました。でも心情は十分に伝わってきましたね(^^
 
 おっしゃる通りカバーっていうと、オリジナルが枯渇してって感じもし
 ますが、まさよしさんは全くそうではなかったですね。
 「M」もそうですが、「さらば恋人」は本文にも書きましたが、
 全く別の曲でしたからね。

 >Musican-shipに溢れた
  まさに!
  ううむ・・しかし、こういう言葉の表現は、自分には出てきません(^^;
  勉強になります!(^^

 さきほど再放送、終わりました(^^
 >ギター弾きながら両足でリズムをとる・・のも細かく見ながら再放送
 楽しみました(^^
 ありがとうございました(^^
 
Tom as lonely oboistさん
 先週自分が見逃した番組冒頭の「セロリの部分」
 Tom as lonely oboistさんのお書きになったコメントNo1から引用させて
 いただきました。

 先ほど再放送を見ましたが、自分には、それ以上のレポは書けそうもない
 という判断です(^^; 
 専門的な言葉もありますが、端的でとてもわかりやすく、脱帽です!
 ですので、拝借しました。事後報告ですみません(ペコリ)

 ううむ、しかし、文章のテイストが全く違う!(笑
  >印の7行、光ってます!・・・まぁ、いいっか!(^^;
 
 そんな、「まぁ、いいっか!」で済ませてしまうところも悪い癖で(^^;
 すみません & ありがとうございます!(^^ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング