ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第23回:中村中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中村中さん 
最初、名前はなんと読むのよく分からなかった。
と言うより、実は、名前の漢字より先に
「なかむらあたる」という呼び名のほうを先に知った。
2年前の岩崎宏美さん国際フォーラムのライブで。
彼女が、とても素敵な詩を書く人がいらして。。と紹介し
中さんご本人は登場しなかったが、宏美さんが「友達の詩」を歌ったのだ。
その後「中村中」という漢字を知った。こう書くのかと。

さて、いよいよ始まった。
雑踏を歩く中さん。

ご本人の語り>自分の心の叫びを歌にしている

その後、戸田恵子さんのナレーション。 
戸田さんも好きな女優さんだ。

るんるん友達の歌
 ピアノ弾き語りの中さん。歌詞が何とも言えないよね。

  手を繋ぐくらいでいい 並んで歩くくらいでいい
  それすら危ういから 大切な人は友達くらいでいい
   ・・大切な人が見えていれば上出来

  なかなか書ける詩ではない。

  初めて宏美さんの歌で聞いた時もそうだけど
  中さんが歌っているの聞くたびに
  張り裂けそうな気持ちを、その寸前で抑制している・・
  そんな歌い方はほんと難しいと思う。
  宏美さん自身、この歌を歌うのはとても難しいと語っている。

  ほんとに中さんの心の叫びだよね。
  で、この詩を15歳の時に書いたっていうのだからスゴイの一言。
  当時、組んでいたバンドメンバーへの片思い。好きと告げることも
  できずに、バンドが解散してしまったという実体験による詩だ
  そうだけど、それにしても、並みの感性ではない。
  いやぁ。。。ずしんときたね。

  自分が「性同一性障害」という言葉を初めて耳にしたのは、おそらく
  金八先生だったと思う。ドラマはほとんど見ていない(仕事で見られない)
  のだが、確か上戸彩さんが熱演したのだったか。調べたら2002年に
  放送されたとか。
   となると、彼女がこの「友達の詩」を作詞したあたりとほぼ重なるのか。
  言葉自体もようやく世間に知られ始めた頃で、しかも、多感な年頃に、
  自らが性同一性障害であることを告白し、自分の気持ちを告げることは
  とうてい無理だったろうと容易に想像できる。
  そういう実体験からの詩ではあるが、実は、普遍的な誰にでも理解できる
  感情として心に響く。いずれにしても、並みの15才ではない。


1985年東京生まれ 墨田区。独学でピアノをマスター。
で、昨年 メジャーデビュー。
 実は、自分はその前から知っていたという。。
 プチ自慢!?(^^;  >だからなんだって言うの??>!かと(^^;

 中さんに曲を書いてもらった「強がり」を歌う戸田さん。
 そう、彼女、アルバムを発表したのだよね(^^

9/26 SONGSのスタジオ収録で再会。
スタジオの隅で「友達の詩」を聴き涙ぐむ戸田さん

戸田さんとの対談
 友達の詩について、許されない愛だったり、みんながそれぞれに
 おきかえて聞いている。
 中さん独特の世界観があって、痛んだ人たちの叫びのようにも聞こえて
 どうして?

中さん>自分にとっては、自己表現。
 曲を書いていることで自分がここにいる理由をみつけたかった
 生きている意味ってなんだろう。中学の時から、そんなことを考えていた。

ううむ、それが「友達の詩」につながるのだから、
ほんと並みの感性ではない。

次は、20歳の翌日に書いた歌
るんるんさよなら十代
 いきなり アカペラで。その後、ピアノ。

 歌唱力もそうだけど、彼女の歌は、ほんと詩が命だよね。
 ここに全曲の詩を書くわけには、いかないけど
 詩をこめられた思いを聞かないと、ほんとうの彼女のメッセ^ージを
 受けとれないのだろう。

 激しいパッションが歌の振りにもあらわれているけど
 それは、イコ^ール「彼女の心の叫び」の表出でもあるのだ。

再び戸田さんとの対談
 恋愛感・・・
  私は応援したい人、昔は、追うタイプだったけれども、今はイーブン

彼女の音楽のルーツは、お母さんが好きだった昭和の歌謡曲
その中から、今日は ちあきなおみさんの
るんるん「喝采」をカバー
 1972年のレコード大賞
 ・・って、この歌を知っている人自体、さぁどのくらいいるのかな(^^;
  >当然、熟知してますが・・何か?(^^;・・って(笑

戸田さん>タイトルのつけから、詩のゾクゾク感
 WORDがダイレクトに来る、中ワールドだよね。
 その詩がどこかが、誰かにあてはまっているすごいね。
中さん>みんな同じ思いなのかな。

今年22歳、自分に正直に歌を作っていこうと。
渋谷・・スクランブル交差点を歩く中さん。

以前は、誰かに気づいてもらいたいという意味で歌を歌っていた
でも、今は、誰かのため寄り添う歌を歌いたい
それが今の私の気持ち。その今の気持ちを歌った歌。

るんるん裸電球
 ギターを持つ中さん。これも、詩が・・。
 彼女に詩の前に、自分のコメントなんて意味すら全くない。
 ノーコメント・・・

 あんたが良けりゃ 一緒に暮らそう
 賑やかな毎日が あるだけましさ
 派手な暮らしは できないけれど
 逃げたりしないよ
 
 あんたが良けりゃ 一緒に暮らそう
 私なら行宛ても 帰る宛てもない
 抱けばつまらぬ 体だけどさ
 逃げたりしないよ 逃げたりしないよ

 11月21日リリース

ううむ。。。今日の対談は、十分にまとめきれなかったな(^^;
戸田恵子さんもとても大好き女優さんなんだけど。

とにかく、彼女の詩や歌唱に圧倒された30分だった。

コメント(11)

わーい(嬉しい顔)間に合いましたよTV指でOK

戸田恵子さん…「あたるちゃん」って呼んでましたね(^^)
戸田さんも…プライベートなことではいろいろあったのでしょうが…年代は違っても…共感する部分が多いのでしょう。

お二人のツーショットは…まさに友達って感じで指でOK


中村中=中島みゆき

っていう図式はちょっと短絡的でしょうか…(^^ゞ

尾崎豊や橘いずみ、最近だと椎名林檎…心の内を叫ぶようなアーチストは男女問わずたくさんおりますが、

アルバム入手してないので、今年はじめに見たミュージックフェアと昨日の(喝采のカバー含む)4曲からしかまだ判断できないのですが。

80年後半→90年代→00年代と
ラップ&ヒップホップの繁栄で、そして洋楽に追いつけ追い越せで来た日本のポップミュージック。
情報量の多い言葉とメッセージをマシンガンのように、
刺激的なサウンドや
わかりやすいメロディーで
様々なアーチストがいろいろな音楽を作り出しています。

そこで中村中。

歌詞スーパー一応出てましたが、
歌詞スーパーなど見なくても判るシンプルな歌詞と滑舌の良い歌唱わーい(嬉しい顔)
そう誰にでも当てはまるWordと戸田恵子さんも表現されてましたが、

中村中=中島みゆき=70年代=昭和

うまくまとまりませんが、

つながっていて、巡っていて
歌や音楽が…大切なところに戻ってきたなわーい(嬉しい顔)

って、感じたアッという間の30分間でした(^^♪
n-the-roadさん
 上大岡から間に合いましたか!それは良かったです(^^
 赤い電車・・京浜急行電車、とにかくぶっ飛ばしますからね(^^

 戸田恵子さんと親交があるとは、ちょっと意外でした。
 ほんと友達のようでした(^^ 
 そう、彼女もたいへんな頃だったでしょうし。ちょうどそういう頃に
 友達の詩・・涙、出てくるのもわかります。

 >中村中=中島みゆき
 確かにそういう面はある感じですね。
 詩は中さんのほうが、さらにインパクトが強いでしょうか。
 もっとも、みゆきさんの昭和の時代で、中さんの詩は、世の中には
 まだだ受けいられなかったでしょうね。それだけ世間がまだまだ
 閉鎖的だったというか、そういう感じでしたから。

 二人に共通して驚くのは、みゆきさんの「時代」、中さんの「裸電球」
 おそらく同じ年齢の頃に書かれたということ。
 みゆきさんも「時代」を発表したのは、おそらく22歳前後だっだと
 思います。そんな頃に、そういう詩が書けること自体、驚きです。
 自分は、何してたかなぁ・・
 まだまだぷらぷら生きていたなぁと・・まぁ、今も・・ですが(^^;

 おっしゃる通り、ラップ&ヒップホップが流行っている今の時代に、
 若手のアーティストの中にも、しっかりと日本語としての詩や曲を聴かせ
 る人が出てきたということは、とても頼もしく思いますexclamation

 橘いずみさんが椎名林檎さんもそうですか。
 まだしっかりと聴いたことはないので、今度、聴いてみます泣き顔
 尾崎豊さんはもちろん、知ってますが(^^
 中さん、彼に近い気もします。

 ほんとあっという間でした。これからも注目していきたい一人ですね(^^
on-the-roadさん>
 すみません。コメント2の宛名、最初の「o」抜けていました。m(__)m
on-the-roadさんがここでも、別トビで書いてくださっていた
ミュージックフェアに出演した時の「友達の詩」が
YouTtubeにアップされてましたるんるん
http://www.youtube.com/watch?v=s2CyeyiwZxg

中村中&太田裕美&岩崎宏美 三人のトリオ!!
この3人での「友達の詩」は、ここでしか聞けないでしょう!

背筋にぞくぞくと電気が走る!そんな感じです(^^
3人でのサビのリフレイン。。もう涙出てきそうです。

情報ありがとうございました手(チョキ)
>かるあき さま

こちらこそ(^^♪
いろいろ情報をありがとうございます(^^)

遅ればせながら本日、中村中1st Album「天までとどけ」入手致しました指でOK

全12曲…バラエティに富んだ楽曲が粒揃いで…(^^♪

=中島みゆき ってのは…ちょっと間違ってました…(^^ゞ

バラード、ROCKからJAZZテイストのある曲まで、独特の詩世界ですムード

まだ充分に聴き込んでないんですが…まずは「友達の詩」「プラットホーム」「愚痴」っていうスロー系の3曲がお気に入りですわーい(嬉しい顔)

「さよなら十代」は7分56秒の大作だったのですね(^^)

「裸電球」は12月初旬発売予定の2ndアルバムにも収録されるようです。
こちらも楽しみです(^^♪

>>『以前は、誰かに気づいてもらいたいという意味で歌を歌っていた 。でも、今は、誰かのため寄り添う歌を歌いたい』

これから…彼女(って言って良いんですよね(^^)…)の新しい詩世界がどんな風に発展して行くのか…本当に楽しみです(^^♪


on-the-roadさん
 「天までとどけ」手にいれらたのですね(^^
 ほんとにジャンルに関係なく、「中ワールド」が展開されてますよね。
 中島みゆきっぽいところもあるように思いますよ(^^
 
「愚痴」。。いいですよね(^^ なんでも実際の飲み屋で聴こえてきた愚痴が
 題材になっているとか。。そんな日常を切り取って、歌にしてしまうところも
 やっぱり才能なんでしょうね。
 ほんと「彼女」のこれからが楽しみです(^^

Rayさん
 「友達の詩」は、いつ聞いてもイイです(^^
 その歌を聴いた戸田さんの涙にも、ぐっときました。

 戸田さんと中さんの言葉、正確にありがとうございます。m(__)m
 そうですね、二人ともとても美しかったです。

 正直言えば、実は母と娘と言ってもおかしくないくらいの歳の差は
 あるのですが、全くそういう感じはしなかったです。
 互いにアーティストとして一目置いている・尊敬しているという良好な
 関係が築かれているのだなと思い、とても心地よく見ていました(^^
 とても素敵な対談でした。
 
中さんの再放送、1週間、延期になりました!!!

ダイヤ11月6日(火) 午前2:05〜です。

MLBや六大学野球の録画中継が入ってしまったようです。
せっかく楽しみにしたのに、残念です。
録画セット等されている方は、とりあえず解除です。
折鶴さん
 レスポンスがおそくなりました。すみません。
 やはり、中さんの歌は『友達の詩』が一番知られているでしょうね。
 ほんと、この詩を15歳でなんて、驚きです!
 
 『さよなら十代』の生命力!!
 なぁるほど!・・そういう見方。表現ありました!勉強になります!(^^

 インディーズ版の「友達の詩」を、実は、彼女の20歳の誕生日に
 リリースしたようです。きっと、喜びと共に、ある種のプレッシャ?
 もきっとあったことでしょう。
 20歳になって名実共に、一歩新しい世界へ飛び込んで、世に自分を問う
 という不安。。それと共に相当の決意があったことは想像に難くないです。

 となると、20歳の誕生日の前日に書いたという「さよなら十代」の詩や
 彼女の歌い方に、『生命力を感じた』という折鶴さんの一言は、そういう
 彼女自身の思いが表れているのだろうと、素直に「なぁ〜るほどexclamation ×2」と
 膝をたたいて共感納得してしまっています!(^^
 ありがとうございます!目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング