ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW E39(5シリーズ)コミュの質問トピック(疑問、質問など)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・E39のメンテナンス
・E39への疑問
・その他色々

質問や疑問などみんなに聞いてみたいことがある方はこちらにどうぞ。




コメント(1000)

純正デッキから社外のデッキに変えようと思ってるんですけど取り付けキットとかってでてますか?
カーナビについて教えて下さい。

今純正デッキがついていてカーナビをつけたいと思うのですが、E39では1DIN用のキットしかないと聞きましたたらーっ(汗)

もし2DINのナビを入れるとしたら加工が必要みたいですダッシュ(走り出す様)

ナビを付けてられる方はどうされてるんですか

やっぱり卓上のナビなんですかね
マッチさん>

ワタシもナビ装着を画策しています。
会社の上司もE39に乗っていて、その人はオーディオマニアなため1DINモニター+1DINナビ本体+1DINオーディオを装着しています。
よって2DINスペースを作るため、純正オーディオ(ドラコン)を取り外しています。
かなり腕の良い業者が作業しているため、加工した部分の仕上がり(表皮)は純正並みになっています。
しかし、デザイン的にはやはり質感が落ちますね。
自分は、カセット部分に1DINモニター(内蔵アンプ+チューナー&プレーヤー)を装着して純正オーディオは残し、ナビ本体はトランクに積もうかと思っています。
このシステムを装着すると、純正オーディオは使えなくなると思います。
もし、純正オーディオ(CDチェンジャー)を残したいのなら、純正のスピーカー出力を入力できるアンプや変換器を別途搭載するなど費用はかかりますね。
個人的には、1DIN+1DINのナビがオススメです。
01 530Mスポーツに乗っています。
オーディオは純正のCD/テープ/ラジオで6連チェンジャーが付いています。

オーディオの電源を入れ、CDの状態で音量を最小に絞った(つまり無音)時に、ラジオの音声(おそらくFM)が微かに聞こえてきます。
これはそういう仕様なんでしょうか。
色々とコメントありがとうございます。
やっぱりナビをつくるには色々とややこしいんですねたらーっ(汗)
できたら1DINの所に入れる方向で考えてみたいと思います電球
E39とは関係ないのですが…

今仕事の都合で兵庫県に住んでいるのですが、BMWを取り扱ってるショップとか知ってる方おられませんか

ディーラーなら近くにあるのですがたらーっ(汗)

できたら姫路寄りだと嬉しいです電球
車高調付けている方でおすすめのメーカーってありますかexclamation & question
>マッチさん
兵庫ならベタですがStudie Kobeなんかいかがでしょう(^O^)

六甲アイランド内にありますよ。
気さくな雰囲気で、仕事もきっちりして下さる印象です。

良いショップと巡り会えるといいですね(^_-)-☆
tomokingさんkivomaxさん コメントありがとうございます電球

一度shopを覗きにいかせて頂きますほっとした顔

tomokingさんにお聞きしたいのですが、加古川バイパスのshopは姫路方向からの事ですかね
■もっともコストパフォーマンスの良いエンジンオイル交換とは?
(2000年式528iに乗っています)

こう問いかければきっと、自分で交換すれば?と言われそうですが、私はいまのところ、○タディーさんで1万km毎に交換することにしています。費用は15000円(税別、フィルター交換含む)です。ですから、1.5円/kmの費用です。

一方オートバックス等で交換すれば安く済むのかなあとも思っていますが、ヨーロッパ車使用のものを使えば結構高くて、あまに差は無いようにも思います。

それと安いオイルで頻度を上げるのと、高めオイルで頻度を下げるのとどちらが良いのかというのも考えものですし。

私はあまりエンジンフィールをどうこういうより、このご時世ですから、コストパフォーマンスを考えたいと思っています。このような観点で推奨の交換方法(頻度、銘柄他)はどうでしょうか?
きゅんさん>
ワタシの場合は、ちょっと特殊かもしれませんが、ディーラーなどへの業販用のbpユーロPLUS(10W-40・100%化学合成)を使用しています。
このオイルはBMWなどのヨーロッパ車の純正にも使われているようですが(bpのサイトによる)、販売単位は20Lのみのようです。
しかし、価格はヤフオクで約1万円(20Lで)。
\500/Lということになるので、オイル交換に6.5Lしても3250円+工賃(2000円くらい)となります。
ただ、オイルの酸化などを考えると1年くらいで使い切る必要があります。
そこでワタシの場合は、兄弟と友人の計2台の国産車(それぞれオイル交換1回につき4L使用)にも分けています。
自分の530(6.5L)+兄弟&友人(4L+4L)=14.5Lとなり、半年サイクルで交換すれば1年間で十分に使い切ってしまいます。
国産車に使える粘度なので、会社の方などと分け合うのもアリではないでしょうか?
RONさん

コメントありがとうございます! 業販用20Lを購入して、使い切るとは!
流石ですね〜。5250円/半年(5000km)位ですから、1円/kmということでしょうか。500円/Lだと、交換頻度をあげても良いですね。

無交換で25000kmは大丈夫という説と3000km位で交換されている方と色々ですよね。

純正・ロングライフのオイルで長期間乗るのと、安価なオイルで頻度を上げるのとどちらがよいのでしょうか?

私の車は前回交換して以来8000km程度走っていて、交換をどうしようか悩んでいます。
きゅんさん>
前にも書いたかもしれませんが、純正ロングライフオイルを使用し、
SIに従って交換していれば問題ないようですレンチ

それで20万km以上問題なく走行できている個体もおりましたので。
あまり乗らない人なら2年換えなくてもいいので、金額的にもお得なはずですしドル袋

また環境への負荷を減らす為に、わざわざロングライフを使用しているところもあると思うので、
私は純正をオススメしますけどねぴかぴか(新しい)
〉きゅんさん

RONさんの補足をさせていただきます。
RONさんの使用されているオイルはBMWのLL-98規格の他、メルセデスやVWの規格の認証を取得しているので、ロングライフオイルとして十分使用できる性能です。

BMWに限らず、自動車メーカー全般で、オイルの交換サイクルが長くなってきています。
とあるメーカーの方に聞いた話しですが、サイクルを長くしないと環境保護を無視していると批判を浴びてしまうから…。
本音を言えば長くて1年1万キロ位…。
と、仰っていました。

長距離オイル無交換な車のカムカバーの中は、まっ茶色というか、まっ黒です。
私的な意見として、車の寿命を10年10万キロ程度と考えるのであれば、メーカーの指示通りで良いと思います。
ですが、大事に長く乗ろうと思うのであれば、短過ぎず長過ぎないスパンで交換された方が良いと思いますよ。
お聞きしたいのですがウィンカーポジションkitを付けているかたいらしゃいますか?


自分も付けたいのですがどんなメーカー使っているか教えてください。
しんちゃんさん、たんかさん>

レスありがとうございます。皆さま色々ですね。多分どれも正解で、メンテに対する考え方なのでしょう。

ちょっと悩んではいますが、予定通り1万kmで交換することにします。

それでも国産車でのオイル交換頻度よりは個人的には長めです。
ハンズフリー用 ムーバ端子からFOMA用端子変換アダプターって、どこで販売してるかわかりますか?
オイル交換ですが、自分はメーターを信じています。開けたときは色をチェックしており、現状で問題ないのは分かっております。

距離だけでなく渋滞多い地域の方はアイドリングする時間のことも考慮しないとだめなのでしょうか?

メーターが距離のみの単純な設定ではないとは思うのですが。

面倒でも、信号待ちでアイドリングストップすると、燃費が非常に良好でしたので、どうだろうかと思ったわけです。
オイル交換ですが、自分はメーターを信じています。開けたときは色をチェックしており、現状で問題ないのは分かっております。

距離だけでなく渋滞多い地域の方はアイドリングする時間のことも考慮しないとだめなのでしょうか?

メーターが距離のみの単純な設定ではないとは思うのですが。

面倒でも、信号待ちでアイドリングストップすると、燃費が非常に良好でしたので、どうだろうかと思ったわけです。
やすふくさん>
メーターとはSIのことですか?
E39初期はキョリ数やエンジン回転数、水温や時間を見ていますが、
新しいモデルは燃費率で算出しているはずなので、
アイドリングも十分考慮されると思いますよパソコン
くにやんさん>
交換したのにその症状とは不可思議ですね冷や汗

詰まりというのも可能性がなくもないですよね。
補助ウォーターポンプのコネクターが抜けている、
な〜んてことはないでしょうか?あせあせ
くにやんさん>
はじめまして!
筒状の部品がヒーターバルブの下に付いているんですが、
アイドリング等でエンジンのウォーターポンプの圧が低い時に、
これが回ってクーラント循環の補助をしています。
つい最近まで乗っていた初期528で、運転席だけ冷房(左側)になったので、
テスターでステータスを調べてみたらちょうど故障がメモリーされていて、
それが壊れていた経験がありました。

なので新品に交換しているのでしたら、
作業をした時にコネクターを挿し忘れて停止している、ということはないかなあとあせあせ
これが違っても現象が出ているなら原因がすぐわかりそうなので、
早めに点検してもらって下さいレンチこれからもっと寒くなりますしねがまん顔
お知恵かしてください!

01年の525ですが前オーナがCCFLイカリングだと思うんですが?フォグ

はLEDに変更していて購入後イグニッションをONにした時に左右のイカリン

グとフォグがばらばらにチカチカしていることに気がつきました。

すぐに消えるんですが・・・

最初はそうしてるんだと思いましたが・・・・・

今日、スモールにした時に運転席側(右側)のイカリングが点灯してなくて右側

のウインカーが点灯したままになっていました。

助手席側は正常です。

素人なのでDへ行っても外品ですし見てもらえない気がします。

どこが悪いか見当もつきません。(ダイオードかな?)

お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。

兵庫なんですが見てくれるところがあれば教えてください。

宜しくお願いいたします。
りょうさん

E39はスモール(イカリング)が切れると、対向車に車幅を知らせるために、わざとウインカーライトを点灯させる仕組みになっています。
ですから、スモールが機能しなくなっため、そのような状態になったのだと思います。
ミッチョさん

メッセージありがとうございます。

ウインカーが点灯する原因はわかりました。

次はイカリングが点灯しないのはCCFLだとインバータの故障か

LEDだとダイオードでしょうか?

イカリングとフォグがチカチカしてた原因がいまひとつわかりませんげっそり

おわかりの方いらっしゃいますか?

宜しくお願いします。涙
>991.マッチさん
文句言える状態でないって言うのは上司に対しての気遣いでしょうか?
でもプロに出して、ちゃんと対価を払ってなら言うべきではないでしょうか。
先ずはその上司の方に状況を話してどうすればよいか相談すればよいかと思いますが。
>991.マッチさん

人間関係云々なら黙っているしかないでしょう。

気にしないのであれば上司は通さず,あくまでも責任を取ってもらう方向で
押すしかないと思いますが。
りょうさん

イカリングとフォグがチカチカするというのなら、両方ともLEDではないですか?
E39は球切れを検出するために、微弱なパルス電流を流しています。電球だと点灯しない程度のパルス電流ですが、LEDは応答が速いためチカチカと点滅してしまいます。
自分はその改造をやったことがないので、回避方法について確かなことはいえません。自分がするなら、電解コンデンサーか電球を並列に入れるなどして、パルス電流を吸収する方法を試してみます。
ミッチョさん

ありがとうございます。

イカリングがかなり明るいのでCCFLかと思いましたがLEDかもしれません。

フォグはチェックとメッセージが出ますので対策をしていないと思います。

今、スモールにすると左右正常に点灯いたしました。

接触不良かもしれません。

LEDだと配線のコネクター部分とかの接触不良ぐらいでしょうねグッド(上向き矢印)

それぐらいしか考えられませんが・・・

どうでしょうか?

ありがとうございました。

ログインすると、残り971件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW E39(5シリーズ) 更新情報

BMW E39(5シリーズ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング