ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球は緑であってほしい。コミュの地球温暖化防止対策。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何かいい案ないですかね〜?

いろんな人が、いろんな良い案を書いてくれて、それを見た人が少しでも気にとめてもれえればうれしいですね。

コメント(9)

温暖化について。

二酸化炭素を吸収してくれる森林を伐採し、排気ガスなどで二酸化炭素がどんどん増える。
二酸化炭素は、紫外線から地球を守るオゾンを破壊する。

ある政治家が割り箸を無くし、マイ箸を携帯してご飯を食べに行く、っと言っていたのを聞いたことがある。
割り箸でも世界中だときっと大量な木が切られているに違いない。
でも、法律か何かで決まらないと、そうしたい人がいても人目が気になりなかなか実行できないと思いますが・・・。

屋根とか芝生にしたら、きっと熱いんだろうね〜、でも、お国関係の建物だけでもそうできればいいのに。(世界中)

できるだけ多くの人が一つずつでも花や、植物を育てるとか・・・。
mejiri

WWF(世界自然保護基金)のHPに「G8による地球温暖化問題への合意」に対する評価が掲載されていました。 http://www.wwf.or.jp/activity/climate/news/2007/20070608.htm

2007年6月7日、ドイツ北東部のハイリゲンダムで開催された第33回主要国(G8)首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)において、各国政府は2009年までに2013年以降の国際的な温室効果ガス削減の枠組みについて決定することで合意しました。WWFはこの合意を評価する一方、具体的な数値目標などが盛り込まれていない点を厳しく指摘しました。

温暖化防止への熱い世論が、地球を冷ます第一歩へ

2007年6月に、地球温暖化問題を主要テーマのひとつに掲げ、開催されたドイツでのハイリンゲンダム・サミット(G8)。各国はここで、2050年までに温室効果ガスを削減することを考慮することを決めました。具体的には、2009年までに国連の場で、京都議定書が効力を失う2013年以降の枠組みを決定することになります。

さらに、この合意には「気温の上昇を産業革命以前に比べて2度未満に抑えるべき」というEU(欧州連合)の主張に対して、日本やカナダが歩み寄ったことも示しています。この歩み寄りには、地球温暖化を食い止めなければならないという世論の圧力が両国を後押ししたためだと言えるでしょう。

日本はリーダーシップを発揮できるか?

WWFは、今回の合意が地球温暖化防止にむけて重要なステップを踏み出したものであるとして歓迎すると共に、この合意を導いたメルケル独首相を評価しています。 しかし一方で、各国首脳は、いつまでにどれだけ温室効果ガスの排出量を削減するかという点では合意に達することはできませんでした。

「日本政府が、今年12月にインドネシアのバリ島で開催される第13回気候変動枠組条約締結国会合(COP13)で、京都議定書の第一約束期間が終了する2013年以降の枠組みについて正式な交渉を始め、その期限を2009年にすることに合意したことは評価できます。これを契機に、来年のG8洞爺湖サミットで日本がリーダーシップを発揮できるよう、国内排出量取引制度など実効力のある政策を導入して、国内削減を実現する姿を世界へ示し、京都議定書達成を第一歩として、脱炭素社会を構築すべきです。」




「ニューズウィーク」5月23日号
mejiri

5月23日号の「ニューズウィーク」、「温暖化ビジネス最前線」という特集が組まれていました。

さすが、アメリカの経済誌です。 「地球温暖化」という現象を、すべて「経済」という切り口で、しかも「プラス思考」で解説しています!

●気候変動が招く明るい未来 ●新時代に笑う「世界の環境勝ち組」たち ●温暖化に強いビジネスを探せ ●未来のバカンスは寒い国がホット ●ソムリエも大喜び?ワイン前線北上中 ●北極圏 氷が消えて経済は燃える ●異常気象にだまされるな・・・。

ここまで「プラス思考」だと、開いた口はそう簡単には閉じられません・・・。

「ニューズウィーク」誌によると、まるで地球上で生活しているのは人類だけ、人類と経済だけで世界は成り立っているようです。


環境を対話できるネットワークづくり
ヒラメイターマン

 はじめまして
 地球環境を改善するうえでは、川下での対処ではなく、川上での防止が重要と思っています。
 ミクシィは初心者ですが、環境に対しては真剣に、そして楽しみながら、継続して取り組んでいきたいと考えています。

 情報交換しながら、取り組めることを期待しています



紙の無駄使い。

うちの会社は紙を無駄に使いすぎる。
少し書いては、捨て、とにかくポイポイ捨てる。

日々のチェック表も毎月々何枚もの紙を捨てている。

ただ○つけるだけならば、1枚の紙をラミネートして、水生マジックなどで、○つければ、紙も捨てずにすむし、また1から表をつくらなくてもいいだろうし、経営コストにも影響するだろうに・・・。
提案したが、無理でした。

こういう環境の事を全くと言って良いほど考えていない人がけっこう見うけられるので、ますます地球環境が心配になる。
紙の無駄使いをする人を世界規模にすると、どれ位の木が切られるのだろう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球は緑であってほしい。 更新情報

地球は緑であってほしい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング