ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの近来の台風関係の用語と(梅雨)前線を台風が刺激する危険な状態及び現在の台風3号のたまご候補と今後に最大限の注意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
台風の一生
熱帯地方での❶低圧部=熱帯擾乱→❷熱帯性低気圧→❸台風(風速が17m/sを超えたものを台風と呼びます)この様に様に発達します。

❶低圧部=熱帯擾乱→台風のたまご候補。
❷熱帯性低気圧→台風のたまごと呼びます。
また、台風が衰えると→❹「温帯低気圧」若しくは「熱帯低気圧」に成ります。
更に「温帯低気圧」若しくは「熱帯低気圧」が再発達し台風の勢力に成る事も有ります。
この様に、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。(私の経験では、天気予報のニュースで聞きましたが「再発達した○○号台風」と呼んでいます)

*「温帯低気圧」若しくは「熱帯低気圧」が再発達し台風の勢力に成る事をサイエンスアゴラ 2015 では、「台風型低気圧」「台風もどき低気圧」など「台風」という言葉を使った名前がありました。
尚「温帯低気圧」に成って再発達するのは、海上を通ってきた台風が、南下してきた強い寒気に突入したときにおける寒暖差だと言われています。

◆台風から変化した温帯低気圧が再発達するケースについて
https://www.metsoc.jp/default/wp-content/uploads/2016/06/JP16-07.pdf

上記の表現以外に
台風の一生は、大別すると❶発生期、❷発達期、❸最盛期、❹衰弱期の4つの段階に分けることができます。
最盛期は、中心気圧が最も下がり、最大風速が最も強い期間で、衛星写真では台風の目がハッキリ見え、台風本体と台風を取り巻く渦巻きが確りと巻いています。

この様に衰弱期に入ると北上に伴い海水温度と気温が下がる事と大気の摩擦により上昇気流が弱まり水蒸気の補充が少なくなる事から中心付近の気圧は下がりその関係で風速は徐々に弱まる傾向に入りますが、逆に強い風の範囲は広がります。(渦が壊れていくと言う表現です)

日本に接近する台風は主に最盛期と衰弱期のものです。
そして上陸した台風が急速に衰えるのは水蒸気の供給が絶たれ、さらに陸地の摩擦によりエネルギーが失われるからです。

なお台風は反時計回りの渦です、その理由は。
地球は自転しているため、大気の動きに「コリオリの力」が加わります。これは北半球では進行方向に対して右寄りの力が加わるというもので。台風の中心に向かって風が吹き込むとき、その風が右方向に引っ張られるため、反時計回りの渦ができあがるのです。
ちなみに、南半球では左寄りの力が加わるため、渦は時計回りになります。

最新の情報です。
台風関係と大雨で、最下記に添付して有りますが、この様な予報も出てます・・・現在地球の衛星写真を見るとフリッピン太平洋側に台風のたまご候補の低圧部も発達中です「今後も発達と進路に注意しましょう」。
特に、今回の台風2号の様に日本列島にかかった前線に台風が太平洋側の湿った空気を入れる為、前線を刺激し線状降水帯をつくり観測史上前例のないと言われる大雨も有りました。
台風及び(梅雨)前線による大雨と暴風は、近年にも複数回発生していますので気象庁が発表しますと思いますが「台風の進路と前線の動き更にその勢力」から最大限の注意をして風雨の被害を最小限にする様にしてください。

台風3号2023(たまご)現在の進路は気象庁や米軍情報から最新予想!

https://www.aoimori-norin.jp/taihu-3go-sinro/ から

台風3号2023(たまご)は発生していません(低圧部=熱帯擾乱だからです)しかし今後発達して❷熱帯性低気圧に成り、台風3号2023(たまご)若しくは仮台風3号と呼ばれるでしょう。

◆梅雨の台風、多発の恐れ 激甚化する風水害

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d61ce16bf2f4495abb8d24235cba2401d63875

◆2週間予報 梅雨前線の影響で6日以降は再び大雨のおそれ はやめに大雨への備えを

https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2023/06/04/23544.html

末尾に成りますが、調べていると。
アメリカの気象機関(NOAA)のGFSモデル 下記を見ると仮台風4号と思われる大気の渦が日本列島を横断して、その後梅雨前線らしきものが掛かる予報図が出てます・・・台風2号の被害の上に仮台風4号更に現被災地に掛かると言う前線により前例に無い只ならぬ事になる事が予想できます。
是が非でもこの予報が外れてほしいです。

▲いずれにせよ 台風に備えて防災備品がセットになったものを持っておくと良いです。
備えあれば患いなしですから。

https://weather-jp.hatenablog.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。