ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理器具フェチコミュの買って『失敗したな(-_-;)』って思ったのは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕の場合、グローバルのデザインに惹かれ購入。

 包丁の種類を考えずにスライサーを買ったのが運のつき、
まずはキャベツを切って上機嫌(^0^)/になったものの、
他に包丁がないので、肉も魚もスライサー(-_-;)
その長い刃が恨めしい_| ̄|○

オールマイティーな包丁にすれば良かった(^-^;)


 その後、せめてリンゴぐらい小さいナイフで・・・と
思って買ったのがウインガーの波刃スナックナイフ。

波刃って面白そう♪って思って買ったけど、これが大変(-_-;)

まず、リンゴの皮を剥く時に、波刃がじゃまして薄く剥けない。
そして、リンゴを半分に切ろうと思ったら、
(片刃だからか?)2等分できずに、ズルッと刃が左にすべる(^-^;)

素直にぺティーナイフにすれば良かった(^-^;)


 僕のはただのおバカですが、
『買ったけど、他ので代用できて使わなくなった・・・』とか
『すぐ壊れた』とか『使いにくい』とか
みなさんの失敗談とかも聞かせてもらえると嬉しいです。

コメント(247)

マストラッド オルカシリコンポットホルダー

手に余ってとにかく使いにくい。
同社オーブンミットのようにミトン型ではない
(親指を入れるスペースがあるだけ)ので、
逆に手が滑ってやけどしそう。

スクエアポットホルダーは鍋つかみの用途より
むしろ鍋敷きやボールの滑り止めに便利。
いや実は、いつもIKEAの製品には失敗しているのですが、今回これは良いです。
普通のペッパーミルとは比べ物になりません。

http://supertoscana.blog45.fc2.com/blog-entry-295.html

ゴメンなさい、これは失敗例ではなかったのですが、いつも失敗しているIKEAで、これは良かったので。
>  ( ゚д゚ )さん
いまさらですが…あせあせ
厚さが厚いとうまくいかないです
薄くすると快適です電球
> よしかさん

ありがとうございます。実はあれから使ってる内にその事に気が付きまして(゚m゚;)
キャベツの薄千切りが神ですね★

コメントNo.176〜からぽつぽつ話題に出ていたJosephJosephまな板


リンスアンドチョップ、昨日ついに水きり部分の折り山がパッキリ割れました失恋

購入後半年の耐久、予想通りです考えてる顔
#使用頻度は旦那が週に数回ちょこっと野菜切る程度


二度と買いませんウッシッシ
調理器具とはちょっと違いますが、
スポンジワイプって使っている方いらっしゃいますか?
水に濡らして固く絞って使うって書いていたので、
水に濡らして乾かしたらゴワゴワボコボコに。。

こんなもんなんでしょうか?
タイの石鉢のクロック&専用石製すりこぎセット。
タイ料理は香味になる材料を潰すのが基本で、にんにく/生姜/唐辛子/パクチーの根など潰すのに使い勝手は良いのですが、その重さゆえ一度片付けると出すのが大変。
タイ料理には最適で2セット持ってるんですが、大きい方は1セット8kgあるのでできれば出しっ放しで飾っておければいいんですが、なかなかそうもいかず。。。あせあせ
>いかこ♪さん

ほんとに今更のコメントですみません…
(気付いていただけるかな〜?)

私もBEKA社の鍋とフライパンを持っています。
鍋は大中小、フライパンも大小セットのを、3年ぐらい前に買いました。
(フライパンは正直、あんまり使い勝手がよくなかったんですが、)
鍋はふつうに使えて、しかも内側に目盛りがあるのが便利でした。

でも、最近結婚して、相方くんがルクルーゼとかストウブをたくさん持っていたので、今はBEKAの鍋は押入れに眠っています。
まだ見た目もきれいだし、捨てるのはもったいないし、あげられる人もいないし、どうしよう…と思っていたので、もしよかったらお譲りしますよ!
オールメタルのIHクッキングヒーターです。(それも、ダブルにしてしまいました。)
手持ちのアルミ鍋や銅鍋を継続して使いたくて、オールメタルにしましたが、期待したほど火力が出なくて、やっぱりお鍋を買い換えなければならないみたいです。それなら最初からオールメタルじゃないものにすれば良かったです。
(そちらの方が安価なのに・・・)
事情があってIHにせざるを得なかったのですが、諸々出費です(泣)
初めまして、yohさん。
けんたろうと言います。
もし、お鍋を買い換えるなら
クイーンクックウェアと言うステンレスの
多重構造鍋がオススメですよ。
はじめまして。
私の失敗色々ありますが、無印の14センチミルクパン。
左右に注ぎ口があるのですが、ダラダラと垂れてミルクを沸かしてカップに注ぐと3割ほどこぼれます。

ミルクパンとしての使用はあきらめて小鍋として利用していますが、やっぱりミルクがこぼれないミルクパンが欲しいなぁと思っています。

こちらのコミュや、あちこちでリサーチ中ですが、一番興味あるのはシラルガンのミルクポット。でも、ミルクパンに1万円以上・・・かなり悩んでいます。実は数年前から気になっているのですが手が出せなくて・・・
もうすぐクリスマスだし買っちゃおうかな??と又リサーチしているところなんです。

他の候補は柳宗理だったのですが、こちらで評判悪かったので却下。
後は野田琺瑯のミルクパン。でもかわいらしすぎてちょっと・・・
そしてフィスラーのソースパンも注いだときの切れが良いとどこかで読んだのですがこれは素っ気なさ過ぎ。
やっぱりシラルガンかなぁ〜。実物を見た事がないので思い切れないんだなぁ。
そして今度は色で悩むんだなぁ〜。

今年も見送りかも知れないです。
って、そういう愚痴をダラダラ書くトピックではなかったですね。失礼しました。
まっきさん、
トピズレですが・・・

私はチャイが作りたくてシラルガンのこれを買いました。(売り切れてるようですが)
http://item.rakuten.co.jp/galleryone/1114093/#1114093
漏れない、洗いやすいは満足してますが、取っ手が熱くなるのがちょっと。。。

別にジオのこれの18cmも持っています。
http://item.rakuten.co.jp/galleryone/698896/#698896
毎日味噌汁やら何やらでも活躍中。取っ手も熱くなりません。洗いやすいですよ。

チャイは茶葉やスパイスが入ってるので量が多いと尻漏りさせずに注ぐのはなかなか難しいですが、ただのミルクなら大丈夫です。
16cmのシラルガンは一人分、ジオの18cmは二人分までのチャイならほとんど尻漏りしません。ちょっぴりコツがいりますけどねあっかんべー

ちなみに、喫茶店などではこれが定番とか??
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/463839/
(私は使ったことがありませんが)

大幅にトピズレしました。すみませんバッド(下向き矢印)
ピンポイントでコレ!というのは無いのですが、
テフロン加工のフライパンですね・・・
漠然としていてスミマセン・・・

強火ダメだし、仮に強火にしても欲しい温度まで上がらない。
フランベしたくても火柱なんて全く立ちませんし。

それにテフロン剥がれますよね。
って事は、それ食べているって事だし。
剥げてしまえば捨てる事になりますよね?
使い捨てというのも、気に入らないのです。
調理器具は、使い込んで育てていきたいです。
ゆうきさん>
鉄のフライパン欲しいです。
厚手の物なら蓄熱もバッチリだし、いいかな・・・と。

鋳造アルミパン・チタン・北京鍋・銅フライパンは持っているのですが、
何故か鉄は持っていません。
今度買います指でOK
私はルクルーゼのお鍋です。
シャスールにすれば良かった・・・。

全然使い勝手が違います。
火の通りも私はシャスールの方が好みですし、
洗うのもシャスールの方がラクです。

はぁ〜同じようなお値段だし、シャスールで統一すれば良かった。。。
シラルガンの圧力鍋は普通のお鍋としても重宝していて、
やっぱりシャスールかシラルガンにしておけば良かった。。。
失敗ってほどではないですが
柳宗理のトング。

なんでも菜箸で料理するのに慣れてしまった身としては
菜箸の方が使いやすいし洗いやすい。

トングとしてはとても優秀だと思います。
美しいし洗いやすい。
箸使いが苦手な人には、すごいいいと思います。

あと、ぬか漬け混ぜるのにも便利。
冬でもひるむことなく混ぜれます。
既出ですが、JosephJosephまな板。

私は通常イチョウのまな板を使っているのですが、嫁さんが木を使わない&100均のプラスチックまな板を使用していたので、新たにJosephJosephをデザインで衝動買いしました。

購入後口コミを見て唖然。。。 評判通り傷は多いし、折り目がありモノを切り辛いです。 折り目から持ち手が取れるのも時間の問題かな。

木以外のまな板でオススメはないでしょうか?
JosephJosephが寿命を迎え次第、樹脂製を検討中。
OXOサラダスピナー
手入れ片付けが面倒臭いですね。水気も残るし。キッチンペーパーには敵いません。
こつぶぅさん

リッターのピーラー 10年目の選手がいます
錆びやすいのはたしかですが 錆びても そのまま使ってます
錆びても切れ味 あまりかわりないですから

ちなみに今 自分のをみてみましたが 錆び錆びのぼろぼろ。。。
いつおれてもおかしくない状態あせあせ(飛び散る汗)
でもするする皮むきできてます
多分 完全におれるまでそのまま使います

初歩的な質問ですが 芽とりが右側になるように切ってますよね?
他のを使ったことがないのでわかりませんが リッターのは片刃なので
逆むきは切れません
ののじのおたま

生協のカタログで購入しその大きさにビックリ!


大きくて持て余してます。


カタログは実際に見て購入出来ないので要注意です。

柳宗理のミルクパン。

ステンレス一枚構造の為味噌汁が突沸します。

後焦げやすい。みんなの評判は自分のお気に入りにならないです。


魔法のフライパンの北京鍋。

鋳物で出来ている為とにかく重い。特に柄の部分がめちゃくちゃ重い。鍋振りは厳しいです。

熱伝同率は悪くないので揚げ物は楽ですが…。

南部鉄の鍋及源ミニ中華鍋底が平らな為かえって炒めにくかった。


及源ソテーパン深さが浅く揚げ物に不向きで周囲に油が飛び散る。注ぎ口が右側のみで使いにくかった。

及源ミニフライヤースペシャル旧型某料理研究家の講座に行き揚げ鍋として薦められ購入断ち切りの形で内径が狭く揚げづらく手放す。その後この鍋がこうだったらいいのになという形にモデルチェンジし購入。(新モデルは行平のように側面がカーブしている為前に比べ揚げ易くなった)概ね新モデルは満足しています。

> もんこさん

はじめまして、こんにちは。

飯台持っています。使用頻度によるのではないかと思います。ボールでも出来ますが木は余分な水分を吸ってくれるのでご飯がべちゃっとなりません。


私はオカズが無いときはちらし寿司をやります。前の日の煮物(ひじき、切り干し大根等々)や茹で野菜や蒸し野菜を具にします。

でも晴れの日のご馳走としてしかお寿司をやらないのなら必要無いかもしれませんね。
この前のクリスマス時期アメリカに里帰りした時、旦那がいつの間にか、ガーリッククラッシャーを買い物カゴに忍ばせていて買ってしまいました。結構場所とるし、何気に重い。。。

旦那は一回使ったようですが、どうやら詰まってしまうようで使い勝手が悪いようです。(そりゃそうだろ!!)私は最初から包丁でつぶして、みじん切りにしてます。=>そっちの方が仕事が断然早い。

何と言うか、アメリカってこういう無駄に手抜きしようとする為に生まれる調理器具が多いような気がするのは私だけ?!
自分の場合は小型のフードプロセッサーですね。

小型だから量が入らないし、モーターの回転が弱いので
大きめの野菜を入れたり、一度に多めに入れたりすると
たちまち刃の回転が止まってしまう・・・
タマネギなら1度に1個分はまず無理
1/2個をそれなりに細かく切ってからでないと刃が止まる。

でもあまり量が少ないと今度はカッターの刃ではじかれて
大きめのまま容器の壁にひっついて結局細切れにならない。

手で切った方がはるかに効率的でした(´・ω・`)
既出のものばかりですが・・・

ウサギのペッパーミルは磁石がついてるので、冷蔵庫につけて使えるのは便利でしたが、だんだんひきが悪くなってきて…今はセラミック刃のものを使ってます。

シリコンのラップ代わりというふた?もはずれでした。全然密着しないし、匂いもある気がします。

あと、もらいもののドレッシングメーカー。蓋がコルクなので、きれいに洗えないのが嫌で、棚の奥に引っ込んだままです。

ルクルーゼ、わたしは便利に使ってます。海外なので、ご飯を炊く時はこれでないと!って感じです。

失敗した、と言うほどの事ではないのですが
カインズホームにMEYERの調理器具が結構並んでいて喜んでいました。
カーリングケトルが格安で売っていました、だいたい半値です。
ちょっと違う気がしたのですが、価格の安さに負けよく確かめもしないで購入。
家に帰って確かめてみると偽物ではなさそうですが
カーリングケトルに似た別物
カインズのオリジナルMEYERのケトル でした(汗)
フライパンもですが取っ手の部分が一番違う所でしょうか
フライパンの裏にはfor CAINZと刻印してある様です。(こちらは買っていません。)
ちょっと寂しかったので書かせていただきました。

左がカーリングケトル、右がカインズオリジナルMEYERのケトル
> ma7bさん
はじめまして
柄が後ろから出てる物の注ぎ口が 低いので 湯の量が 気をつけないと こぼれやすいですよね
ケトルと言われる物は 低いんでしょうか
かずちゃん
初めまして
例えばこのようなものの事ですよね
注ぎ口の付け根が下についているもの、湧かすときも注ぐ時もこぼれやすいですよね。
コーヒーを入れる時は重心の関係で入れる量が調整しやすいのですが、それ以外だと結構厄介だと感じています(笑)
結局どんどん料理器具が増えていく。
嬉しい悲鳴です(笑)
ずっと鋼割込のペティナイフが欲しかったのですが、手頃なものが見つからず、
つい新年セールでステンレス製のものを買ってしまいました。

柄の部分が小さく軽すぎる点、
芽取りができる刃の元の部分がない点が使いづらく、
結局、補助的に使うのみ…
やっぱり、包丁は慎重に買わないと駄目ですねバッド(下向き矢印)
失敗したなぁ〜と言うよりは活用していないのが悪いのですが・・・。
「フライヤー」
山菜をいっぱい頂いて天ぷらをしようと勢いで買いましたが、
一回使っただけでもう2年近く使っていません。
近年太ってきたので余計活用の場が無い状態です。勿体無い。
>>[245]

セラミックのフライパン、お洒落でいいな〜って思ってましたが、買うのやめます!
薄焼き卵くっつきそう・・・という予感してました。

情報ありがとうございます。
冷えて固いバターを細く出し、トーストに塗りやすく。
と言うので買ってみましたが、出した物をバターナイフでは綺麗に切り落とせないし、そんなに溶け易くもなく、期待した程の物では無かったです。

案外大きいので、冷蔵庫に立てては置けず寝かせて場所をとっていて邪魔かもあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理器具フェチ 更新情報

調理器具フェチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング