ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

法学部の集いコミュの雑談 part1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
専門のトピックでは話しづらい・・・そんなときはここで気軽に話しましょう!
あまりコミュニティに関係のない話はやめてくださいね手(パー)

コメント(6)

 こんにちは。OCU・無料法律相談所のカヲルです。
 昨日、毎年恒例で実施している『秋の特別無料法律相談』が無事終了しました。『秋の〜』とは、普段は学生が受け付ける相談を、本学の教授と本学卒業の弁護士が無料で受けるというものです。
 全国に法学部はありますが、他大学法学部の法律相談所はどのような活動を行っているのでしょうか?相談所に限らず、法律系サークルで活動されている方がいらっしゃったら、是非情報交換したいですクローバー
こんにちは。國學院大學法学部のベアです。
うっちーさんのおっしゃる関係ない話題に触れるかもしれませんが、ご了承ください。
私の趣味は音楽で、exileを最近よく聞きます。
ところで、exileの意味ですが、(自国からの)追放者となっています。
参照:英単語ターゲット1900[3訂版] 旺文社
exileが、音楽のグループを組むことは、憲法21条の集会・結社の自由でこれは、保護されると思います。また、歌を歌うことは、同条の表現の自由に含まれます。CDを出したり、コンサートを開くことにより得られる収入は、22条1項の経済活動の自由で保護されます。
exileは、今年も多数の若者の支持を受けています。
しかし、(自国からの)追放者が(ネーミング上)これだけ多数の国民から支持を受けている現状には、いささか引っかかる点があるような気がします。
公共の福祉、あるいは、民法上の公序良俗をネーミングが害する恐れがあるような気もしないでもないと思います。
しかし、実質、悪いことをしていることもないので、やはり公共の福祉、公序良俗をおかすとは言えないのでしょうか。
ふと、考えました。
別に、エグザイルに文句があるわけではないので、exileあるいは、そのファンの方が見ていたらすいませんね。
でも、そんなことは昔からありそうなので、やはり、関係ないのでしょうか。しかし、○○メタルとかいう音楽は、個人的にですがあまり良い風俗とは言えないい気がします。  
>えみちさん
刑法の大原則は、法律に明記されている事項行為に対してしか犯罪の成立を認めないという罪刑法定主義と、類推解釈の否定、遡及処罰の禁止です。この3つを念頭に入れておけば、あとは構成要件に該当するか→違法性阻却事由は認められるか→有責性について(故意・過失・責任能力など)の順番で事例を考えていけば、全て結論に達することができます。だから、説などはあくまでも人それぞれの見方によるものなのであまり深く考えなくていいと思いますよ。
僕が感じる刑法の面白さは、身近な犯罪の処罰をこうして考えていけるところにありますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

法学部の集い 更新情報

法学部の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング