ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開成コミュの開成会、同期会などの案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個別のトピックにしないでここに集めた方が良いでしょう。

先生方の出席とかは言及しない方が良いと思います。全部の同窓会とかに顔出すわけにもいかないでしょうし...

コメント(44)

ちなみに、
今現在ある開成会は
北海道開成会、秋田開成会、宮城開成会、福島開成会、栃木開成会、さいたま開成会、川口開成会、市川開成会、船橋開成会、松戸開成会、浅草開成会、足立開成会、荒川開成会、板橋開成会、上野開成会、葛飾開成会、北区開成会、中央開成会、千代田区開成会、練馬開成会、文京区開成会、六本木ヒルズ開成会、三鷹開成会、横浜開成会、東海支部開成会、福井開成会、関西支部開成会、岡山開成会、沖縄開成会、ニューヨーク開成会、ロスアンジェルス開成会、ワシントンDC開成会、ロンドン開成会、アブダビ開成会、リオデジャネイロ開成会、バンコク開成会、三井物産開成会、丸紅開成会、JR東日本開成会、三菱信託開成会、警察庁開成会、経済産業省開成会、法曹界政界、公認会計士開成会、知財開成会、自治医大開成会、日大医学部開成会、慈恵医大開成会、日本医大開成会、千葉大医学部開成会、歯科開成会、リュウマチ免疫開成会、外科学会開成会、泌尿器開成会、産婦人科開成会等があるそうです。
平成10(1998)年卒の浜田と申します。

このたび、98年卒高校1年6組(新高・黄組)の同窓会を執り行うこととなりました。
6/23、8時より新宿にて決行です。

もしお心当たりのある方がいらしたら、ぜひご連絡ください!
お待ちしております!
まだありますよ。開成二水会もあります。

開成会報はやめたのですか?きませんね。
平成10年卒の皆様お久しぶりです。
まだまだ、時間がありますが、みなさん社会人ということで、なかなか時間の都合もとりづらいと思いますので、今から、2008年3月31日に向け、平成10年卒卒業10周年記念パーティー企画委員会を設立したいと思います。
みなさん、ご登録お願いいたします。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1028512
平成7年卒の学年会が
10/7 16:00〜 @開成学園食堂
で企画されています。該当者で参加する気がある方は、
お早めに幹事さんへ連絡を。
平成2年卒・高3の7クラス会、10/14(土)に上野近辺で開催予定です。
少し気が早いのですが、昭和52年卒の卒業30周年学年会が2007年11月17日(土)に開成で開催されます。

第1部 14:00〜 階段教室
第2部 15:30〜 食堂
そのあと、2次会の予定

昭和33年(および34年)生まれの代です。お問い合わせはソネ、オイカワ、ハットリ、オギノ(私)などへ。

周りに52年卒がいたら教えてあげてください。よろしくお願いします。
東京医科歯科大学開成会が2007年6月12日(火)午後6時半より
昭和42年卒古田達郎氏の割烹「萬代」で開催されます。
本年は昭和44年卒の久保田俊郎先生が東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科生殖機能協関学(産婦人科)教授に就任された
記念の会となります。
川口開成会総会が2007年6月23日(土)午後6時より、川口駅前の中国料理「江南春」にて開催されます。
毎年新入生親子をお招きし、また恩師にもご出席いただき、ゆりの会の協力も得、60名以上の出席者で盛大に行われています。
現在の幹事役は昭和45年卒で元開成父母と先生の会会長の千葉さんです。
昭和60年卒のキダハシです。
久々に昭和60年卒黄組クラス会を開催しようとしていますが、連絡先不明の方がとっても多いため、書き込みさせていただきます。
私からのメールが届いていない方は、お手数ですがメルアドをメッセージで送ってください。

なお、日程は今のところ7月下旬で考えています。(まだ未定です)
6月23日(土)川口開成会総会が開催されました。
恩師 上野先生、伊藤先生のご出席を得、本部からは副幹事長の青柳先生(Dr)に出席して頂きました。出席者は約60名で、名誉会員の岡村川口市長も出席され、いつもの名口調のご挨拶を頂きました。
最近は個人情報保護法のお陰で、新入生の情報が入りにくくなりました。今年もお招き出来た新入生は一人でしたが、お父上と共に出席され、お祝いをもらい嬉しそうでした。
昭和60年卒学年会を開催いたします。
来年ですけど。

開催日時 2008年3月1日(土) 18:00〜
開催場所 ホテルオークラ

卒業してから一度も開催していないので、一人でも多く参加していただけたらと思います。

現在、各組から幹事団を結成して開催に向けて準備を行っている状態です。
しかしながら、連絡先不明者が多く連絡に苦労しています。

オヤジはミクシィ人口が少ないと思うので、他の卒業年度の方で、昭和60年卒の人を知っていたら、学年会の開催を知っているか聞いてみてください。お願いします。
前回の黄組クラス会アナウンスも全く反応がなかったので。涙

まだ、連絡が来てない人は私までメッセージください。
昭和41年卒です。
「還暦」を記念して久々の学年会を開催します。

と き: 2007年12月1日(土) 
ところ: 開成学園 食堂

30周年以来なので、10年超ぶりかな。
一クラス20人前後として、150人の参加を目指します。

9月26日(水)、各組の幹事が集まって第2回準備会を開きます。

まあ、ミクシィに掲載しても、ほとんど反応はないと思うけど
シニアもがんばってるよ〜、という証に。
私の所に、昭和63年(1988年3月)卒の同窓会の告知ハガキが来ました。
ただ、友人と話をしてみると、どうも連絡が届いていない人がいるよう
なので、こちらにも情報として書きます。

◎日時 11月23日 16:00〜 (受付は15:30開始)
◎場所 開成学園食堂(高校教員室前)
◎費用 6000円程度(当日変更あり)

私は幹事ではないので取り次ぎはできませんが、もしハガキを読まれて
いない方は、念のために開成会に問い合わせてみればいかがでしょうか?
一応、10月25日が出欠連絡の目安のようです。
昨日、幹事の方と電話連絡が取れました。
まだ連絡が取れない方がかなりいらっしゃるとの事なので、私にメッセージを
送っていただければ、幹事の皆さんに取り次がせていただくことになりました。まだ連絡のない、あるいはハガキを見ていない皆様は、ぜひ私に御一報下さい。
また、昨日が出欠連絡の目安でしたが、同窓会当日でも対応可能です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
以前お知らせしたように、12月1日(土)、開成食堂にて
昭和41年卒の「還暦記念学年会」を開催しました。

幹事団、各クラスごとのメーリングリストを活用して
名簿を掘り起こし、おかげで150名超が参加しました。

先生方も、残念ながら担任は1人でしたが、
当時お世話になった7人の先生にご参加いただきました。

大量参加で、大いに盛り上がりました。
メーリングリスト、おすすめです。
<平成6年卒同窓会の連絡>

緑組でした。とてつもなく偉い幹事団には入っておらず、幹事メールの引用をしたりしているので、やや伝聞のような書き方に交じっておりますが、ちょっとでも貢献すべくここでも宣伝させていただきます。

--------------
【 2009年同窓会 開催日時・会場の決定について 】

 同窓会の日時・会場は、以下のとおり、決定しました。

 日 時 : 平成21年5月30日(土)18:00受付開始 18:30開会
 会 場 : ホテルラングウッド 2階 (JR線ほか日暮里駅徒歩1分)

 同窓会の出欠確認等については、改めて連絡します。
--------------

とのことですが、その出欠確認等簡単にできるようメール登録をお願いされております。早くも、学年全体で100名を超える登録状況となっておりますので、平成6年卒のみなさんどしどし登録を!!


<メールアドレス登録ホームページ>
http://www.h3.dion.ne.jp/~mplanner/kaiseih6/index.html

※ クラスのメーリングリストに登録されていても、同窓会に自動的に登録にはなりません。同窓会に関する情報を受信していただくために、メール登録を勧めてください。

※ 同窓会に関する問い合わせもこのホームページ(一番下のメール送信フォーム)からお願いします。

普段連絡を取っている方で未登録と思われる方がいましたら、何かの機会に登録の依頼をして頂けますようにお願いいたします。
2008年11月15日(土)西日暮里にて昭和56年1年5組の同窓会を行ないました。
新高入学時の仲間での珍しい同窓会ということもあって、異様に盛り上がりました。
参加者26名、過半数でした。

多くの同級生と連絡がとれ、参加できなかったみんなともメーリングリスト上ではやり取りが出来るようになりました。
数年後にはまたやるつもりですので、参加出来なかったみなさんも今度は是非!

みなさん御参加ありがとうございました。
☆(東京)中央区開成会総会のお知らせ☆

このたび、3年振りに中央区開成会総会が開かれます。
中央区在住はもとより、在勤の方、中央区に縁のある卒業生が対象となっております。

開成会事務局に中央区の住所をお届けの方や
前回開催時の送付リスト(区内勤務含む)に記載のある方には
既に案内ハガキをお送りしてあります。

中央区勤務の卒業生の方は数多くいらっしゃると思いますので
出席可能な方は、改めて案内ハガキをお送りしますので
「氏名、卒業年(度)、案内ハガキ送付先」などをメール(メッセージ)にて
お知らせください。

・6月12日(金)18時30分開会
・銀座東武ホテル地下1階
・会費 10,000円(学生8,000円)
奇遇かな

縁あって兵庫県に集ったメンバー3名で先日
同窓会を開催しました。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=87223

次回は是非、兵庫県下にお住まいの皆さんに
広くお声がけして『兵庫開成会』をやろう!

と大いに盛り上がって散会となりました^^)
                                                平成21年5月吉日
ご  案  内
                                                昭和54年卒3組
                                           クラス会幹事 鈴木俊保
第1回 『開成学園 安部組 総会』

拝啓 
今年も早、ゴールデンウイークも過ぎ初夏を迎えていますが、皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。さて、開成学園 物理教師、我々の担任、安部愈先生が来年完全に引退されます。このためお疲れ様会等企画をしようと思っていましたが、昨年末縁あって、安部先生の送り出した先輩、後輩と話す機会があり、合同クラス会、安部組総会の話が持ち上がり企画が走り出しました。安部先生に相談したところ、『私が高三で担任した卒業生が集まるとのこと、どのような会になるか楽しみです。これを機会に先輩後輩の繋がりができれば良いと思います。』とお言葉をいただきました。固いことは考えず、同じ先生の教えを受けた生徒同士、和気あいあいと楽しい時間を共有し、先生のお考えのように先輩後輩の繋がりができればいいなと思っていますので気軽な気持ちで多数の参加・出席をお願いいたします。
敬具

1.実 施 日   平成21年6月6日(土)   午後4時開宴
2.場   所    母校、開成学園高校食堂  
3.会   費    10,000円  (一次会・二次会・記念品代込)
            一次会のみ・6,000円   二次会のみ・5,000円 (いずれも記念品代込)     
当日ご持参ください。
4.お問い合わせ先      鈴木俊保(S54卒)

なお、この会の企画・運営につきましては安部組全学年のクラス会幹事が一致団結して
執り行うことを決議しております。ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。
               
発起人  昭和45年卒 倉本雅光   同 林伊三夫
     昭和50年卒 荻野義一  同 片山和彦
     昭和54年卒 鈴木俊保    
     昭和59年卒 舟橋博之
     平成元年卒  八木橋朋之 平成6年卒 
         (卒業年度順)

P.S オリジナルには連絡先がモロに書いてありますが,自粛します.
平成6年卒が空欄なのは原文ママです.
昨日、中央区開成会総会が開かれました。

昭和33年から平成14年卒業まで37名が集まりました。
実に45年くらいの隔たりがありましたが、お酒が進むうちにうち解け
締めの校歌斉唱の時には同じ学び舎だったという一体感が絶頂に達しました。
(エールを振ってくれた、おぎやん、ありがとう!)

次回の開催時にはまた告知いたしますが
中央区に転入されたり、勤務先所在地などが変更になった際には
お知らせいただけるとご案内を差し上げたいと思います。


2009年10月24日(土)に1979年(昭和54年)卒業30周年会合を
開成高校食堂で開催する予定です。午後5時〜

掲示板も8組の横瀬君が下記のように用意してくれました。
住所がわかる方には月末くらいまでに郵便物が届くかと思います。
もし届かない場合は、下記の掲示板でご連絡下さい。

http://homepage3.nifty.com/penken1979/

とりあえずお知らせまで・・・・・・・
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西と申します。

開成会では、道灌山学校と称する小規模な講演会を実施し
OB間の交流を図っております。
次回の講演者は、カカクコム代表取締役社長に決定いたしました。

【第2回道灌山学校】
日時:平成21年12月26日(土) 午後4時30分〜午後6時(午後4時開場)
場所:開成中学校視聴覚室
講師:(株)カカクコム代表取締役社長 田中実(昭和56年卒業)
演題:未定

みなさま奮ってご参加ください。

<講演会参加の申込方法>(先着順)
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396(開成会事務局)

氏名および卒業年をお知らせください。
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西です。

先日、第2回道灌山学校の宣伝をさせていただきました。
該当書き込みを見て参加してくださった方がいらっしゃったとのことで
引き続き第3回道灌山学校のお知らせをさせていただきます。

---

恒例の道灌山学校を下記のように計画しております。
また、講演の後には近くの居酒屋での懇親会を計画しております
(会場が狭いので先着順で参加者を受け付けています。開成会事務局にメールで申し込んでください)。


1.日時 2010年3月27日(土)午後4時30分〜6時
     その後 移動し懇親会(会費3000円程度)
2.場所 開成中学校 1階 視聴覚教室
3.講演 埼玉大学工学部教授 堀尾健一郎氏(S47卒)(元開成学園PTA会長)
      ”ちかごろ大学の地元貢献事情”
     
昨年読売新聞と提携して行われた、埼玉大学の地域公開授業で好評だった講演だそうで、
川口の鋳物職人技術の伝承などを科学の力で支援する状況を、映像を交え講演していただけるそうです。

<申込方法>
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396
 申込時には以下の事項をお知らせください。
 ・氏名,卒業年度
 ・第3回道灌山学校に参加・不参加
 ・懇親会に参加・不参加,所属開成会名(地区,クラブ等)

本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396


みなさまのご参加をお待ちしております!
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西です。
次回道灌山学校についてお知らせさせていただきます。

日時:8月28日(土)午後4時30分〜
場所:開成中学校視聴覚室
講演者:橋本弘正先生(S33卒)
題目:高橋是清初代校長をはじめとする開成の歴代校長のお話(予定)

<参加申込方法>
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396
 申込時には以下の事項をお知らせください。
 ・氏名,卒業年度
 ・懇親会(実費)に参加・不参加,所属開成会名(地区,クラブ等)

本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396


皆様奮ってご参加ください!
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西です。
道灌山学校の最新情報についてお知らせさせていただきます。

<参加申込方法>
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396
 申込時には以下の事項をお知らせください。
 ・氏名,卒業年,同伴者の有無・人数
 ・懇親会(実費)に参加・不参加,所属開成会名(地区,クラブ等)



             記

1.第4回 道灌山学校
 日時  8月28日(土)午後4時30分〜6時
 場所  開成中学校視聴覚教室
 講師  前開成学園教諭 橋本弘正先生
 演題  高橋是清とそれ以後の開成
 (以前 他の所で講演され大変好評でした)   

 講演終了後 懇親会あり(会費3000円程度)

2.第5回 道灌山学校
 日時  12月18日(土)午後4時30分〜6時
 場所  開成中学校視聴覚教室
 講師  S44卒 津田直樹氏(経歴は 今回の開成会報 座談会をご覧ください)
 演題  商社マンが見た今のインド 
 (最近 中国が巨大化する中で アジアの一方の大国インドが注目されています。
 インドの日本人商工会議所会頭もされ講師として最適だと思います)

 講演終了後 懇親会あり(会費3000円程度)



【道灌山学校とは?】
開成会では、道灌山学校と称する講演会を
定期的に実施し、OB間の交流を図っております。
OBのご家族の方も気軽にご参加ください。


本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西です。

開成会の活動や行事日程を効率良くお伝えするために
開成会公式ツイッターアカウントを開設いたしました。
http://twitter.com/Kaiseikai

ツイッターを通じ、開成会公式ブログの更新状況についても
お知らせしていく予定です。

開成OBのみなさまのフォローをお待ちしております!

---
本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西です。

第5回道灌山学校の開催が近づきましたので
再度ご連絡差し上げます。

【第5回道灌山学校】
 日時  12月18日(土)午後4時30分〜6時
 場所  開成中学校視聴覚教室
 講師  S44卒 津田直樹氏
 演題  商社マンが見た今のインド 

<参加申込方法>
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396
 申込時には以下の事項をお知らせください。
 ・氏名,卒業年度
 ・懇親会(実費)に参加・不参加
 ・所属開成会名(地区,クラブ等)

講演終了後に懇親会を予定しております(会費3000円程度)。
懇親会参加希望の方は参加する旨お申し込みお願いいたします。
なお、直前でのキャンセルは対応いたしかねますので
2日前までに懇親会キャンセルの連絡のない方には
懇親会会費のご負担をお願い申し上げます。


【道灌山学校とは?】
開成会では、道灌山学校と称する講演会を
定期的に実施し、OB間の交流を図っております。
OBのご家族の方も気軽にご参加ください。


本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396
開成会ツイッターアカウント:http://twitter.com/Kaiseikai
開成会ブログ:http://kaiseikai.blogspot.com/


みなさまのご参加をお待ちしております!
開成会で常任幹事という役員を務めております
平成17年卒の西(ツイッター@paints)です。

開成会恒例、道灌山学校のご連絡を差し上げます。

日時 2011年3月12日(土)午後4時30分〜6時
場所 開成中学校 視聴覚室
講師 明治大学 農学部教授 丸山公明氏(昭和38年卒)
   昨年度 NHK朝のドラマ”ゲゲゲの女房”の水木しげる役 向井理が
   学生時代 所属していた研究室の先生です。
演題 やさしい生命科学入門


<参加申込方法>
1.E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
2.FAX:03-3822-0396
 申込時には以下の事項をお知らせください。
 ・氏名,卒業年度
 ・懇親会(実費)に参加・不参加
 ・所属開成会名(地区,クラブ等)

講演終了後に懇親会を予定しております(会費3000円程度)。
懇親会参加希望の方は参加する旨お申し込みお願いいたします。
なお、直前でのキャンセルは対応いたしかねますので
2日前までに懇親会キャンセルの連絡のない方には
懇親会会費のご負担をお願い申し上げます。


【道灌山学校とは?】
開成会では、道灌山学校と称する講演会を
定期的に実施し、OB間の交流を図っております。
OBのご家族の方も気軽にご参加ください。


本件に関するお問い合わせは、開成会事務局までお願いします。
E-Mail:kaiseikai.office@gmail.com
TEL:03-3822-0396
開成会ツイッターアカウント:http://twitter.com/Kaiseikai
開成会ブログ:http://kaiseikai.blogspot.com/


みなさまのご参加をお待ちしております!

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開成 更新情報

開成のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング