ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

印象派絵画テーマ別コレクションコミュのモネの睡蓮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モネはジベルニーの庭に池を作り、日本風の太鼓橋をかけ、睡蓮を植えて、1897年頃から約20年間睡蓮の連作をおこなった。その総数は200点を越えるといわれる。

ここでは、モネ晩年1916年〜19年頃の「睡蓮のみ」に限った絵を集める(これ以降になると抽象主義的になるものが多い)。柳などの入った絵は対象にしない。また、オランジェリの地下屋マルモッタンの一部にある大型の絵は対象にしない。
日本でこの時期の絵は西洋美術館(1916)、MOA美術館(1918),群馬県立近代美術館 などにあります。

トップ絵は国立西洋美術館睡蓮の部分

コメント(16)

何度も見ました。また今後も何度も見ます。構図、色彩、絵の勢い、光・・・見飽きません。

1916、国立西洋美術館
睡蓮
1919、スイス、バーゼル、バイエラー財団美術館
この絵は99cm×201cmと大きいものです(絵は部分)。2007年の大モネ展にも出品されていましたね。
光の反射が垂直方向の筆使いで画面に緊張感を与えているといわれます。

睡蓮
1917〜19、ホノルル美術館
わーい(嬉しい顔)kiyomixさん
大山崎美術館のHPの睡蓮見ました。黄色い睡蓮は珍しいですね。マルモッタンの睡蓮にもたしかにそれらしきものありますね。大山崎美術館は関西へいったときみたいです。

この間行ったオランジェリー美術館の睡蓮がサダトシのフオトアルバムにあります。お暇なときご覧下さい。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=2898041&mode=photo
はじめましてぶひぶひぃです。
学生時代に オランジェリー美術館のピンクの睡蓮に囲まれた部屋で
何ともいえない 心地よさの中 ついつい寝てしまった私です。
モネの睡蓮で検索サーチ(調べる)したら ここを見つけて
嬉しくて 嬉しくて 何度も見入ってます目
これからも 拝見させていただきます。
ありがとうございます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

印象派絵画テーマ別コレクション 更新情報

印象派絵画テーマ別コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング