ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bassはピック弾きコミュのいつもの練習方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ここでは、皆さんの知っている、お勧め練習法を
紹介しようというトピックです。

 基礎からハードなものまで、色々書き込んでください。

コメント(34)

 ちなみに私は、指を開く(左手)ストレッチを気にして
いつもやってます。

 右手は、指と弦が当たる角度や、振りぬき切る事での音の均一化
を気にして、クリックに合わせてます。

皆さんはどんなですか?
教えて下さい。
入院につき、しばらくブランクがあるためか、右手及び右手と左手のバランスが酷く悪く感じます。
皆様のトレーニング方法と言いますかリハビリ方法を教えて頂きたくカキコミさせて頂きました。
よろしくお願いします。
沢山の意見をお聞かせ願いたいと、ついマルチポストしてしまいました。
その点はあらかじめお詫び致します。
4弦→1弦の順に、1フレット→4フレット。それができたら1フレットずらして同じように2→5…という練習をしてます。テンポは綺麗に且つ速く弾けるギリギリのところで。なるべく指を開いたままの状態でします。私はてが小さいので、手指のストレッチにします。
あと、メロディーラインをベースで弾きます。なるべく音と音の間を繋げる感覚で、キツめのテヌートぎみで。クラシックの曲(私はショパンの別れの曲やグリーンスリーブスでやってます)のほうが、動きが多いのでいい運動になると思います。曲の表情付けや、音をブチブチとぎらさない練習になると思います。

ベース歴2年
オルタネイトが出来ない!
どないしたらいいねーん!(`ε´)
ミュートってどうやるの。
何みたら載ってるかな!
>よ〜さんグレイトさん
俺は結構ほとんど意識してやったことないですけど指の先というより腹寄りで弦を押さえるので,3弦弾く時は4弦に自然と軽く触れてますね。
1,2弦弾く時は4弦を親指で3弦は放置ですwww
> よ〜さんグレイトさん
3、4弦弾くときは意識しないでも1、2弦に薬指や小指が軽く触れてますね。
1弦や2弦弾くときは、弦を指の腹で押さえて、指先を隣の弦に触れさせて2弦や3弦をミュートして、右手を触れさせて3弦4弦をミュートしてます。
>よ〜さんグレイトさん
これは、ミュートプレイですか?
それとも、鳴らしてない開放弦を共振させないためのミュートですか?
> ヤマダ@Cadmium Red.さん

ありがとうございます。意識しなくても自然にできるようになりますかねー。
> 黒助さん

なるほど意識してみます。ありがとうございました。
> 虎の血さん

開放弦を共振させないためのミュートです。
質問です。
ミュートプレイとはなんですか。
ピック弾きしてると空振りするんですが…練習がたりないせいですかね。空振りするときは3弦→1弦に移動したり等、他の弦に移動する時によく空振りします。
指弾きの時は弦の上に親指おくので空振りしないです。ピック弾きの時も良いポジションがあるんでしょうか。どなたかアドバイスありましたらよろしくおねがいします。
>よ〜さんグレイトさん
ピッキングする弦に軽く手を触れさせることで、ウッドベースのようなこもった音でプレイすることですね。<ミュートプレイ
共振防止の方は、自分はピッキングする右手をブリッジ上に置くスタイルなので、右手のてのひらの小指側の部分を使ってます。
そこでカバーできない弦は左手を使う感じですね。

弦移動の際の空振りは自分もあります(><
これに関しては弦移動に手首の動きがついていけてない場合がほとんどだと思いますので、スローテンポから初めて徐々にテンポアップするのが一番の練習じゃないかと。
あとの改善策としては‥空振りするのはオルタネイトピッキングの時じゃ無いですか?
だったら、オルタネイトのアップダウンを弦移動しやすいように考えながら弾くというのもあると思います。
> Be(がちゃめ)さん

やりたい曲の速さによるかと……

僕は180超えるとダウンは疲れるように感じますあせあせ(飛び散る汗)
最近は、オクターブの飛び弦を練習してます。
気をつけてるのは、左右手のリズムキープですかね。
バンドの担当上、飛び弦しながらコーラスしなきゃいけないんですが、徐々にずれていくので、一番気をつけています。
> キム太@クチベータさん

僕もオルタネイトでオクターブの飛び弦の練習してます!

ほんと左右を合わせるのに気を遣いますよねあせあせ(飛び散る汗)
> よ〜さんグレイトさん

はじめまして。
既に他の方からベストアンサー的なものがあるかもしれませんが、自分は、3弦から1弦に飛ぶときには、弦に当たる手前で、手首を途中で止めるようにして3弦を擦るようにダウンさせ、1弦は、手首を降り下ろすようにし、1弦を押さえつけるように擦ります。

説明が下手くそですみません。
> さとけん ー.ー ver7さん

ありがとうございます。最近はミュートも意識してますがまだまだです。
120を超えたテンポではまだまだミュートできてません。弾き終わりや休符のときにミュートしてるていどです。これからも意識していきたいです。
ベースは、基本的に腹に響く太い音が一番大事だと思っています。
アンプを通さず、生音でも響く音を出せるように練習しています。
「負けない音」を出すために。
> るっちさん

こればかりは、地道にやるしかないと思います。
楽器を持たないときは、人差し指から小指へ、小指から人差し指へと動かす練習をするしか。
持つときは、薬指をよく使うようにしてますが…

参考になりませんね
ベースをピックで弾きながら暴れるんですが

指弾きと違って安定?固定してないので

下手くそになります(+_+)

慣れしかないのですかね…
> るっちさん
速い曲でも初めは速度をゆっくりで練習して、
指が動かせるようになってきたら
少しずつ原曲の速度に戻してみてはいかがでしょうか?

運指の確認も出来るのでオススメです人差し指
>るっちさん
左手に力は入りすぎていませんか?
アンプ通してオトがビビらない程度の力で押さえれば充分だと思うんで、力加減を意識してみてはどうでしょ?
あと、左手が動くようになってくると、意外と今度は右手のピッキングとのバランスが崩れたりもするんで、両手のコンビネーションを注意しながら、皆さんの書かれてるとおり、徐々にテンポアップしてけばいいかと思います。

>怠さん
手首やヒジとベース本体で、どこか支点になる箇所を決めるといいかと思います。
自分は手首中心で弾く方なので、ブリッジ上に手首を乗せちゃいます。
支点が固定されると、かなり安定感が違ってくるんじゃないかと。
> 虎の血さん

早速ありがとうございますo(^-^)oぴかぴか(新しい)

重心がヘッドにあるベースを使ってまして手首がボディの上にある感じですが意識してやってみますp(^^)q
練習方というか
この曲練習してたらピック弾き慣れた!上手くなった!って曲ありますか?

俺は
ミッシェルガンエレファントの『世界の終わり』です。

トピ違いですかね?笑

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bassはピック弾き 更新情報

Bassはピック弾きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング