ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーのABCコミュの『 コンセプト 』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チューリップ今更なのですが・・・あせあせ(飛び散る汗)



始めの頃は、数人の方々のご希望により、『マナーのABC』のコミュニティを書き込んでいたのですが。。。
いつの間にか、随分多くの方々がご参加くださって、賑わって参りました。

其々の方々には、それぞれの思いもあることでしょうが〜

一応最初に書き込みをしだした者として、このコミュニティに対しての私なりの『コンセプト』理念や思いを、改めて示しておきたいと思います。

どうか 御賛同下さいます方々は、今まで以上に御質問なり御指導、御教授、
こんな面白い風習知ってるデ〜〜〜〜指でOKぴかぴか(新しい) 
等と盛り上げて頂ければ幸いです。





【何故 今マナーを学ぶ必要があるのか?????】



戦後60年を過ぎたこの国は、かつてこの国に当たり前にあった、礼儀や礼節という言葉やその行為其のものが、死語や過去の遺物と成りつつあります。

しかしその様なありように危機感を覚えた人々も事実多くあり、いまや 『国家の品格』 『女性の品格』 などの本がベストセラーと成っている事は、人々の承知の事実です。

それでは、何故その様に品性を疑われるような現在の国家に成ったのでしょうか?
それは取りも直さず、戦中の行き過ぎた統制に対する反発もあったと考えられますし、また戦後の貧しさから食べていくためには、礼儀や礼節、品性ではお腹も膨れないということも、実母たちの話などからも伺い知ることが出来ます。

その後も私たち世代の育った幼少期〜青年期は、高度成長期と重なり核家族が当たり前と成りました。

年よりは汚い、うるさい面倒等と言い、遠ざけて来た結果 年寄りや年長者からの日本民族としての日本の良き伝統や文化、礼儀等の伝承が途切れてしまう事と成ったように思われます。

そのように育った私達世代が、今親世代となり、核家族で育った2代目ニューファミリーを形成し、更に悪しき慣習をパワーアップした友達家族を形成する事になりました。

楽しく気楽な家庭を作り上げることは出来たとは思いますが、日本民族が、かつて持っていた、家族の中での親子の良い慣習や礼儀や礼節が全く失われる事と成ってしまったのも事実です。

家長である父親の威厳が無くなると言う事は、動物の世界では当たり前である、その集団の順位付けが狂う事となり、その中での規律が無くなります。
規律が取れなくなった集団は統制の無い、烏合の衆となり空中分解をしてしまいます。
それが正に今の家庭の姿を現しています。

父親とは、これはあくまでもではありますが、
社会性を表し社会での生き方や人々との付き合い方等のルールを教えてくれる家庭における良き師でありました。

又母親はこちらもあくまでもではありますが、母性や優しさ慈しむ心等を伝える、家庭における太陽であり観音様やマリア様のような存在であったと考えられます。

その様な教育が、家庭の中で行われなくなった今、弱い物に対する優しさや思いやりが欠け、自分さえ良ければ良いという自己中心的な人間や
人前である事に対する恥じらいの無い行動の取れる人間が、多く形成されました。

又挨拶や返事、人と人との相対する対応や言葉使い等の不備が、就職を始め対人に対するトラブルの原因となる場合も良く見受ける事があります。

その為就職してからも自身の力量不足を認識せず、自分の教養を高め己の心の成長を促す事をせずに、何事も他人が悪いと批判する若者が増えてしまったように感じます。
嫌になったら直ぐにやめる、それでは余りにも残念です。

衝撃以上のように、失われた60年を取り戻すべく、上記内容を今こそ新たに発掘して日本人としての文化や伝統、日本人としての自信を新たに取り戻し伝承していかなくては成りません。衝撃






【世代を超えてのマナー教育の必要性と如何に教育を行い伝承するのか?】



その為に・・・・・


1

定年退職者等の年長者には、かつて親世代より口伝えられ聞き覚えた事や記憶の奥深くに残る事例などを伝えて頂きながら、新たに順序だててその記憶を元に新たな学びをお願いして、家庭や地域での良き若輩者への文化の伝承者と成って頂く事が大切です。




2

親に、これからなる世代や子育て中の対象者には最も手厚くこの国に伝わる文化や伝統等を始め其々の分野における、所作や立ち居振る舞い等を何故その様な仕組みとなり其れが必要なのかを、心を込めて伝えていく必要があると思われます。
それらを元に日本という国を見つめなおし、潤いのあるこの国固有の文化を楽しめる人材の育成が急務です。
何故なら彼ら世代に伝えることにより、次世代に対してのこれらの教育が加速度的に進む事が予見されます。
又子育てや経済経営の中核をなす上記世代に対しては、この国の急速な地球的規模での活動範囲の拡大にともなう国際化に対応すべく、真の国際人としての活動を恙無く成すために、この国の文化やマナー所作を十分に理解した上で、それらの事と共にプロトコールを始め未だ理解しがたい洋風文化マナーに、戸惑う事の無いように学びを進めていく必要性があります。
更にスマートな接客やサービス、話し方・スピーチ・レセプション等におけるTPO等のそれぞれについての勉強も、必要不可欠な教養と成っています。
それらを知ることによる自信は、男女共に大人としての大きな財産となり、社会や家庭でも大いなる存在感を醸し出すことができます。





3

それでは最後に子どもたちに対しては、楽しく優しく自然な形で其々の子ども達に躾やマナーが身に付くように指導をしていかなくては成りません。
子供たちの年齢等により、伝統や文化の研究のテーマや課題を提供して、発見の喜びや想像を膨らませながら、
真の知識人や文化の伝承者などにも、お話を伺う時間などを持たなくては成りません。
知的好奇心を高めながらマナーや作法の成り立ち、何故必要なのかを考えて行きましょう。

マナーとは、まさに子どもをを守り育ててくれます。
身に付いた作法マナーは、その子の生涯の財産となりその人生の折々において、子どもを助ける事と成ります。

社会は今、知識・知能の 『知』 好成績を残すスポーツの世界での 『体』 の世界においても、

女王と呼ばれたり皇子と賞賛される青年や少年は、全てどの子にもぴかぴか(新しい)『徳』ぴかぴか(新しい)の部分、躾やマナーが確りと身に付き育っています。



手(チョキ)よって〜多くの人に、利用いただけ、見て目知って電球いただけるこのコミニュティ本が必要不可欠な場所であると信じます。。。

どうか、此れからも沢山の皆様の集う大切な場所であり、心優しい人々のクローバーステキなところでありますようにと祈ります。 

         〜 ありがとうございました。此れからもよろしくお願い致します 〜
                       

                          ハートハート達(複数ハート)

コメント(10)

【KIYOSUKE様〜】

ありがとうございます(^_^)/~ぴかぴか(新しい)

貴女の様に、乾いた大地に水が吸い込まれるような感性の方々が、これからのも多くありますようにと祈るばかりです。

しかし〜案外食わず嫌いで、堅苦しい形ばかりのものと勘違いしている人も多いと思います。

正しく、貴女がおっしゃるように〜
マナーとは、相手や周りの人に対する気使いであったり、思いやりであったりも確かに致しますが・・・
自分自身を嫌なストレスや摩擦から守ってくれる物でもありますネ!!

私自身も其れを良く感じる事があります。


「マナーとは???」 マナーの定義はありません。

○○流などと言う、古流派のお作法は、その形が美しく其れはそれなりに意味があり美しい物ですが、止まってしまっては利用しずらい物となってしまいます。

常に時代は動いています。
その時代に相応しいマナーがキット有るはずです。

古来より受け継がれた、作法(ルール)に則って、今必要な形を模索し続ける必要性があるのではないでしょうか???

『温故知新』

何事も柔軟な心で素直に歴史や文化を見直し楽しみながら、今の時代に相応しい

人と人・人と自然・人と○○、さて此処には何を入れてみましょうか?

ルール(マナー)基本を大切にしながら、自身の感性でアレンジしながら、心地よい空間を演出して、生きていって戴けたならステキではないでしょうか???

私は、マナーは人が色々な物と心地よい空間を作り出すための、永い歴史の中で養われた人の知恵、英知そのものだとおもいます。だからこそ、マナーは時代と共に変わって行ってていいのだと思います。
私はネ〜手(チョキ)

貴女にお会いして、私の知っている事を一つ一つ、直接お伝えして行きたいものです。。。

どうか、此れからも心を澄まし、自身の内にある声に耳を傾けてくださいマシ〜〜〜〜ハート達(複数ハート)

 若者もまた、マナーを教えてくれる大人を待ち焦がれているように思いますカチンコ
 しかし、かれらはパーフェクトなものを求めすぎていると感じます。
パーフェクトなマナーを持つ大人には、耳を傾けるけど、中途半端な大人は馬鹿にするような姿勢があるように思います。
私は中途半端な部類ですが、中途半端な大人が10人寄れば、彼らが求めるパーフェクトな大人に近づけるけるかもしれません射手座
 我々も学びながら、若者にもどんどん伝えていくことをしていきましょう位置情報
【おたやん様】

ありがとうございます。。。

そのように貴女様もお感じになられますか???

ささやかでも私たちの世代が頑張って、此処で踏ん張って
次の世代の方たちに受け継いで頂きあせあせ(飛び散る汗)

この国を美しいぴかぴか(新しい)心の優しい人々の国に

かつての自然を征服するのではなく、共存するような、
人々を攻撃するのではなく許しあえるような国へと

少しでも成るように、ご一緒に頑張りましょうネexclamation ×2
どうか、お力をお貸し下さい・・・

ホンノ小さな私の頑張りです手(チョキ)
はじめまして。。。
場面場面での言葉が分からなく、いつも悩んでます。。。

ここで勉強できればと思って参加しました。。。

2人の娘と1人の息子がいます。。。
正しい日本語の使い方を教えてあげたいと思ってます。

「こんなことも知らないの?」と言うような質問をすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。。。あせあせ(飛び散る汗)


【mima様〜】

こちらこそ、はじめまして(^_^)/~ぴかぴか(新しい)

どうぞ〜貴女と貴女のご家族のお役に立つのであれば、急がずユックリと学んでくださいネexclamation ×2

貴女が知ったことは一つずつお子さんに伝えてくださって、
彼や彼女達の人生が豊かで華やかで、人に愛される
そんな人間に益々お育て下さい。。。
 
  「こんな事も知らないの」

知っていたらもう学ばなくても良いのです〜

私だって、ここでもいろんな方に教えて頂きながら、成長をさせて頂いております。
ご一緒にネexclamationexclamationexclamation ×2
はじめまして。
今日からコミュニティに参加させて頂きます。

恥ずかしながら、最近はじめて
「マナーの大切さ」を自覚するようになりました。
ここで色々お勉強させてください。

はじめましてのご挨拶トピックを探したのですが
見あたらなかったので、こちらのトピックに書き込ませていただきました。
皆様、よろしくお願い致します。
(管理人様、不適切ならご指摘ください。)
(ぶちこロンロン様〜】

はじめまして、貴女のところに目覗きに言ってきました。。。
なんだか、ヤッホオーって感じなステキナ女性のようですネ!!

ロスとかサンディエゴの方に良くいかれるんですか・・・
ロスに妹と姪っ子と甥っ子が住んでいます
夫はサンフランシスコやサンディエゴで育ちました。

何だか良いな〜って思いました。
貴女と貴女の大切なやんちゃさんの為にお役に立つのであれば十分にお役たて下さい。
又こちらにもメッセ下さいネexclamation ×2
はじめまして。
本日このコミュに参加をさせていただきました、にゃんこと申します。
よろしくお願いしますねウインク

にゃんこが、幼少の頃おふくろさんが仕込んでくれた躾は、今も体に染み付いています。
外出するときはハンカチを持つ。
脱いだ靴は外に向けてそろえる。
魚料理は、骨だけ残してきれいに食べる。等々

自分にとってはあたりまえのこととして認識していたことが、
世間のみんながみんな、そうではないんだなぁと、最近つくづく思います。

善き習慣、風習、そしてマナーを後世に伝えていきたいものですねぴかぴか(新しい)
ご無沙汰してますわーい(嬉しい顔)
イッチョカミをついついしてしまう、ノンのんやですあせあせ(飛び散る汗)
私もマナー分からすで、こちらに飛び込んだので、未だに成長もありませんが冷や汗
昨年10/15に家族が増え、年末には長男がノロウイルスでの入院、1月には私の持病と、長男の急性扁桃炎・中耳炎での入院と、未だに実家で、てんやわんやの日々…たらーっ(汗)

しかし息子達の名前にたくしていますわーい(嬉しい顔)
長男3歳半
『希歩(のぞみ)』
希望に向かって歩いていけexclamation
次男0歳3ヶ月
『悠稀(ゆうき)』
稀に穏やかで優しい子になれexclamation

そして偶然にも、兄弟で『希』という字が入っていまするんるん

パパ・ママ共にダメダメなので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーのABC 更新情報

マナーのABCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。