ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーのABCコミュの『質問箱』から〜お汁物の頂き方???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クローバーぴかぴか(新しい)『質問箱』ぴかぴか(新しい)クローバーに質問がありましたので、その質問にお答えしながら、和食の頂き方等も書き込んで行きたいと思います・・・とっくり(おちょこ付き)



:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

モバQ

質問なのですが お汁をいただくときに
先に 汁をすすって具を食べるのが 正式ですか?反対ですか?



*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:




【先ずはこのお答えをしたいと思います】


椀ものについては、



椀をまず両手で持ち上げて、シッカリと左手でうけて持ち
続いて箸を、右手で横一文字に上からとり左手の椀の後ろの人差し指と中指・薬指に横一文字に預けて、持ち直して椀に箸を差し入れて箸の先で椀の中を、そっとかき混ぜます。

汁を落とさないように、静かに箸を椀の後方の左指に預けて箸を元に戻します

しっかりと椀を両手で持ち、音を立てずに汁を頂きます。

続いて椀を左手でうけて、箸を右手で箸の上から取り椀を持っている左手の人差し指と中指・薬指とに横一文字に預けて、箸を普段食事をする時の様に持ち直して、椀に箸を移動して箸を使って具を頂きます。
     ハァ〜〜バッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)分からへんむかっ(怒り)

電球簡単に言うと・・・シッカリ椀をもってから、お箸を持ってかき混ぜて、箸を元のところに置いて汁を頂、今度は箸を持ち具を食べます〜


なんでって・・・exclamation & question

お椀の中は熱いものが入っています。だから、お箸を持ってから、お椀を持ったりはしません。

むかっ(怒り)危ないヤングッド(上向き矢印)

必ず危険が無いように お椀をシッカリ持ってから、お箸などを持ちます。
結構逆の人いてはるから、十分に注意してネ手(チョキ)



クローバーそれから、序でやねんけれど・・・あせあせ(飛び散る汗)

ご飯は左においてね〜    お汁は右やねんよ
煮物は、ご飯の上に  お刺身なんかの生ものは、お汁の上です。
お漬物のような香のものは、中央に用意します。

電球これが、一汁三菜の配置です。

普段からこのようにお膳をしましょう〜ネexclamation ×2
常にこのように、セットすると先々悩んだりしないで 当たり前に出来るように成ります

又お茶碗やお椀に蓋が付いている場合は、それぞれの左右に分けて椀中が上になるように置きますが、

狭い場合などは、大きな蓋の上に 小さい物を伏せておく場合もありますが、傷を付けないようにふらふら気使いをして下さい〜
たらーっ(汗)も落とさんといてネ手(チョキ)




本当は 食べる順番もあるねんよ・・・目

先ずご飯を頂き、それから 反時計回りに頂きます。

何を言わんキスマーク

この国の食事はおにぎり米の文化です。
神様にもお米(洗米)お供えするやん〜

だから〜
先ず一番に口にするのは、ご飯と言う事になっています。

しかし、本当は、お箸とかあせあせ(飛び散る汗)湿らして ご飯粒が付かない様に心配りしたいのですが、
レストランお店などで食事をする場合は、お箸をたらーっ(汗)湿らす意味から、汁物からいただくのが合理的かもしれませんが・・・

とにかく神様を大切にする富士山この国の文化からは
ご飯が一番、と言う事だけは覚えておいて下さいマシ〜〜〜指でOKぴかぴか(新しい)



それから、日本料理では、手に持ってよい器と持ってはいけないものがあります。

持ってはいけないものは、刺身・焼き魚・揚げ物や大鉢などです。
持っても良いものは、刺身の小皿・小鉢・汁物のお椀・お重やどんぶり等です。



電球 前もって和食を食べる事がわかって居る時は、

『懐紙』(お茶屋さん等で売っている)を持っていると便利です。
良く手(パー)手で受けながら食事をしている人が居ますが・・・実は、マナー違反ですwa〜 気をつけて下さいネexclamation ×2

その他にも、焼き魚などを食べる時に 頭などを懐紙で押さえることができたりして便利ですし、
骨やフルーツさくらんぼの種などを隠す事が出来て 女性としてはお洒落にカッコよく食事を頂く事が出来ます。



リボン実は、訪問に続いて来客を考えていましたが〜

暫くはこの続きでえんぴつ書き込みをして行こうと思います。質問やご希望がありましたなら、カチンコ質問箱にペン書き込みをお願い致します。

モバQ質問のあったものから、優先的にお答えをして行きたいと思っています。

                     
                  ハートハート達(複数ハート)

コメント(5)

早速 お答えいただき ありがとうございます

でも・・・・・

どこかで お汁のいただき方 変わりましたか?

書き込みが不十分だったので 申し訳ないのですが
記憶もあいまいなのですがw

お汁は こう食べるのですよ って 教わって 
最近見たマナーは逆が正しいって・・・

そんなで そのとき確認しないまま ??? で 過ごしてきたものですから

汁が先を 頭に入れとけばいいのですね
ハ〜イふらふらあせあせ(飛び散る汗)

むかっ(怒り)えぇ〜〜〜〜〜って思ってむかっ(怒り)慌てて、あちらこちらを調べてみましたexclamation ×2

やれやれでスほっとした顔

大丈夫です・・・このままで合っています電球

『日本現代作法会』の教本にもこのように書いてありますし〜

もっと古い時代の、「諸礼調法記」「諸礼大全」「躾方百箇条」にも同じように本書き示されています。




手(チョキ)礼法学者「御家流礼法宗家」山根章弘氏の 古文を現代約の文面より・・・ご紹介しておきましょうグッド(上向き矢印)


まず、飯椀の蓋を左手で取り上げ、それを右手に添えて〜〜〜
膳の左側に仰向けに置く。
次に、汁椀の蓋を右手で取り上げ、それに左手をを添えて〜〜〜膳の右側に置く。
次に、坪の蓋を取って坪のヨコに当たる膳の左側に置く。

今度は両手を使って飯椀を取り上げ、それを左手の上に据え置く。
次に、右手だけで膳の手前にある箸を取り上げる。
飯椀を支えている左手の薬指と小指との間に箸の中央の部分をはさんで右の手の端を持ち直す。

こうして、まず二口程で箸で飯椀の飯を食べる。

箸を前と逆の順序、指の間にはさみ直して膳に置き飯椀も置く。

次に両手で汁椀を取って一口吸い、左手の上に据える。

箸を飯椀のときと同じに右手で取り、持ち直して汁椀の中の実を食べる。
飯椀と同じく、箸を膳の置く。

両手で汁椀を確りと持ち汁を吸う。

汁椀をもとにかえし、次に飯を食う。次に汁椀を取り上げ箸で実を食べる。
箸を置く。
また、飯をたべる。そして「なます」(菜のもの)を食べる〜〜〜〜(以下省略)

となっています。 宜しいでしょうか?????
ありゃ なら なんか勘違いして覚えてたのでしょうね

お手数かけました 

折につけ 確認して無いと どこかでおかしくなってますね

ここまで 詳しくありがとうございました
配膳は 勉強になりますねえ

♪(*^ ・^)ノ⌒☆バンザイ
【エリザベス様〜】

そうですネ〜〜〜〜電球

配膳は、実は食べやすいように 永い時間を掛けてこのように進化してきたようで、理由もなしにこのように成っているのではないようです。

又お椀にしても、ややこしい言い回しに成っていますが
ホンマ熱いものが入っているから手で確り持って離したらアカンって言うのが本当のところのようですwa〜

何事もヤヤコシイしたろ・・・と思ってお作法とか出来ているのではないのです  グフグッド(上向き矢印)手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーのABC 更新情報

マナーのABCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。