ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第67回(代謝障害/痙攣)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


1 インスリンが不足すると細胞内のブドウ糖濃度が高まる。

2 糖尿病が重症化すると肥満になる。

3 通常人の場合,原尿中のブドウ糖は全量が近位尿細管で再吸収される。

4 高血糖状態では遠位尿細管の浸透圧が高くなる。

5 浸透圧とは水を吸い込む力である。

6 海水と真水では真水の方が浸透圧が高い。

7 0.9%食塩水は等張である。

8 浸透圧現象では水は高浸透圧側から低浸透圧側へと移動する。

9 浸透圧利尿が起こった場合は脱水が必発である。

10 糖尿病患者の多尿のそもそもの原因は過剰な飲水にある。

11 浸透圧利尿による脱水は高張性である。

12 浸透圧利尿の原因は腎糸球体の障害である。

13 糖尿病患者では動脈硬化をきたす可能性が高い。

14 糖尿病患者は心筋梗塞を来しにくい。

15 サンタクロースの平均移動速度は光速の約8倍である。

16 痙攣とてんかんは同義である。

17 大脳皮質の異常放電の部位により症状は多彩である。

18 単純型局所性てんかん発作で局所の痙攣が隣接するに進展していくものをジャクソン発作と呼ぶ。

19 複雑型局所性てんかん発作には自動症を伴わない。

20 全身性てんかん発作でガクガクと震えるような発作を強直性発作と呼ぶ。

21 急に両上下肢や顔面の筋肉が短時間収縮する発作をミオクローヌス発作と呼ぶ。

22 器質的原因を認めないてんかん発作を症候性てんかんと呼ぶ。

23 乳児の痙攣発作の大半は熱性痙攣である。

24 痙攣発作の発症形態と時間経過は医療機関での原因検索に非常に重要である。

25 痙攣発作後に脳血管障害を認めず,片麻痺を呈す場合はトッド麻痺と呼ぶ。

26 痙攣発作の持続時間が30分以上継続するものを痙攣重積発作と呼ぶ。

27 痙攣発作時は酸素需要量が減少する。

28 痙攣発作時には二次障害防止のため口腔内にタオルなどを入れる。

29 痙攣後意識障害を認める場合はできるだけ仰臥位をとらせる。

30 痙攣発作の傷病者搬送は転倒・落下を防ぐための最低限の抑制にとどめる。

コメント(1)

3,4,5,7,11,13,15,17,18,21,23,24,25,26,30が○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング