ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第57回(腰部・背部痛/運動障害・感覚障害)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 錐体路は延髄で交差する。

2 錐体外路は運動を滑らかに行う働きをする。

3 パーキンソン病では錐体外路障害がみられる。

4 温痛覚は表在感覚である。

5 振動覚,位置覚は深部感覚である。

6 表在感覚は脊髄後角から入り,すぐに交叉して反対側の脊髄視床路を上行する。

7 深部感覚は同側の後索を上行して延髄下部で交叉する。

8 顔面の感覚は三叉神経が支配する。

9 末梢神経障害は二次ニューロンの障害である。

10 中心性脊髄損傷では下肢より上肢の症状が強い。

11 ブラウン−セカール症候群(脊髄半側障害)では患側の運動障害と位置覚,振動覚障害と対側の温痛覚障害がみられる。

12 ワレンベルグ症候群では患側の顔面と対側の上下肢の温痛覚が障害される。

13 末梢性の麻痺では筋萎縮がみられる。

14 下位ニューロン障害では線維束収縮がみられる。

15 中枢性の麻痺では腱反射は急性期には消失し,慢性期には亢進する。

16 運動器疾患では生命の危険はなく,緊急の処置を必要とすることはない。

17 膵炎は生命の危険度も比較的高く,緊急の手術を必要とすることも多い。

18 内臓疾患に伴う腰背部痛では,疼痛部位の局在がはっきりしないことがある。

19 腰痛があればまず整形外科に搬送する。

20 腰筋筋膜症では入院の必要はない。

21 骨粗鬆症は女性に多い。

22 腰椎椎間板ヘルニアの場合,股関節,膝関節屈曲位の姿勢が楽なことが多い。

23 腰椎への癌の転移例では,安静時痛が認められることがある。

24 頸椎の骨折では必ず精髄損傷を伴う。

25 化膿性脊椎炎では必ず高熱を伴う。

26 胆石症では黄疸を伴うことがある。

27 尿路結石では血尿を認めることがある。

28 胃,十二指腸潰瘍の穿孔では腹膜刺激症状を認める。

29 子宮外妊娠では妊娠反応が陽性になる。

30 腹部大動脈瘤の破裂ではショックになる。

コメント(1)

16,17,19,20,24,25,が×

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング