ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第48回(救急医学概論)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


1 静脈血の酸素飽和度は50%である。

2 貧血の患者ではチアノーゼが出やすい。

3 呼吸状態の観察では,まず呼吸の大きさと速さを確認する。

4 肺水腫の患者では大きく速い呼吸となる。

5 うっ血性心不全では頸静脈は怒張する。

6 自発呼吸では吸気に静脈還流は低下する。

7 立位では肺の前面は第6肋間くらいに位置する。

8 乳頭はおおよそ第5肋間に位置する。

9 胸部聴診で吸気に聞こえるのは気管支呼吸音である。

10 肺胞呼吸音は肺野全体に聴取できる。

11 脈拍触知ではまずリズムの不整を観察する。

12 顔面蒼白はチアノーゼがあることを示している。

13 補助呼吸は呼吸仕事量を減弱できる。

14 陽圧換気では心臓の前負荷を減らすことが出来る。

15 CM5は心筋の全体の把握するのに適している。

16 手を握るのはC8である。

17 横隔神経はC3,4,5である。

18 BVMによる補助呼吸は呼吸仕事量を減弱できる。

19 ?度の房室ブロックはQRS間隔は不整である。

20 ST上昇しているとVFに至ることがある。

コメント(1)

1,2,4,6,8,9,11,12,15,19が×,後は○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング